うまぴょいチャンネル
>
ウマ娘BBS
▲
|
全部
|
次100
|
▼
お薦めしたい映画と皆の下着の色を教えてくれるシンコウウインディ
1 :
トレーナーさん
2025/05/17 02:37:44
ID:anzIpi1nLA
やあみんな。シンコウウインディなのだ。隠れた名作映画をどんどん紹介していくのだ。
まずは、アメリカングラフィティ(1973年)なのだ。この映画はジョージ・ルーカスが手がけた作品の1つなのだ。
・・・・・スターウォーズの監督のイメージしかないけど彼はデビューした頃はSFとは無縁の若者を主体にした低予算の作品を手がけているのだ。内容は至って単純。田舎町で高校を卒業した若者たちが愛車で集い最後の一夜をあれやこれやで過ごしていくというものなのだ。車が出てくるけどワイルドスピードみたいに金庫を壊したり飛行機を落としたりはしないのだ。・・・・・簡素なレースみたいなのはあるけど。
時代設定は1962年で、これからケネディ暗殺やベトナム戦争を通して暗黒時代に突入する前の明るかった頃なのだ。BGMは全て当時流行った曲を使っていてミュージックビデオさながらなのだ。凄いのは当時だからこそ許せたであろう車の内装。シートベルトもエアバッグも無くて走ることだけを追求した姿なのだ。おまけにパトカーをひっかけて壊したり相手の車をメチャクチャにしたりとやりたい放題で今なら絶対アウトなのだ。そんな若者の姿はある意味強烈なのでお薦めするのだ。
ちなみにゴールドシチーの今日の下着の色は灰色でお尻にスヌーピーが堂々と描かれているのだ。ギャップ云々が凄いし練習後なのか汗臭さが凄かったのだ!
2 :
モルモット君
2025/05/17 03:09:49
ID:kep6VVpdBE
シチー可愛いの履いてて草
3 :
ダンナ
2025/05/17 03:21:15
ID:3hEq04r5YM
シチトレ♂「女の子って感じ!」
4 :
お兄ちゃん
2025/05/17 04:06:24
ID:JTpBbwccqA
ウインディちゃんはかしこいなあ
5 :
トレ公
2025/05/17 06:21:00
ID:if0l8slP1g
なんで匂いまでわかるんですかね?
6 :
トレーナーちゃん
2025/05/17 06:22:34
ID:qKRvZMDEjw
ウインディちゃんは人のパンツ柄をバラすくらいはしそうだがにおいの話まではかわいそうだからしないと思う
7 :
トレピッピ
2025/05/17 07:24:22
ID:Rwe1Ncwoa2
ウインディちゃんのオススメの時代劇映画を教えて下さい
あと、今日のヘリオスの下着の色もお願いします
8 :
トレーナー君
2025/05/17 08:06:49
ID:3hEq04r5YM
>>6
シチパンの匂いが凄かっただけの可能性
9 :
トレーナー君
2025/05/17 08:10:59
ID:1SN6gWlpzk
>>7
柳生一族の陰謀(1978)!もはや今の時代じゃ民放で放送してくれない凄い作品なのだ。千葉真一や丹波哲郎に成田三樹夫といった今や鬼籍に入った豪華な俳優陣が繰り広げる江戸時代を舞台にした血みどろの作品なのだ。終盤、山間の村が襲われるシーンと江戸城の一室で起きた一悶着は今や再現できないのではと感じてしまうのだ。やれコンプラだやれ配慮だで魅力が半減した今の邦画界にガッカリしてる人にこそ見てほしいのだ!
ちなみにヘリオスのパンツの色はライムグリーン文字柄の組み合わせなのだ!新品だったからなのかヘリオスにしてはキレイだったのだ!
10 :
使い魔
2025/05/17 08:30:15
ID:1SN6gWlpzk
マタンゴ。ある意味異色のホラー映画なのだ。とある金持ちの一行が海で難破して辿り着いた無人島で起きる恐ろしい出来事なのだ。出てくるバケモノはキノコの妖怪…なんだけど島に生えるキノコを食べて豹変した人間なのだ。放置された船や森ではマトモな食料すらないのと助けが来ないがために極限状態に至る人たちによって1人また1人とキノコに手を出してしまい、心が蝕まれていくのだ。終盤のいっしょにキノコを食べようと声がけしてくるマタンゴ化した人たちの姿と精神病院でブツブツ語る場面は悲しいを通り越してトラウマものなのだ。ちなみにマタンゴは当時フィギュア化もしていて、それは三輪車に跨るという謎センスなのだ。
ちなみに今日のファインモーションのパンツは純白の綿なのだ!シミ1つ無いのはいいけど古臭いセンスなのだ!
11 :
トレピッピ
2025/05/17 08:43:40
ID:sVP6Ud7V16
アーノルド・シュワルツェネッガー出演映画で、実は名作って映画があれば教えてほしいです。
あとアイネスフウジンのおぱんちゅ事情も教えてください。
12 :
トレーナーさま
2025/05/17 09:02:54
ID:5vLnrfT8/Q
>>1
>>やあみんな。
ここから既に漂うエアプ感
こいつはただ者じゃないですよ(笑)
13 :
モルモット君
2025/05/17 09:06:34
ID:I4WrJnq4z2
一番に尻たい、もとい知りたいのはウインディちゃんのおパンツ事情なんだよなぁ
14 :
あなた
2025/05/17 09:07:33
ID:1.heeVzkmw
ダークスカイズ、アマプラで見れた筈なので是非視聴して紹介して見てください。
ついでにブライアンのインナーの匂いも嗅いできてください。
15 :
アネゴ
2025/05/17 09:09:19
ID:V/Jn42JGcw
グレーいいよね、汚れがハッキリ分かるから……
16 :
大将
2025/05/17 09:17:58
ID:1SN6gWlpzk
>>11
ジングル・オール・ザ・ウェイ!SFやアクション系列でお馴染みのシュワちゃんが主演を務めたコメディ映画で金ローで1回しか放送されなかった作品なのだ!偽サンタクロースの集団と戦ったり爆弾テロに巻き込まれそうになったりトナカイに突進されたりするんだけど、その理由は息子に誕プレを買い忘れた上に店舗が品薄だったからなのだ。その誕プレというのがサウンドギミックを有するターボマン人形なんだけどアイアンマンみたいな見た目なのだ。最後、ヒーローショーでジェット推進で飛ぶ姿は(安全面的にアレはヤバいと多少突っ込まざるを得ないけど)かっこいいのだ。ちなみに息子は後に暗黒面に落ちていくが今回の誕プレの買い忘れとは関係ないから安心するのだ。
ちなみにアイネスフウジンの今日のパンツは水色サテンなのだ…けど使用感大で微かに見えたクロッチは黄ばんでいたのだ。まあウマ娘がブツを消耗していくのは早いのだ。
17 :
トレぴ
2025/05/17 09:19:25
ID:Uf/F8z/JT.
ウインディちゃん、パンツの洗濯係やらされてない?
18 :
アナタ
2025/05/17 09:43:22
ID:4eJjzNiwSE
シュワちゃんのコメディ大体面白いから好き。
ウインディちゃんのオススメホラー映画
あったら教えて下さい。
あとよかったらフラワーとスイープと
デジたんとウララちゃんのパンツを
教えて下さい。
19 :
トレーナーちゃん
2025/05/17 09:46:10
ID:w2/eNPARLs
ナチス題材の映画(ガチの歴史物でもB級でも可)とクロノジェネシスのお召し物の詳細が知りたいな
20 :
トレーナーちゃん
2025/05/17 09:49:06
ID:gBdKOAT7oc
なんかスカッとする映画教えて
あとヒシアマ姐さんとダスカと理事長とたづなさんのパンツを教えt
21 :
お兄ちゃん
2025/05/17 09:49:42
ID:1SN6gWlpzk
>>14
戦闘機対戦車(1973)!内容は極めてシンプル!北アフリカ戦線で翼に穴が開いて飛べないアメリカの戦闘機を予備役のナチスドイツの戦車が追いかけるというもので特殊作戦でもなければ戦闘機に将軍が乗ってるわけでもない。理由?ナチスドイツの陸軍大佐が味方の輸送隊と部下を潰された恨み辛みからなのだ!
だんだん続くにつれて意味ない作戦だと不満を垂らす兵士と忠実な兵士に分かれて狭い車内がギスギスしていくのだ。ちなみに肝心のドイツの戦車はМ4シャーマンで地球防衛軍や遠すぎた橋に出てきたやつなのだ。ちなみに劇中ではパンターと呼ばれているけどパンターは東部戦線とヨーロッパ戦線にしか出ていないのだ…。戦闘機はP−40で日本だと一式戦隼のカモにされているヤツなのだ。液冷エンジンが動いてる姿は日本人には羨ましいのだ。
ちなみに今日のナリタブライアンのパンツは意外にもポムポムプリンのイラストが眩しいキャラクターインナーで、ニオイは…トイレの臭いと香水の匂いが混じってゲホゲホしてしまうのだ!
22 :
アンタ
2025/05/17 10:00:23
ID:1SN6gWlpzk
>>18
私がお勧めするのはシャイニング(1980)なのだ。悪霊に取り憑かれたホテルで警備員を任された一家族が悲惨な末路を辿るのだ。絵面はリミナルスペースの先駆けで、ガランとした誰もいないホテルの空気が最高に不気味なのだ。ちょこちょこ出てくる双子や女性の霊やバーテンダーの姿はヤバいのだ。まあ最大の見せ場は斧を持った父親の凶相でポスターにもなってるのだ。あと音楽はクラシックを使っているのだ。
ニシノフラワーのパンツは市松色でイチゴの香り付きなのだ。
スイープトウショウのパンツはダークグリーンでシミが凄いのだ。
アグネスデジタルのパンツは白なんだけど黄ばみが凄くて明らかに数日間洗われていないのだ。
ハルウララのパンツはサテン生地の金色で臭いはそこそこしたのだ…。
23 :
アナタ
2025/05/17 11:11:22
ID:1SN6gWlpzk
>>19
遠すぎた橋(1977)!これはナチスが珍しく連合軍に勝ってしまう作品で実際にモントゴメリーの提案で行われたけど失敗したマーケット・ガーデン作戦を題材にしてるのだ。この映画はとにかくスケールが凄い!大量の輸送機から戦車に大砲までドンドン本物が出てくるのだ。勇壮な音楽が最後は陰湿極まりないBGMになるのは深刻さを思わせるし、途中でゾロゾロ出てくる精神病院の患者が現地の指揮官相手に笑いかける場面も不吉な空気だし、実施前からこの作戦は君らの孫の代まで誇れるものだと語る指揮官もいるし、とにかく異質な作品なのだ。当時負けつつあるナチスがそんな連合軍に挑む姿は同じ枢軸国だった日本として誇らしいのだ。まあ肝心のモントゴメリーは本編に一切出てこないので逃げたように見えるのだ。
ちなみにクロノジェネシスの今日のパンツはピンクにハート柄なのだ!匂いも桜の香りがするのだ!
24 :
トレ公
2025/05/17 11:12:22
ID:4eJjzNiwSE
ウインディちゃんの好きな俳優とか
監督とかの映画があれば教えて下さい。
あとできればタマとイナリの
下着事情もお願いします!
25 :
トレぴっぴ
2025/05/17 11:24:28
ID:rRUXDMg/no
>>17
そういうことか…
可哀想に、替わってあげたい
26 :
トレぴ
2025/05/17 11:28:31
ID:bAoVuywAc.
低予算名作映画(B級映画にあらず)として有名な『激突!』と『トレマーズ』をぜひ
27 :
トレーナーさま
2025/05/17 11:31:42
ID:1SN6gWlpzk
>>20
雨に唄えば(1952)。ハリウッドで音がない映画が音が出る映画に変わりゆく時代の変化をミュージカルで描いているのだ。その時の苦労がヒシヒシと伝わり、何をどうするかで現場はてんてこ舞いなのだ。名シーンは雨の中で傘を片手に歌う主人公の場面なんだけど、ある意味スカッとするのは最後の展開。サイレントの時代なら許されたであろう音痴で滑舌の悪さがトーキー化で許されなくなるのを理由に、ある女優が他の女優の上質な声を利用して儲けようと画策するのだが、それに憤った主人公たちが真実をバラして観客は大笑いしてしまうのだ…。今なら炎上に繋がるであろうが、そんな概念がまだ無いおおらかな時代だったのだ。
ちなみに効果音が大げさ過ぎて笑われていたけど、何気なくASMRの先駆けになってたりするのだ。
ヒシアマゾンのパンツの鮮やかなワインレッドで新品なのだ!
ダイワスカーレットのは青と白の縞々なのだ!
理事長とたづなさんは…職員用の更衣室に行ったことがないから今度清掃の機会の時にお邪魔するのだ…。きっと派手なのだ。
28 :
アナタ
2025/05/17 11:47:41
ID:1SN6gWlpzk
激突!(1971)。スピルバーグのデビュー作で一言でいえば低予算で作られたあおり運転の予言映画なのだ。人里離れた田舎道で明らかに会社名を掲げてない公開当時としても古い形式で怪しい感じがするタンクローリーに赤い車のセールスマンが追われてしまうのだ。最大の肝は相手の運転手が一切顔を出さないから目的も動機も分からないこと。一応演じてる人を辿れば分かるけどその役者は普段はスタントマンをしていて主役になったことはなかったりするのだ。ちなみに普通に後ろから押されてるのに飛び出さないとかUターンすればいいとか何故か閉めたはずの車のドアが開いているとかツッコミ要素もあるのだ。ちなみに、主人公が途中で出会う老夫婦がいるんだけど、どうやらタンクローリーの運転手と何らかの関係を持ってる可能性があるのだ…。なお、本作はその性質上リメイクが困難だったりするのだ!
ちなみにサクラチヨノオーの今日のパンツはハローキティのキャラパンで青が映えるのだ!
29 :
貴様
2025/05/17 12:06:48
ID:mFawfZtaXw
バカな、パンツ事情を教えてくれるのはシュタタタキタちゃんの役割だったはず・・・
こんなの僕のデータにはないぞ・・・!
30 :
お姉ちゃん
2025/05/17 12:26:04
ID:1SN6gWlpzk
>>29
学園の更衣室にいけば新しいデータがジャンジャン入ってくるのだ。キタちゃんは簀巻きで逆さ吊りにされてるから私が代わって探るのだ。
31 :
キミ
2025/05/17 12:45:32
ID:1SN6gWlpzk
トレマーズ(1990)!ネバダの田舎を舞台に謎の生物との戦いを描いたパニックものでジョーズの要素が刷り込まれてるけど怪獣映画みたいに建物が壊れたりするのだ!更に人が次々と哀れな姿で発見されるのも悲惨なのだ。そしてジョーズに負けず劣らずシリーズ化されているけど日本では尽く地上波から排斥されている悲しい扱いなのだ!
ちなみに今日のスーパークリークが履いてるパンツはパープル系のサテンなのだ!シミが微かに残ってるのが程よいアクセントなのだ!
32 :
貴方
2025/05/17 13:39:55
ID:EToEaDiF9E
他のウマ娘にこのことが知られないように用心してね…。
33 :
トレーナー君
2025/05/17 13:43:14
ID:0DeqdiNpak
一人称が「私」な時点でおそらく偽ウインディちゃんなんだろうけど
本物に見つかったときパンツ丸出しの刑に処されたら嬉しいなと思いました
34 :
トレーナー
2025/05/17 13:59:29
ID:bAoVuywAc.
>>28
>>31
ウインディちゃんありがとう
35 :
お姉さま
2025/05/17 14:20:07
ID:1SN6gWlpzk
>>33
偽者じゃないのだ…。
アベンジャーズ(1998)!アッセンブルする方ではなくイギリスのテレビドラマ「おしゃれ㊙️探偵」を映画化したもので異常気象に見舞われるイギリスを舞台に戦う人達を描いているのだ。
公開当時は批判されたらしいけどウインディちゃん的に見れば面白いのだ。紅茶とお菓子を食べて紳士的な振る舞いをする主人公やクマの着ぐるみを着込んだ悪の組織など見応えがあるのだ。更にアクションにもそれなりにあるしCGも当時としては良くできてる方なのだ。まあトゥモロー・ネバー・ダイの翌年だったから同じイギリス発の作品でどうしても差が出てしまったのとマーベルの同名のチームが人気になったのが響いたと思うね。
そして、今日のアグネスタキオンの履いてるパンツの色は黒に白のドット柄なのだ!
36 :
お姉ちゃん
2025/05/17 14:43:07
ID:Morz4.NO6.
くっ、俺もおすすめの映画とか紹介したいがウインディちゃんみたいにおぱんつに詳しくないからな……すまんな……
37 :
トレぴ
2025/05/17 15:03:31
ID:1SN6gWlpzk
>>24
ウィンディちゃんが好きな映画は007ドクターノオなのだ。人気シリーズの1作目ということで今と比べると見劣りするし最初に出てくるボンドカーも一般車の域を出ないのだ。でも敵の拠点が秘密基地だったりオープニングのガンバレルに現れるボンドがこちらを狙って撃ってくる場面が微妙に違えど見応えがあったりと、以後の007の基本要素を確立させた功績は大きいのだ。
本作を撮ったテレンス・ヤングは好きな監督の1人なのだ。後にシリーズでも2本を撮ってレッド・サンという異質の西部劇も撮ってるからなじみ深いのだ。そしてウインディちゃんが好きな俳優の1人に本作で主役を務めるショーン・コネリーがいるのだ。あの人が出ている映画は割と人気作が多かったけど、最後に出演したリーグオブレジェンドが公開当時失敗して以降・・・・他の出演者ともめた場面もあったらしいが・・・・は隠居状態になってしまい本当にもったいない人だったのだ。
今日のタマモクロスが穿いているパンツは・・・・凄くボロボロの継ぎ接ぎなのだ。家庭の都合で立派な新品が揃えられず棄てられた部品を1枚1枚つなぎ合わせた5コイチで文字柄やらハート柄やらが混じったとんでもないデザインになってしまってるのだ。なお、本人はあれは5枚目で他の4枚はレースに耐えきれずに四散してしまったらしいのだ。ああいう貧困層こそ支援すべきなのだ。
イナリワンが今日穿いているのはゼブラのブラックなのだが・・・・すり切れそうな使用感大で通り過ぎると臭いが漂ってくるレベルなのだ。更衣室は色んな臭いが交錯する環境だから嗅がなくても鼻孔をついてくるのだ。
38 :
お姉さま
2025/05/17 15:08:45
ID:z/J3h2Kq3k
>>35
毎日モルモット君が管理してるから臭わないんだな(安心)
39 :
お前
2025/05/17 15:25:43
ID:1SN6gWlpzk
日本以外全部沈没(2006)!
これは日本沈没のリメイクの後に制作されたパロディ映画なのだ。リメイク版が批判だらけだったのに対してこちらはそこまで批判はされていないのだ。内容は至ってシンプル。日本以外の外国が全部沈んでしまい避難してきた外国人たちによって日本政府は新たな対応を迫られる・・・・というもの。正直なところ、現実の日本はクルドやベトナムに中国といった国から来た人達に好き放題されているので、それを思うと本作は良い清涼剤なのだ。とにかく避難してきた外国人が日本で度々迷惑行為を重ねるので政府はGAT(外人アタックチーム)なる組織を作って鎮圧していくのだ。その大胆な所作と動きは正に凄いの一言。今の政権の無能さが際立つ場面なのだ。ちなみに、産油国も水没してしまって他国からの輸入も途絶えて生活面はどうなってるのという疑問は本作で描写されていないのだ。そしてラストは・・・・救いはないのですかっていう感じなのだ。
そして今日のサクラローレルが穿いてるパンツは・・・・驚くことに2枚あったのだ。練習後に目撃したのだが、1枚は黄ばみが目立つ白のサテン生地パンツで、それを脱いでからビニールに入れて、ロッカーから藍色で白い星模様の星条旗みたいな柄のパンツを出して履き替えていたのだ。おかげで汗やら香水やらの臭いがドッと来たのだ。まあ本人が言うにはルーティンらしいけど、脱いだ白パンツが思いっきり汚れていたから練習用と日常用に分けていたんだなって思ったのだ。
40 :
相棒
2025/05/17 15:45:13
ID:1SN6gWlpzk
スモールソルジャーズ(1998)!
95年に公開されたトイ・ストーリーの影響を強く受けたような作品で、これまで2000年代に金ローと日曜洋画劇場で1回ずつしか地上波されなかった名作なのだ。
精巧に出来ていて会話も出来て自立行動も出来る生物型の「ゴーゴナイト」と兵士型の「コマンドー・エリート」という2種類のロボット・・・・何気なくAIの先駆け的な代物・・・・に軍事用チップ「X1000」が使われてしまいガチの戦争を始めてしまうというもの。ちなみに生物系と兵器系の対立なのでアバターの源流にもなっている気がするのだ。
そんなロボット同士は身の回りにあるものを手に入れて改造。そして兵器にして所有者と自宅をも巻き込んだ一歩間違えると死人が出かねない状況を作ってしまう。当然危険物なので制作会社は発注を取り消したのだが、その動きはコマンドー・エリートにも知られてしまい彼らは密かに動き出す・・・・というものなのだ。ちなみに日曜洋画劇場で放送された時はメイキング映像も流れていて正に〝洋画をいつでもテレビで見られる時代〟だったのだ。今とは偉い違いなのだ。
ある意味おもちゃ同士の戦いというダンボール戦機の元ネタになってるかもしれないのだ。
あ、今日のタイキシャトルが穿いているパンツは灰色で花柄なんだけどスケスケなのだ。
41 :
トレ公
2025/05/17 15:48:32
ID:mFawfZtaXw
>>40
これケーブルテレビで見たことあるけど、面白かった。
あの時代に人工知能の作品が出てると思うと感慨深い。
42 :
トレぴ
2025/05/17 15:50:14
ID:fjsF.TgM2U
>>40
コロコロコミックでコミカライズしてたのを覚えてる
そっちだと日本が舞台になってた
43 :
お前
2025/05/17 16:10:51
ID:Rwe1Ncwoa2
>>9
ウインディちゃんありがとう。あと、生徒会室に呼び出されるかも知れないから、おパンツ事情はほどほどにね……
44 :
トレ公
2025/05/17 16:31:44
ID:1SN6gWlpzk
>>43
安心するのだ…話してる場所は郊外なのだ。
45 :
相棒
2025/05/17 17:05:44
ID:bvaB9KoMKk
>>39
2枚用意してトレーナーに清潔感をアピールするんですね分かります
46 :
トレーナー
2025/05/17 17:11:11
ID:3hEq04r5YM
校外どころか郊外まで避難したのか。なら安心だ。
47 :
トレぴっぴ
2025/05/17 17:18:46
ID:sVP6Ud7V16
初心者でも安心して楽しめるインド映画ってどれですか?
あとカワカミプリンセスは今でもプリファイ綿パン穿いているって本当ですか?
48 :
アンタ
2025/05/17 18:02:43
ID:oh3sBphOYs
>>47
ロボット(2010年)なのだ!明らかに前年度のターミネーター4に乗っかる形で作られたアンドロイドが戦う映画だが内容は遥か斜め上。とにかくターミネーターを知ってる人にはたまらない内容なのだ。有名なシーンは大量の銃を瞬時に抱えて撃ちまくり、丸く収まって打ち出される場面なのだ。難しい専門用語もなく激しく心揺さぶられる作品なのだ!
そして、カワカミプリンセスなんだが流石にあのサイズの子が穿けるキャラパンにプリファイのバージョンは無いのだ。ただ、実家には穿いていたキャラパンが大切に保管されているそうなのだ。
ちなみに今日穿いているのは使用感大の白パンツで穴が開きそうな感じなのだ!
49 :
トレーナー君
2025/05/17 18:46:23
ID:bnWL14WZRY
>>37
タマとイナリの情報ありがとうございます!
ショーン・コネリー主演作だったら、
「ザ・ロック」が好きですね。
色々と007好きならたまらない映画でした。
50 :
相棒
2025/05/17 18:47:36
ID:l3pe/OGM/c
ウマ娘の使用感って…絶対擦り切れそうになってるだろ。時速60キロのスピードに晒して勝負服は持ってもパンツやブラの劣化は早そう。
クロッチの黄ばみ?まあ律儀に拭くのはクール系か真面目系しかいないだろうな〜。
51 :
マスター
2025/05/17 18:58:31
ID:E8pb/YXTFw
男はつらいよだとどれが好き?俺は望郷篇とお帰り寅さんが特に好き
あ、下着の情報は要らないです!
52 :
お兄さま
2025/05/17 19:21:55
ID:iiRctLGvEY
>>51
ウインディちゃんが好きなのは22作目の噂の寅次郎なのだ。
え?下着のこと聞きたくないのか…。まだ話していない子がたくさんいるのに…。
53 :
貴方
2025/05/17 19:29:18
ID:ioaCQ3xSxc
じゃあ、ターボの下着のリサーチをお願い。
映画は……なんか最後にモンスターの正体がバーンと明かされる系の映画を一つ。
54 :
相棒
2025/05/17 19:54:30
ID:RLxEKXZVSs
マックイーンスレ完走落ちなのかと思ってた
バンブーメモリーの下着の感想と若おかみは小学生の色キボンヌ
55 :
お姉さま
2025/05/17 20:21:59
ID:cqZ0PCQ2KU
わし、ガメラは自主製作の「ガメラ4」しか見てないんやけど他におすすめあったら教えてほしいっす・・・
56 :
お姉ちゃん
2025/05/17 21:34:32
ID:1SN6gWlpzk
>>53
モンスターの正体が明かされる奴・・・・すまぬのだ。これしか思いつかなかったのだ。
ノープ(NOPE/2022)なのだ!冒頭からいきなりチンパンジーの殺戮ショーが始まってなんなんだろうと当惑していたら私達の祖先を飼い慣らす家族が出てきて夜な夜な未知との遭遇的な展開が。
しかし、それにしては公開前にやってた予告編は不気味でヤバイ奴が来そうな感じだったなあと感じながらストーリーは進むのだ。見た目はSF要素が強いのだが実際はホラー映画だったのだ。
ちなみに本編中に主人公らが囲んだテーブルに日本のビールが出てきたり終盤でバイクを使ってスライドブレーキを見せたりと日本要素も含まれているので是非確認してみようなのだ。
UFOもどきのモンスターの正体は巨大な花と融合したクラゲだったのだ・・・・見た感じはそう思えるのだ。
今日のツインターボが穿いていたパンツはウサギさんプリントだったのだ。意外とかわいげがあるのだ。
57 :
トレピッピ
2025/05/17 21:38:00
ID:lDuPVGV54U
B・ウィリス主演の「RED」みたいな、お爺ちゃん・お婆ちゃんが大活躍するちょっと笑える映画ってあります?
58 :
アナタ
2025/05/17 21:41:51
ID:b6LWJrabnA
>>39
外国人と一緒に見ちゃいけない映画第一位だけど
個人的にはクロマティ高校の実写版と並ぶB級映画の最高級だと思う
59 :
トレーナー君
2025/05/17 21:42:16
ID:1SN6gWlpzk
若おかみは小学生!(2018)
ある意味ポスターに騙されてはいけないのだ。一見すると「Project No.9」がやりそうな小学生は最高だぜ的な作品に見えるけど、実際はサービスシーンとは無縁で両親を亡くした小学生の主人公が旅館でお客さんや棲み着いている幽霊との交流を経て心を開いていく真面目な物語なのだ。難点は人の死を常に描いているので低品質邦画ありきな空気になっているし一部のキャストは声優じゃない人が起用されているものの、こちらは新海の作品と同じように聞いてて違和感を覚えないのが凄いのだ。終盤、泊まりに来た家族の正体を知った主人公は衝撃を受けることになる・・・・。ある意味金ローとかでやりそうなのに実際にやることはなかったのだ。
バンブーメモリーの今日穿いていたパンツは模様が美しい虎柄だったのだ!それはもう割とインパクトが残ったのだ。
60 :
アナタ
2025/05/17 21:49:54
ID:4jY1.iazEM
爆笑出来る映画とヴィルシーナ、シュヴァルグラン、ヴィブロスのパンツ教えて
61 :
マスター
2025/05/17 23:10:47
ID:TKIy.g72g6
ウインディさんオススメのサメ映画を教えて頂きたいですわ。
あとイクノさんの下着事情も教えて下さいませ。
62 :
お姉さま
2025/05/18 01:43:00
ID:zazS6R34ls
(郊外の廃墟)
>>57
お婆ちゃんが活躍する映画なのだ。それがワイルドスピードスーパーコンボ(2019)なのだ!
あれ?メインはショウとホブスではって思いがちだけど武器を揃えるためにホブスの故郷であるサモアに行った時に彼の兄弟と母親が登場するのだ。母というが最早我々目線ではお婆ちゃんと変わらないのだ。これが意外とキャラが立ってるのだ。最初はギスギスしていた兄弟間の対立を浄化させて、終盤にやってきた悪の組織の雑兵を相手に槍と鈍器で挑むのだ。まあそもそも銃器を処分してしまったからというのもあるけど。もちろんショウ達のドラテクによりラスボスをヘリもろとも落とすという荒技があるのだが敵勢を分散させて各個で撃破に至らせたのは母のおかげなのだ。最後に敵兵を殺さずに一カ所に集めた姿は血肉沸き立つ派手な戦いというよりは悪い子へお灸を据えるような感じで朗らかなのだ。
え?なんで廃墟かって?商店街とか学園周辺は直ぐにバレてしまうからなのだ。パンツの報告なのだが、メジロドーベルは今回は音符のプリントが入った奴なのだ。漫画キャラじゃなかったのは意外なのだ。
63 :
キミ
2025/05/18 01:58:06
ID:zazS6R34ls
>>60
(河原にて)
トップシークレット!(1984)なのだ。内容はヴァル・キルマー主演で実質は戦争ものなのだがその実態はコメディ映画なのだ。ある者は動物に変身し、ある者は廃墟の窓ガラスが割れずに苦悩し、ある者は水中に飛び込んで何故か幽霊によって開催されているバーに出向き、ある者は巨大な受話器で会話し、とにかくドイツを統一された世界に変えようと目論む悪の組織が出てきて大変なのだがどう見てもナチスドイツのそれなのだ。個人的に笑えるのは戦闘配置につく場面で行ったり来たりしたと思ったらタップダンスをしてる場面なのだ。これは予想外すぎてウインディちゃんも笑ったのだ。
そして、ヴィルシーナ、シュヴァルグラン、ヴィブロスの下着なのだが驚くことに全員お揃いだったのだ。水色系サテン生地パンツだったのだが予想外なのは3人それぞれ汚れ方が全然違うのだ。見えてしまうから仕方がないのだ。
ヴィルシーナは新品同然で綺麗だった。皺の付き方が使い潰したそれなのだが開けて出した直後みたいに綺麗だったのだ。シュヴァルグランはやや汚くなってたのだ。所々にシミがあって変な模様に見えたのだ。そしてヴィブロス・・・・黄ばみが凄くて何回漏らしたらそうなるんだのレベルだったのだ。まあウマ娘は人と違って汚れるスピードが早いから適度な手入れが要求されるのだ。怠ると凄く汚れて臭いも漂ってくるのだ。
64 :
トレーナーさま
2025/05/18 02:02:55
ID:YCCxbzc/3c
ウィンディちゃん、オススメのポケモン映画と
カルストンライトオの下着を教えてくれないかい?
65 :
アナタ
2025/05/18 02:12:57
ID:zazS6R34ls
>>61
やっぱり原典のジョーズ(1975)なのだ。ある意味サメ映画の第1作目なのだ。最近のサメ映画はサメをモンスターか何かのように描いていてサメの姿をした化け物という感じなのだ。やっぱり1作目のサメは違う。周りにいる人達がアレなのは仕方ないけど主人公はサメと向き合い運命に抗おうとしている姿がかっこいいのだ。一方で終盤に出てくる発狂した漁船の持ち主はサメに喰われて自滅してしまったけど、せめて無線機は壊さないでほしかったのだ。そして音楽。これはある意味映画どころかサメのテーマソングとして有名なのだ。作曲家は名作映画でお馴染みのジョン・ウィリアムズなのだ。
そしてイクノディクタスの穿いているパンツはグレーに青いパイピング付きなのだ。クロッチ辺りは大分変色しているけどそれ以外は新品と変わらないのだ・・・・。まあ、あそこは何れ汚れる運命なのだから仕方がないか・・・・。ちなみに香水使ってるのか悪臭はなかったのだ。
66 :
アナタ
2025/05/18 02:23:30
ID:zazS6R34ls
>>64
(トレセン学園から離れた車両基地にて)
ウインディちゃんが薦めるのはミュウツーの逆襲(1998)なのだ。数年前にリメイクされたCG版が公開されたけどあれは微妙だったらしいのだ。まあCGアニメなんて当たる方が珍しいレベルなんだがな。1ミリも動けないという出だしから異次元のポケモンというべきミュウツーとの激しい戦いへ繋がるのは見事なのだ。個人的にロケット団と共闘する場面や他のメンバーがポケモンに独自の名前をつけてる辺りは印象的なのだ。そして、初代の頃に制作された作品で今はもう見かけない第1世代のポケモンが多数登場するのは貴重なのだ。主題歌は・・・・これが心にメチャクチャ刺さるのだ・・・・ある意味冒険者を見送る時に相応しい曲と言ってもいいのだ。私達が生まれる遙か昔の映画だけど今なお数万回以上のダビングを繰り返したものを3DプリンターとAIで再構成して、今も我々の心に刺さり続けているのだ。
そして、カルストンライトオが穿いてるパンツはハローキティが描かれたキャラパンなのだ。ただ使用感があってシミだらけなのだ。
67 :
トレピッピ
2025/05/18 03:25:04
ID:zazS6R34ls
ウマ娘の下着事情について説明するのだ
①大事な時は金銀銅のパンツを穿く
基本的に日常では使用感大の奴や地味なのを穿くけど大事な場面では金銀銅の色をしたパンツを穿いて臨むのだ。かつて人類…ヒトミミはオリンピックと呼ばれる大会を開催していて1896年に優勝と準優勝の選手の精神を讃えるためにメダルを贈った事に由来するのだ。
銅色パンツは合コンや女子会に合宿、修学旅行に行くときに穿くのだ。
銀色パンツはトレーナーをデートに誘うか告白する時に穿くのだ。
金色パンツはレースで優勝する為とウイニングライブのセンターで踊れるのを願って穿くのだ!
68 :
トレーナー君
2025/05/18 09:12:23
ID:YCCxbzc/3c
>>66
ウインディちゃんありがとう!!
ミュウツーの逆襲、良いよね。10年くらい観てなかったけど、
おススメされたのを機に今日久々に観てみるよ!!
そしてライトオのはシミだらけか……今度パンツでも差し入れてやるか。
69 :
モルモット君
2025/05/18 10:09:17
ID:khMKJYT/pI
ストーリーで度肝を抜かれた映画と清楚な方のカレンちゃんの下着の色を教えて
70 :
アンタ
2025/05/18 10:53:14
ID:fnPy69fC8E
たわけさん「パンツのソムリエウインディちゃんに質問なんだけどエアグルーヴのパンツの傾向教えてくれないかな?俺の部屋に落ちてたパンツがエアグルーヴのなら出禁にしようと思うんだ。」
「それとちょっとお色気シーン多めのコメディ映画ないかな?」
71 :
トレ公
2025/05/18 11:21:29
ID:FQO.ofMjU6
>>69
青島要塞爆撃命令(1963)なのだ。これは最後の展開がホントに予想外で度肝を抜く内容なのだ。
まだ飛行機が珍しかった時代に起きた第一次世界大戦で、中国の青島に出来たドイツ帝国の要塞を撃破するために日本軍は軍艦では近寄れないので、たった2機しか買っていない飛行機を船から飛ばして爆破しようとするのだ。まさにそれは史上初であるが故に苦労するという、前に教えた雨に唄えばに通じるものがあるのだ。爆弾が無かったので煉瓦や釘を船から調達する者、要塞を調べるためにカメラで撮ったけど写真がブレブレで苦悩する者、そして上から落ちてきた煉瓦や釘を見て消火器を持ってくる者と様々なのだ。監督がクレージーキャッツの人だからか何処かにお笑いの要素が入ってるのだ。最後の超展開とはすなわち要塞を無力化するために無茶な作戦が提案されるんだけど、既に飛行機を使っても効果がないのでタコのお化けよりは艦隊で殴り込みの方がいいと上層部は提唱するんだけど、パイロット達が思いついた予想外の方法とは・・・・。とりあえず一言、これ注意テロップを流して地上波でも再上映でもして多くの人に知られるべきなのだ。実際君も見てみるのだ・・・・今時テレビで作られて放送される戦争ドラマとか左翼的思想で如何にも戦争は悲劇ですねで済ませる戦争映画と比べるとそのインパクトが違うのだ。更にストーリーの序盤。故障した飛行機を引っ張る場面なんだけど・・・・後の出来事を知る人には胸に刺さるのだ。
今日のカレンチャンが穿いているパンツは薄い水色なのだ。更衣室の真ん中にはベンチがあるけど、そこに座って脱ぐから股間の部分がプクッとするから男子目線なら最高以外の何者でもないのだ。ちなみに臭いがしないように薔薇の香水を大量につけているから近寄りがたいのだ。
72 :
大将
2025/05/18 11:36:41
ID:FQO.ofMjU6
>>70
(魚市場にて)
1941(1979)なのだ。こちらは戦勝国だから出来た戦争を題材にしたコメディ映画なのだ。スピルバーグが実際に起きたアメリカ本土砲撃とロサンゼルスの戦いを元に描いた作品で、日本人キャストも多く登場するのだ。最大の肝は日本海軍の潜水艦の艦長が三船敏郎なのだ。当初、スターウォーズのダースベイダー役でジョージ・ルーカスからオファーが来たのを知らない人だったからで断り、代わりにスピルバーグが気付いてオファーしたのがきっかけでキャスティングされたのだ。
正直お笑い基準が1970年代のアメリカなので、メチャクチャ笑えるとかそういうレベルには達していないのだ。だけど肝は特撮でロサンゼルスの上を飛び回る戦闘機や練習機、そして壊される遊園地なのだ。ゴジラが休止していて当時暇をもてあましていた東宝の人達でも呼んだからなのか凄い完成度なのだ。そしてお色気シーンなんだけど、冒頭で裸の女性が泳いでいるところに潜水艦が浮上してきて乗組員の1人が騒ぎ立てるのだ。おまけに表現規制に緩かった時代だからモザイク無しなのだ。そして終盤の空中戦でも日本軍が陣地を築いていると騒ぐ指揮官のためにコソコソしながら飛び立つ練習機の中でパイロットと連れの女性がチョメチョメな行為をして戦闘機に狙われてしまうのだ・・・・。あと、内容的に死人が出ないのはせめてもの救いなのだ。
・・・・・すまんのだ。お色気シーン多めのコメディ映画はこれしか思いつかないのだ。
そしてエアグルーヴの穿いているパンツは・・・・予想通り大人っぽい黒のレース仕立てなのだ。おまけにシミも目立たないから使い込んでも問題ないのだ。トレーナーさんとの関わりを重視しているからなのか香水の量が凄かったのだ。森の香りなんだけどまるでドイツの黒い森の中を歩いている様な感覚に襲われるレベルなのだ。
73 :
アナタ
2025/05/18 12:01:10
ID:FQO.ofMjU6
ダークスカイズ(2013)。一言でいえば進化形のパラノーマル・アクティビティなのだ。生活苦な一家が住んでいる自宅の中で体験する不気味な出来事なのだ。ポルターガイストや憑依、動物にしか見えない何かといったホラー映画でしばし見られる演出が色々と見られる作品なのだ。そしてカメラを設置して様子を探れば怪異が記録されていて真っ青なのだ。特に主要人物の一人が急に直立不動になって誰からの呼びかけにも答えないから恐る恐る近づくととんでもない形相になってるのは印象的な場面なのだ。こうしてみると日本の幽霊と違って海外の幽霊は非常にやかましくて好戦的なのだ。日本は静かに襲ってくる感じなのだ。
今日のエルコンドルパサーが穿いてるパンツは薄汚れたシミパンなのだ。一応元は青だったらしいけど見る影もないのだ。まあパサー曰くあまり拭かないらしいから汚れるのも納得なのだ。
74 :
キミ
2025/05/18 12:58:18
ID:yY/GdXj/iE
ウインディちゃん映画とパンツソムリエ
ありがとうございます!
何やらトレセンから指名手配されて、
追われてるみたいですが大丈夫ですか?
という訳で逃走劇的な映画で面白いの
ないでしょうか?
ついでにスぺちゃんの
今日のパンツも知りたいです
75 :
トレーナー君
2025/05/18 13:56:49
ID:FQO.ofMjU6
>>74
別に追われていないのだ。単に他の生徒がうろつく場所で話すのがまずいから生徒の気配がない場所を選んで告発しているのだ。
逃亡者(1993)。それまで医者として結婚もして平穏に暮らしていた医者が突如妻の殺害容疑をかけられて逮捕されてしまう。しかし、護送車が事故を起こしたので隙を突いて逃げ出し真犯人を暴くというもの。とにかく今やキャプテンアメリカ4で赤ハルクに変貌して暴れた大統領の役で話題になったハリソン・フォードの若かりし日々の姿が見られ今や高齢化で出来ないアクションもやってのけるのだ。因みにコン・エアーのニコラス・ケイジと同じように髭面の姿も見られるのだ。中盤、放流中のダムに飛び降りた姿はスタントマンであっても持たないのではと当惑する映像なのだ。
そして、今日のスペシャルウィークが穿いていたパンツは緑のサテン生地・・・・なのだが凄まじく汚れていてトイレの臭い的なものがするのだ。多分文面じゃ伝わらないと思うけど、実際1メートル近づいただけで凄い臭かったのだ。まあ家庭の事情もあってそんなにスペアを買えなかったからだろうし、みんなは特にそのことを指摘していないのだ。
76 :
アナタ
2025/05/18 14:13:31
ID:FQO.ofMjU6
ネゴシエーター(1997)。ビバリーヒルズ・コップシリーズの刑事役に続いて警部役のエディ・マーフィーが凶悪犯と激しい死闘を演じるのだ。サンフランシスコを舞台にケーブルカーの暴走を止めたり廃墟の工場で人質を助けるのに苦難の道を行く様はかっこいいのだ。
人によっては2000年代にフジのゴールデン洋画劇場かゴールデンシアターのどっちかで地上波されていたのを観たことがある人がいると思うのだ。今やたま~にBSでやるぐらいなのだ。最後、凶悪犯が盗んだクラシカルな軽トラにしがみついて戦う姿は日本の相棒や踊る大捜査線も見習うべきなのだ。ちなみに原題は「Metro」だけど本編に地下鉄は出てこないのだ。
ちなみに今日のサイレンススズカが穿いてるパンツはボロボロになった白パンツで穴だらけだったのだ。これには事情があって、気がつけばどこかで先頭を観ようとどこでも走り続けるスズカはパンツの消耗が早いのだ。ブラは紐がユルユルになるので偶に見かけると外れてジャージの隙間から垂れ下がってるのだ。本人曰くパンツはズタズタの布きれになるまではき続けて四散して初めて棄てるのが基本方針なのだ。だからロッカーで着替えてる時に見るとパンツだったものがボロボロになって散乱するのだ。だから高度な下着泥棒でも手に入れることは困難なのだ。
77 :
モルモット君
2025/05/18 14:22:57
ID:FQO.ofMjU6
(廃屋にて)
フラグタイム(2019)。これは百合系列の新次元の作品なのだ。謎の現象によって周囲の時間を止められる能力を手に入れた主人公が、なぜか時間が止まる中で動き続けられるもう1人の生徒と仲良くなり、ついには・・・・的な作品なのだ。パンツをお揃いにするという展開をアニメ史上初で披露しているのだ。しかしながら、本作を手がけたティアスタジオという会社は公開中に倒産してしまい夜逃げ状態に。よって円盤発売は中止・・・・と思われたのだがイーストフィッシュスタジオが買い取ってくれたので無事に発売できた幸運に満ちた作品なのだ。ある意味形に残るのはせめてもの救いだろうか?その性質上、地上波すらされないので円盤を見つけられた君もまた幸運だと思うよ。
今日のゴールドシップの穿いているパンツは黒と白の縞々パンツなのだが・・・・恐ろしく汚れていて辛うじて見える模様から判別できたのだ。やっぱり品がなさ過ぎるのだ。ちなみに臭いの種類はトイレじゃなくて、どぶ川のような感じだったのだ。
78 :
トレーナーさま
2025/05/18 14:24:31
ID:c5.VwPmuas
衛生的に問題ありそうなパンツはいてる子多い…多くない?
79 :
使い魔
2025/05/18 14:33:05
ID:FQO.ofMjU6
>>78
ウマ娘の下着の秘密
②消費サイクルが早い
基本的にウマ娘はヒトミミと比べて沢山汗をかくし臭いも比例して強くなるのだ。そしてパンツの消耗サイクルが早くて1年持てば良いほうなのだ。かつてウマ娘がどんなに穿いても5年持つというブラジャーとパンツがNASAの少数派によって開発されて販売されたんだけど、通常の5倍高いお値段が災いしてメジロ家やサトノ家みたいな上流階層しか買えなくなったのだ。
一方、買ったら仮に風が吹いて目撃されれば、あそこは金持ちだシメシメ・・・と犯罪に巻き込まれやすいのだ。故に今のメジロもサトノもシンボリもヒトミミが穿いてるのと同じ奴を買って穿くのだ。こうして高くて売れ行きが悪いウマ娘用のブラとパンツは1年以内に販売終了してしまったのだ。
故に、パンツの劣化は仕方がないとして処理されているのだ。どんなに新品でもウマ娘パワーに晒されれば必ず穴が開くし汚れていくのだ。こうして1ヶ月経たずにズタズタになったパンツはどんどん棄てられていくのだ。まあ一部は貧乏で苦労しながら揃えている生徒もいるけど基本的にはブラとパンツは使い棄てられるのが基本概念なのだ。
80 :
トレぴ
2025/05/18 14:50:14
ID:FQO.ofMjU6
そして、ウインディちゃんが今現在穿いているパンツはベージュ色のチェック柄なのだ。
2週間たった頃に観てみたら色落ちしていて小さい穴が開いていたのだ。多分このまま穿いていれば梅雨が終わるまでには大穴が開いてしまうだろうと判断してるのだ。
とりあえず今年になって買ったのはこれで6枚目なのだ。
81 :
お姉さま
2025/05/18 17:23:28
ID:yykjziQuwQ
ウインディさん、A24製作の映画でおすすめありますか?
(ミッドサマー、関心領域、ボーはおそれているは見ました)
82 :
トレーナー君
2025/05/18 17:33:41
ID:9HqaLZ7szU
ウマ娘にとってパンツはマスクより頑丈なだけの消耗品みたいなカテゴリーなのかな
83 :
トレーナー
2025/05/18 17:51:39
ID:FQO.ofMjU6
>>81
(蕎麦屋にて)
シビル・ウォーアメリカ最後の日(2024)なのだ。アメリカ合衆国で起きた内戦を題材にしたロードムービーなのだ。アメリカで南北戦争以来の内戦が勃発し、そこに派遣された記者を描いているのだ。故に軍隊こそ出てくるものの戦争の推移や同盟国の動きは描かれていないのだ。
最大の肝は実際の米軍機やヘリコプターに加えてイギリスから供与されたチーフテンが登場するのだ。恐らく工場も全滅してエイブラムスの稼働率が下がった結果とみていいのだ。そしてホワイトハウスを舞台に激しい戦いが起きるのだがセットで撮影されたとはいえそれを感じさせないほど精密に再現されているのだ。これまで挑むアメリカというイメージがあったのを丸々ひっくり返した作品なのだ。とにかく全体的に流れる後悔と憂鬱な空気が溜まらないのだ。
そしてナリタブライアンが今日穿いていたパンツはズタボロになったクマパンなのだ。衛生的にアウトかもしれないが本人は特に気にしていないのだ。まあトレーナーをデートに誘う時は専用の新品を穿くと思うのだ。
>>82
所詮、1に走る2に勝つ3に愛するウマ娘にとってパンツなんか10番目ぐらいなのだ。特に1期勢と2期勢のパンツの劣化具合は凄い。例え新しいのを目撃しても数日後には痛んでいるのだ。
84 :
アナタ
2025/05/18 18:34:30
ID:U82Pe/PkqI
アダムス・ファミリーみたいなブラックユーモアのおすすめ作品あります?
85 :
相棒
2025/05/18 19:11:06
ID:AczJjZGBZg
すみません。ロシア映画ってとっつきにくいイメージなんですが、これだけは見ておけって作品はどれでしょうか?
できればセイちゃんのおぱんつもお願いします。
86 :
モルモット君
2025/05/18 23:15:19
ID:FQO.ofMjU6
>>84
(公営団地)
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(1964)
これはアメリカの近代戦を題材にしたブラックユーモアな作品なのだ。最新機器の誤作動によって水爆を搭載したB-52がアメリカからソビエトに向かってしまう。それに気付いた偉い人達は呼びかけるものの既に地対空ミサイルが炸裂したために無線が失われる。そして、肝心のB-52もそのミサイルの衝撃波で爆弾層の開閉機能が故障してしまい・・・・という感じで繰り広げられる話なのだ。正直な話、キューブリックが初期に手がけたタイトルで世界が対消滅に向かっているのを会議室で偉い人達が揃ってあれやこれやと会議しているのだ。これがとても滑稽かつ面白くて転スラ2期と3期を作って非難された連中にキューブリックたちの爪の垢を煎じて飲ませたいぐらいなのだ。そして出てくるB-52は当時軍機だったので撮影が禁止され記憶を頼りに精密なセットを作って撮影されたので軍機漏洩が疑われるほどだったのだ。そして最後は・・・・日本人にしてみれば激昂する人がいるかもしれない展開なのだ。
そして今日のタップダンスシチーの穿いていたパンツはピンクのハート柄に黒だったのだ。どうも新品だったらしく汚れていなかったのだ。どんどん更衣室でみんなの様子をくまなく調べるのだ。
87 :
トレーナーさん
2025/05/18 23:34:11
ID:FQO.ofMjU6
>>85
ベルリン陥落(1949)
ロシア映画は割と2時間越えの超大作が多いので入門編としてお薦めするのだ。これはバルバロッサ作戦からベルリン市街戦までの経緯を描いているのだ。国策映画でスターリン神聖化が加速化していた時代なので最後は1人1人の連合国の代表らがスターリンを讃えているのだ。彼がもし53年に死なずに生きていたらスターリン批判も起きずに北朝鮮と中国は仲違いしなかったしアルバニアもあんな最貧国にならずに済んだかもしれないのだ。撮影当時はまだ戦争経験者が多く生き残っていたのでリアリティが凄いし緊迫感が違う。テーマソングもトップレベルなのだ。終盤は市民から部下に至るまでヒトラーを非難し愛犬まで毒によって死んでしまう。なお、当時は分からなかったらしくヒトラーとエヴァは毒を仰いで死んだような描写だけど実際は銃で自殺しているのだ。この鬱展開ぶりは枢軸国だった日本国民の1人であるウインディちゃん達にとっても重苦しいのだ。ヒトラー役の俳優は今見ても本物と区別が付かない。きっとスターリンに消されないように頑張っていたのだ。CGが無い時代の映像は本物の戦車や大砲を使っていてリアリティあるし戦争前の豊かな生活も描かれているので資料として価値はある。ただし長い上映時間なので地上波は無理。
そして、今日のセイウンスカイが穿いていたパンツは黄色のサテン生地仕様だったのだ。が、ジャージから姿をみせたそれは凄まじい悪臭を放ったので聞いてみたらトイレで用を足した時にうっかり汚していたのを忘れて1日そのままにしていたらしいのだ。というか黄色なのでシミが分かりにくかったのだ。1期勢・OVA勢・2期勢は軒並みパンツは汚れるものっていう認識が強い感じなのだ。
さて、どんどん更衣室でリサーチを続けるぞ・・・・なのだ。どうにか、たづなさんのもきちんと調べたいし。
88 :
貴様
2025/05/18 23:57:50
ID:yeBYImxswc
トレマーズやジョーズが紹介されてザ・グリードや遊星よりの物体Xやブロブが紹介されてないってマジ??
89 :
使い魔
2025/05/19 00:03:43
ID:9byn.LANvU
>>88
ザ・グリード
遊星よりの物体X
ブロブ
しばらくお待ち下さいなのだ…。
90 :
使い魔
2025/05/19 11:09:01
ID:EKy7vGdI2g
(なんか生徒会のみんなが出かけているのだ…。珍しいのだ。)
91 :
トレーナー
2025/05/19 12:53:38
ID:tnFtfz/mqk
今日も更衣室でデータを集めるのだ♪そして映画レビューもするのだ!
92 :
アナタ
2025/05/19 22:27:07
ID:90CiZl2ajk
ザ・グリード(1998)
(府中にある倉庫の近く)
みんなお待たせなのだ。この映画はとてもワクワクするような内容なのだ。謎の生物が航行中のクルーズ客船を乗っ取って後から来た盗賊をも喰らい尽くそうとするのだ。それにしてもこのポスターは魅力的なのだ。一般的な邦画のポスターなんて人間をいっぱいとにかく書き込んでブロッコリー状態にしたり俳優の視線がこちらに向いていたりで明らかに作品じゃなく俳優を売りにしているとしか思えないのだ。
ところが、ザ・グリードみたいに最低限の要素しか描かずにいる辺り人の想像力をかき立てるのだ。さて、この映画はとにかくガンアクションも最高だしは仲間が容赦なく喰われる場面もあるし冒頭のディナーショーに出てくる日本らしき人達が太鼓を叩いているなど依然としてネットが広まっていない時代だからこそ成り立つ要素なのだ。しかしながら本作の有名な点は出てくるモンスターでも見るも無惨な姿にされた乗客でもない。ラストシーンなのだ。ある意味衝撃的な終わり方でアレが意図的だったのか続編を狙っていたのかは謎なのだ。とにかく2002年のゴーストシップに比べると、こちらのほうが爽快感があるのだ。
ちなみに、今日のサトノダイヤモンドが穿いていたパンツは白にハローキティーが模様みたいに鏤められたタイプなのだ。清潔感が凄くて臭いも漂わない理想的なスタイルだったのだ。てっきりセガ関係のキャラがあしらわれたのかと思っていたけど、これはこれでアリなのだ。
93 :
トレーナー君
2025/05/19 22:39:31
ID:90CiZl2ajk
遊星よりの物体X(1951)
この映画は1951年という終戦から10年しか経っていない中で公開されたホラー映画なのだ。宇宙からやってきた謎の物体・・・・これが氷塊に埋め込まれていて、それが些細なミスで溶けてしまい大暴れするという内容なのだ。驚くべきは、まだ宇宙について分からないことが多かった時代にこれだけ想像力をはぐくませたのは凄いの一言なのだ。一応、宇宙についてはイギリスの映画「超音ジェット機」でも少し触れられていたのだが、宇宙から物体が落ちてくるという発想に至らせたのは本作が最初なのだ。後に宇宙を題材にした作品は数多く生まれているのだ。そして役者の皆さん。白黒ということもあってカラーよりも際立つし魅力的なのだ。まあ多くが鬼籍に入ってるとはいえ、こうして映像で見られることはありがたいのだ。
そして、今日のナイスネイチャが穿いているパンツは黒のレースなのだ。・・・・けど、全体的にズタボロになってて血の跡が目立ったのだ。あれは多分・・・・あれなのだ。それ以上聞くのはノーなのだ。
94 :
相棒
2025/05/19 22:52:53
ID:90CiZl2ajk
ブロブ 宇宙からの不明物体 (1988)
(廃墟の遊園地にて)
これは不気味さが勝る作品なのだ。80年代でCGがあるかないかの時代で生き物を喰らう物体の姿が猛烈に不気味なのだ。人間を1人また1人と喰らった為に小さな田舎町は大混乱に陥るのだ。当然ながら、この手の事態には専門の人がいるわけで調査団が来て宇宙からの飛来物と説明されるのだが、実際には細菌生物兵器で調査団の正体は細菌生物の開発組織であることが発覚。そして、その生物兵器は成長を止めずどんどん拡大し町全体を飲み込んでしまうのだ。・・・・似たような作品で、小さな物体が急成長して襲いまくる「ライフ」っていうのがあったのだが、あれと比べるとまだこちらは救いがあって良かったのだ。後遺症が残ったりで、ちょっとだけ雲行きが怪しいのだけれどライフよりはマシなのだ。
そして、今日のツルマルツヨシが穿いてたパンツは鮮やかなミントグリーンだったのだ。シミ無し臭い無し破れ無しの新品に近い状態だったのだ。本人曰く買って穿いてから2ヶ月も経っていないとのことだったのだ。
95 :
トレーナーさん
2025/05/19 22:54:00
ID:DyqXhQXdzY
観たらテンションぶち上げで色々な悩みも吹っ飛んで元気になれる映画ってあります?
96 :
キミ
2025/05/19 22:54:17
ID:90CiZl2ajk
ポスターはこんな感じなのだ。やっぱりブロッコリー状態にしないとスッキリするのだ。
97 :
トレーナーちゃん
2025/05/19 23:52:41
ID:90CiZl2ajk
>>95
コン・エアー(1997)
一言でいうなら「実況向けでありアクション映画の教科書的作品」なのだ。ザ・ロックの翌年に公開された映画でメチャクチャ盛り上がるのだ。内容は至極単純で、アメリカ陸軍第75レンジャー連隊の兵士が悪漢から妻を守ろうとした結果で逮捕され刑務所に8年間服役してしまう。やっとのことで仮釈放が言い渡されたのだが、その際に彼が乗り込んだのは囚人輸送機だったのだ。しかし、途中であの手この手で囚人が暴れ始めてハイジャックされてしまう。果たして彼の運命や如何に・・・・。
なんというか、ビジネスジェット機や車に建物とありとあらゆるものが壊されていくのだ。しかもナイスアングルを強調しながら。これはまるで、映画制作を目指している者に〝インパクトとはこう魅せるんだ〟と語りかけてくるようなのだ。更にガンアクションに空中戦まで。囚人輸送機はC-123Kで私達の時代から見ればノアの方舟レベルのシロモノ。レシプロエンジンなので煙を吐くのだ。
更に主要人物の台詞の掛け合いだったり主人公が廃車置き場にある消防車から注射器を取ってくるのに争いに巻き込まれたり、とにかくやりたい放題なのだ。そんな映画の結末は本当に誰もがこうあるべきだと思っている光景なので嬉しいのだ。トップガンマーヴェリックに引けを取らないのだ。そんな本作は、過去に金ローで放送された時に偶然なのか、世界まる見えで映画撮影のコーナーがあった時に紹介されていたのだ。それも放送された週なのだ。今と違って地上波で洋画が見られる良い時代だったのだ。
今日のダンツフレームが穿いてたパンツはピンクの花柄だったのだ。ちなみに清潔感があって新品同然だったのだ。
98 :
トレぴ
2025/05/20 00:01:53
ID:F5sy6MjF82
考察し甲斐のありそうな映画とか
ないですかね。謎がちりばめられてて
最後まではっきりと解明されない、
みたいな作品を出来れば。
ついでにウインディちゃんが
今日履いてるパンツも教えて下さい。
99 :
大将
2025/05/20 00:10:02
ID:4E58lJCcm.
仮面の男(1998)
この作品は中世ヨーロッパを舞台にしているアメリカ映画なのだ。史実への再現を重視していて、一部は現地でロケもしているのだ。下地になっているのは「ダルタニャン物語」になってるのだ。主演はなんといってもタイタニックで一躍有名になったレオナルド・ディカプリオなのだ。ギャング・オブ・ニューヨークやインセプションに出てるとはいえ、まだレオ様と日本のあちこちで言われていた彼の若かりし日の姿で登場するのだ。そして肝いりはアクションで、馬に跨がって駆けるはもちろん斬り合いもあるので盛り上がるのだ。また・・・・当時の中世は清潔とは無縁だったが故に本編を見ていると何処か使用感が漂う衣類やベッドが見受けられるのだ。ある意味でテーマソングの完成度も高く、もっと知られるべきと言いたくなるほど荘厳なのだ。個人的には銃を構える兵士達へ突進する主役たちと、貴族を招き入れて優雅な踊りを披露する中で怪しい仮面を目撃して当惑する場面などが印象深いのだ。
そして今日のダイタクヘリオスのパンツは水玉とグレーの組み合わせなのだ・・・・が、それは意外なところで見ることができたのだ。練習中にひとっ走りしてきたヘリオスだったのだが、なぜか下半身が汗まみれで、しょんぼりした顔で物陰に行ったのだ。怪我したのかなと思ってついていくと・・・・ヘリオス、見られていることに気付かずにジャージを脱いでずぶ濡れのパンツを脱ぎ捨てたのだ。どうやら距離を詰めようとするあまりに豪快に漏らしていたらしいのだ・・・・。一応、立場として汗まみれになったから脱いだことにしておきたいが・・・・ウマ娘たるもの、それはあるあるなのだ。
100 :
トレぴ
2025/05/20 00:39:39
ID:NqlpCKK0cA
>>95
最強のふたり
101 :
トレ公
2025/05/20 00:43:06
ID:4E58lJCcm.
>>98
ゴースト/血のシャワー(1980)
北大西洋、1隻の客船が国籍不明の貨物船に衝突された。生存者はごく僅か。そこに立ちはだかるのは前夜に衝突してきた貨物船。
やむを得ず乗り込んだものの船内にはドイツ語の表記が多いが、ドイツ人の気配が無くて所々に無人でありながら機械が動くという奇妙で違和感しか感じない状況が生存者1人1人を蝕んでいく・・・・。彼ら生存者に救いはあるのか?
・・・・正直な話、謎が多く考察のしようはあると思うのだ。最終的に貨物船の正体は第2次世界大戦に存在したナチスドイツの拷問船だったことが分かるのだ。・・・・・なぜ洋上で拷問を?なぜ幽霊船になった?そもそも海で拷問するなら地上にアウシュビッツ収容所を作った意味が無いのでは・・・・等々疑問が絶えない。もしかすると悪趣味な軍人が当時いたとか、半狂乱になった人達でバトルロワイアルがあったとか、ゴーストシップ(2002)よろしくサタンの指令でフェリマンが金塊をこしらえたのか・・・・結局どれが正しいかは分からないのだ。そしてグロテスクな場面やゾッとする場面も、この時代のホラー映画ならではの演出で神懸かりなのだ。ちなみに、本編で再生されているモノクロ映画は実在する作品「everything is rhythm」なのだ。
私の穿いている奴なのか?・・・・トリコロールカラーでイタリアンな綿なのだ。ちなみに新品なのだ。
102 :
貴方
2025/05/20 00:53:47
ID:4E58lJCcm.
目標はトレセン学園の主要生徒全員のパンツを調べることなのだ!
103 :
貴方
2025/05/20 01:29:00
ID:F5sy6MjF82
>>101
面白そう。さっそく観てみます。
ありがとうウインディちゃん!
ちなみにだけど、私のお気に入り
考察系映画は韓国映画の「哭声/コクソン」です。
104 :
トレピッピ
2025/05/20 05:01:29
ID:/kVQpXG0JE
>>87
ウインディちゃんありがとう
不謹慎だけどww2の戦車が稼働してるのってやっぱドキドキしますね
ハリボテな場合も多いですけど
105 :
トレーナー君
2025/05/20 08:15:54
ID:K.Mhc/Xw76
というわけで更衣室からグラウンドまで情報を仕入れてくるのだ
シュタタタタタタ……
106 :
お姉さま
2025/05/20 19:46:10
ID:3zbOfkWKKM
ウインディ殿、ジョン・ウィックシリーズは全部見たんですが同じような銃や格闘等のアクションが凄まじい作品でお勧め教えてくださいっす!
107 :
あなた
2025/05/20 22:09:05
ID:gvdhPnOFyI
>>106
ただいまなのだ。というわけでレビュースタートなのだ。
コマンドー(1985)
この映画は一言でいえば「伝説」なのだ。日本語吹き替え版があまりにも有名すぎてBSで放送された時に字幕版だったら微妙にテンションが下がるぐらい有名なのだ。内容は至極単純。元アメリカ軍コマンドー部隊の大佐が引退後に山の中で生活していたら娘を拉致されてしまい犯人は彼の元同僚だったのだ。要求は南米の現職大統領を殺害するというものだったが飛行機に乗せられた際に隙を見て脱出。そこから彼独自の方法で娘の救出を巻き込んだOLと共に果たすのである・・・・。敢えて言わせてもらうけど、これは凄まじい。そしてメチャクチャなほどツッコミどころ満載できりがないのだ。外に爆弾をしかけたのに建物の中から爆発、飛行機から落下しても湿地帯だけど無傷、途中で部下を2人も殺害、武器を手に入れるために軍放出品センターを襲撃・・・・メチャクチャなのだ。はっきり言っていい。これを盛り上げているのは日本語吹き替えの特異点なのだ。台詞の選び方が見事で唸ってしまう。「銃なんて棄てて掛かってこい」「10万ドルポンとくれたぜ」・・・・全ての名言の場面をつなげるとほぼそのまま本編になってしまうのだ。そして終盤の銃撃戦。とにかく無差別に撃たれて切られてぶっ飛んでとやりたい放題。そして最後は銃を棄てて文字通り素手で戦う。ボイラー室の地下で人質だった娘の前で激しく戦うのだ。また敢えて言いたいのだ。これを上回る映画があっても吹き替えの質で上回るものはないと。それだけ凄い映画なのだ。民放での放送は近年の腐りきった上層部の汚職で2007年以降無いが、あったら奇跡なのだ。
そして、今日見てみたキングヘイローの穿いていたパンツは凄まじい悪臭を放つ青と白の縞々だったのだ。これは脱いだ瞬間鼻の中を圧倒してきたのだ。やっぱり1期勢はパンツは消耗品としか見ていないようなのだ。
108 :
使い魔
2025/05/20 22:12:30
ID:KTnV7vpdMI
何故、この映画がR指定!?って思っちゃう作品ってありますか?
109 :
お兄ちゃん
2025/05/20 22:25:56
ID:gvdhPnOFyI
ハワイ・マレー沖海戦(1942)
この映画は紹介してきた中で最古参の部類に値する1本なのだ。そして日本の映画史の代表作を選んだとすれば、間違いなくこれが入るのだ。内容は太平洋戦争開戦直後に行われた真珠湾攻撃とマレー沖海戦を描いていて、まさに戦争真っ直中の昭和17年に公開されたのだ。その中では少年がパイロットを志して霞ヶ浦航空隊から空母の艦上機パイロットに上り詰めるまでを描いているのだ。特筆すべきは今や写真でしか見られない軍艦や戦闘機とかが実際に動いている様子を確認することが出来るのだ。とても名誉すぎるのだ。そして終盤の真珠湾攻撃。これがあまりにも完成度が高すぎて戦後にやってきたGHQが記録映像を撮っていたと騒ぎ立てるレベルだったのだ。特撮を受け持った彼ら円谷プロは後にゴジラで世界に衝撃を与えるのだ。マレー沖海戦の場面も単に勝たせるのではなく苦労させた上でやっと勝利できるという流れになってるのだ。戦意高揚を意図した作品であるものの所々に悲劇的なシーンが挿入されている辺り現場を知ってのことなのだ。
また、公開された年から日本はミッドウェーとソロモンを経て敗勢へと向かっていて後の出来事を知ると悲しいのだ。
そして、今日のサトノクラウンの穿いていたパンツは灰色と黒のダズル迷彩だったのだ。因みに日によっては灰色だったり市松模様だったりするけど緑と黄色のパターンが多いのだ。
シュタタタタタタタ・・・・・・・・・・・・・
キタちゃん走りには逃げるのに最適なのだ。
110 :
お姉さま
2025/05/20 23:20:06
ID:gvdhPnOFyI
>>108
これしか思いつかないのだ。
ファイナル・デッドブリッジ(2011)
これは、なぜかとっくにR指定になってもおかしくないシリーズの中で唯一R指定を受けてしまった作品なのだ。ある組織の研修でバスに乗ってた主人公。すると、バスが渡り始めた橋がドンドン崩れ落ちてしまう。慌てて逃げ出すが周りにあるものが凶器と化して仲間を次々と死に至らしめる・・・・という夢を見てしまうのだが、橋に到達するまで夢と同じ出来事が連鎖したため彼は全員に逃げるよう言い聞かせる・・・・無事に生存するも死の恐怖は迫っており・・・・。そんな作品なのだ。実は1作目から死に方がえぐいグロい恐ろしいの三拍子だったものの4作目でコミカル描写に加えて日本語吹き替えがご存じ素人タレントによる三文芝居だったため消沈。それを見返そうと作られたのが本作なのだ。正直な話、本編で橋の崩落から逃れられたものの死の恐怖は迫りありとあらゆる形で・・・・来てしまうのだが何故これだけR指定と言いたくなるのだ。ある意味では1作目から充分グロッキーだったし返り血は当たり前だったしシリーズによってはエンジンが頭をぶち抜くなんていうケースもあった。敢えて言おう。全てR指定であるべきだったと。そしてラスト、乗り込もうとする飛行機で騒ぐ高校生・・・・おや、何処かで見たような。
そして、今日のマチカネタンホイザの穿いているパンツは・・・・恐ろしい。どぶ臭いというかどぶ川にでも入ってたのかと言いたくなるほど悪臭が凄かったのだ。嗅がなくても臭いがこちらに来たのだ。見た感じ元は花柄のレースだったようだがウマ娘パワーですり切れてシミも凄かったのだ。別の日は白パンツだったけど下の部分が潰滅していたのだ・・・・。
111 :
トレ公
2025/05/20 23:24:57
ID:HHwdrjXsc6
保健所「ちょっとお話聞かせて頂けますか?」
112 :
お兄さま
2025/05/21 07:07:41
ID:BaW4raZR0M
>>111
…?なんで保健所の人が世の中に数多いるウマ娘の中で私に何の用件なのだ?
113 :
トレーナー君
2025/05/21 08:13:51
ID:XKMI0RWSqg
(なぜか現れた保健所の人)
114 :
お姉さま
2025/05/21 08:34:41
ID:q11nohwq/.
オールナイトロングみたいな、ちょっと過激な映画でおすすめあります?ニシノフラワーと一緒に見れる映画を探している二シトレくんに教えてあげたいので・・・
115 :
相棒
2025/05/21 12:51:10
ID:YDtGgGl12U
>>114
しばらくお待ち下さいなのだ。なんか保健所の人が来ているらしいのだ。
116 :
マスター
2025/05/21 22:47:00
ID:Os5/vMJqiA
>>114
お待たせなのだ!
戦国自衛隊(1979)
文字通り角川の映画事業が頂点を極めていた時代に熱意極めながら制作したSF映画なのだ。
近年はニコニコ生放送で上映されたり4K版が制作されるという知名度が高い作品なのだ。とある補給基地に集まっていた自衛隊員たちが謎の衝撃に襲われてしまう・・・気がつけば沿岸に見えていた発電所は消失しており他の部隊との連絡も取れないという異常事態に。
そこで後に上杉謙信になる長尾景虎と遭遇し、この時代でどうにか生きる手段を探すのだ・・・・。
しかし本作は真面目に見えて中盤から過激な場面が挿入されているのだ!隊長のやり方に納得が出来ない一部の隊員が離反するはまだしも近くの村を襲って女性を拉致してとても今のテレビではモザイク無しでは放送できない場面を魅せながら哨戒艇を揺すりまくってしまう。こうして叛乱を起こした隊員と隊長の間でいざこざが。・・・・後の出来事を思えばとてももったいない場面なのだが隊長とて隊員が好き放題する様子は黙ってみていられないのだ。他にも一線を越えたシーンが堂々と出てくる。タイトルとパッケージからは想像が出来ないほどカオスと化しているのだ。
ちなみに、今日のウォッカが穿いているパンツはピンク綿生地にうさぎの顔がプリントされた奴なんだけど・・・・何日も選択せずに穿きっぱなしなのでシミだらけで悪臭が凄まじかったのだ。どうやら下着を買う金もバイクに注ぎ込むので洗濯をせず下着をワザと汚して子供っぽさを隠しているらしいのだ。そして気が向いた時にしかやらないみたいなのだ。
というわけで、ニシトレとニシノフラワーによろしくなのだ。
117 :
トレーナー君
2025/05/21 23:16:38
ID:Os5/vMJqiA
>>55
お待たせしましたなのだ。
宇宙大怪獣ドゴラ(1964)
この映画は怪獣と人間の対決より強盗団と警察の戦いが重点的に描かれているのだ。
恐らく東宝の怪獣の中でも一番巨大な可能性があり割と強いかもしれない存在なのだ。
全世界で多発する人工衛星の消失やダイヤの消失に自然災害が多発する地球に突如としてクラゲのような形がはっきりしない新種の大怪獣「ドゴラ」が現れる・・・・のだけれどゴジラと違って真面目に扱われていないのだ。ポスターで見られた船や新幹線に戦闘機をつかみ取る場面は本編では全くないしビルを壊す場面もない。せいぜい砂を吸い上げるか当時完成したばかりの若戸大橋をもぎ取ってぶつけるぐらいしかしてないのだ。これには大人の事情というものがあってドゴラの模型を動かすのに水中に沈めて糸で引っ張ってたわけだけど、当時の水道水にはカルキが入れられる時間帯があってそこだけ濁ってしまいあまり撮影がしにくかったらしいのだ。結局強盗団との争いにシフトしていて兵器の登場はそれなりにあるもののゴジラのようなスペクタクル巨編をイメージして見てしまうと肩すかしを食らうのだ。が、その完成度は昭和の映画にしてみればあり得ないほどリアリティがあるし、ぱっと見でどうやってドゴラを撮影したんだろうと疑問視すること待ったなしなのだ。
あとは当時の俳優達のほとんどが登場していて非常に見応えはあると思う。そしてBGMの一部は三大怪獣地球最大の決戦にも流用されているのだ。ちなみにドゴラを如何に撃破するかというと・・・・ある昆虫からヒントを得るのだ。
そして、グラスワンダーの今日のパンツは白だったけど凄まじく汚くて異臭を放っていたのだ。そして、お尻が大きいからなのか一部破れていたのだ。恐らくエルコンドルパサーにあれこれ指摘されるのを嫌って無理くり穿いていると見た方がいいのだ。
118 :
マスター
2025/05/21 23:25:30
ID:rS1t11ZSOM
キングコングって一体何回目なのか解らない位映画化されてますが、どのキングコング映画がおすすめですか?
119 :
あなた
2025/05/22 00:38:54
ID:Lrw2ccPbkM
>>118
キングコングの逆襲(1967)
キングコングが日本に上陸というキングコング対ゴジラの再来なんだけど、最大の肝はメカニコングなのだ。本編でキングコングが挑む所謂メカ枠として登場したんだけど愛嬌あるスタイルで冷酷なメカのイメージはないのだ。そして終盤の東京タワーによじ登るコング同士の対決はある意味熱いのだ。
そして今日のスペシャルウィークが穿いていたパンツは花柄なんだけどどぶ臭くて訳の分からない色なのだ。
120 :
トレピッピ
2025/05/22 01:47:24
ID:7urGkKSahw
最近見て面白かったからトラ!トラ!トラ!とウィリーズワンダーランドをおすすめしてほしいのだ
自分じゃウィンディちゃんエミュなんて出来ないから人任せになって申し訳ないのだ
121 :
マスター
2025/05/22 01:54:53
ID:G98IpsPAZ.
>>116
ウオッカ母「わが娘ながら…」
122 :
トレーナー
2025/05/22 07:01:07
ID:o05P60HPIo
>>120
レビュー開始は今夜の予定なのだ。
>>121
あまり深刻に捉えなくていいのだ。そもそもウマ娘とヒトミミでは汚れ具合がほぼ別なのだ。
123 :
トレぴ
2025/05/22 19:17:54
ID:olNUDyAgn2
>>120
トラ・トラ・トラは名作だけどウィリーズワンダーランドはあまり良くなかった作品だと思うが
124 :
お姉ちゃん
2025/05/23 05:30:51
ID:N3lLohB2mo
遅くなって申し訳ないのだ。
トラ・トラ・トラ!(1970)
これはある意味戦争映画マニアの間では垂涎の1本なのだ。太平洋戦争開戦時に行われた真珠湾攻撃を題材にしていて、トラトラトラというのは戦闘前に打たれた暗号文なのだ。とにかく70年代劈頭とあってCG無しで模型や実機を飛ばしてインパクトを集めているのだ。一番の見所は、後に公開されたパールハーバー(2001)と違って史実通りにストーリーが進んでいるのだ。青空で会議もしないし凧揚げの少年もいない、零戦は灰色だし民間人を意図的に撃ちまくらず堂々と通り過ぎるしP-40が零戦相手に無双することもないのだ。更に名シーンもあって夜明けと共に攻撃隊が侵攻すると太陽を見て軍艦旗のようだという場面や例の暗号文の発信、アメリカ側の戦闘が始まってから撃たれなかった為にやるせない空気になる現地の司令長官など盛りだくさんなのだ。ある意味人に薦めたい作品なのだ。やっぱり日米合作はひと味違うのだ!
そして、生徒会長であるシンボリルドルフが普段穿いているパンツはサテン生地の緑なのだ・・・・。が、摩耗が凄くて所々すり切れてお尻が見えているのだ。シミ1つないのはせめてもの救いか・・・・。
125 :
トレーナー君
2025/05/23 18:28:26
ID:AnNVtkNy0Q
(なんか後ろから保健所の人たちがついてきたのだ)
126 :
トレーナーちゃん
2025/05/23 23:32:21
ID:N3lLohB2mo
(保健所が何のようだったのか分からなかったのだ・・・。)
お待たせしましたなのだ!レビューを再開するのだ。
ブレーキダウン(1997)
この映画は日常が非日常に変貌する典型的な作品の1つなのだ。たまたま荒野を果てなく走っていた若いカップルが乗る車が携帯すらつながらないような僻地で故障してしまう。すると、後ろから18輪のセミトレーラーがやってきて近くのドライブインであるベルという店に電話があるから案内するぞと優しげに声を掛けられる。妻は乗ったが夫は車が盗まれないように見ている形に・・・・こうして妻は先に乗っていったが待てど暮らせど助けが来ない。あれこれ車を見ているうちに配線が外れているのを見つけて忽ち直ってしまう。こうしてベルという店に行ったものの何故か妻の姿が無く探せど探せど誰も知らないと言われ、別の店なのかと走らせればさっきのトレーラーが。慌てて止めると何故か運転手は全く妻を乗せた覚えはないと白を切る。後から警官がパトロールがてら走ってきたので事情を話すが何故か妻に逃げられたと雑な対応をされてしまい、結局警察からあれこれ指示を受ける羽目に・・・・。しかし、トレーラーの運転手の正体を知るや否や夫は戦慄する・・・・。旅行先でのトラブルを極限まで悪化させたような内容で、ところどころに激突の面影があるのだ。ついでにトレーラーも激突に出てきたトレーラーと同じメーカーだったのだ。次第に運転手の計らいで次々と刺客が現れて夫は窮地に立つのだ。それにしてもこの作品の監督は悲しいのだ。U-571を撮り本作を撮った上で「ターミネーター3(2003)」を手がけてしまったのだから。
そして、今日のウイニングチケットが穿いてたパンツは白黒のスヌーピー柄だったのだ!・・・・だけど悪臭が凄まじくて吐きそうになったのだ。ちなみにシミだらけで黄ばんでいたのだ!
127 :
マスター
2025/05/23 23:56:08
ID:N3lLohB2mo
2001年宇宙の旅(1968)
これは史上希に見る有名なSF映画なのだ。1968年に遙か遠い未来である2001年の様子を映像化したものだがそれ以前に本作はメチャクチャ独自の方法で制作されたのだ。冒頭からロケットではなく猿が登場する有史以前の出来事が描かれるのだ。そうして次にモノリスとよばれる重要なアイテムが登場するのだ。このアイテムはとにかく対象者が触ると進化させてしまうのだ。猿はこうしてモノリスによって叫んで追い払っていた頃から一変し武器を使って砕くまでに進化したのだ。そのまま投げた骨が宇宙船に変化し一瞬で超高度な文明と実現しなかった昔の人がイメージしたであろう2001年が出てくるのだ。そして、ここでようやく人間が登場するのだが台詞はほとんど無い。ほとんど無くて優雅なクラシックが流れるだけなのだ。本作は台詞らしいものがほとんど無くて音楽と映像で説明する力業を使っているのだ。ある意味恐ろしい発想なのだ。こんな演出もあって公開当時は賛否が分かれたものの今や誰も彼もが歴史に名を残す1本として本作を見ているので、どんな結末になるのかは是非見てほしいのだ。後に続編で「2010年」が制作されているけど世界観が違いすぎて愕然とするのだ。
そして、ビワハヤヒデの吐いているパンツは黒白の縞模様だったのだ。残念ながら汗とカビみたいな臭いがして一部が変色していたのだ。
128 :
モルモット君
2025/05/24 11:29:06
ID:wFUqgF/A9U
幻の馬という映画があるそうですが、これはいったい…?
129 :
トレピッピ
2025/05/24 11:54:28
ID:GO88fRzELk
『セクレタリアト』とか『シービスケット』みたいなウマ娘がレースで活躍する映画ってあります?
無ければ上2作のレビューをお願いします。
130 :
トレピッピ
2025/05/24 12:47:48
ID:/D5LL0lSqI
ガタカもレビューして❤️
131 :
モルモット君
2025/05/24 14:59:42
ID:WbCPna8fDo
>>128
-130
5月中にレビューするのでしばしお待ちくださいなのだ。
132 :
トレ公
2025/05/25 12:08:12
ID:zq3uVaoWO6
おまたせなのだ。
幻の馬(1955)
フランスで1945年に公開された同名の映画とは違うのだ。これは、それから10年後の1955年に公開された大映のカラー映画なのだ。私達の遠い遠い先祖の姿が描かれていて、競走馬であるトキノミノルが主人公なんだけど諸事情でタケルになってるのだ。ちなみにワカアラシという別の馬も登場するけど中盤で東京の競走馬として買われていったのだ。時代的にまだインフラも情報網も未発達でカラーということもあって戦後間もない馬の生活や競馬場の光景を知る上で色々と貴重なのだ。なお、本作に出演している配役の1人は本物の騎手だったのだが撮影後数本の映画に出てから暴力団が関与する八百長行為をしてしまい以後騎手としての人生を終えてしまったのだ。おまけに消息不明という誰もどうなったか分からないのだ・・・・。ちなみにタケルはそれ相応に凄まじい成績を残し10戦全勝という記録を打ち立てているのだ。さて、世間は何かとたづなさんってトキノミノル本人ではないかと言われているけど、そもそもなのだ・・・・前人未踏の成績を残した大御所クラスのウマ娘がなんで終身名誉会長にならず細々と学園で秘書をやってるのか説明がつかないのだ。まあ、トキノミノルさんが今どこで何をしているのかネットで調べるのだ。
そして、今日のマヤノトップガンが穿いてるパンツは灰色に星柄の組み合わせなのだ。意外にもシミや汚れはほぼ無かったのだ。
133 :
お姉ちゃん
2025/05/25 12:25:10
ID:zq3uVaoWO6
>>129
すまんのだ。さすがにセクレタリアトは某世界的知名度ネズミ関与の作品なので、今のご時世にレビューはしたくないのだ。
シービスケット(2003)
この作品は競走馬を題材にした作品の1つで、アメリカに実在したシービスケットの生き様を描いているのだ。主人公は富豪だったけれど世界恐慌で没落し馬の調教師に預けられたチャールズ・S・ハワードで実在した人物なのだ。彼は馬との関わりを密接にしていき本格的な厩舎と恋人を手に入れると、そこでトム・スミスという馬術家から子馬を受け取る。この子馬こそ後のシービスケットなのだ。隻眼だけど苦労して育てて宥めてでレースにでたことをきっかけに彼の人生は一変する・・・・。さすがに南北戦争の時代から馬と共存していたアメリカならではの作品なのだ。とにかくカメラワークと当時の生活スタイルを再現した映像は圧巻なのだ。
そして今日のタニノギムレットが穿いてるパンツの色はメロンの模様がついたライトグリーンなのだ。
134 :
トレぴ
2025/05/25 22:44:32
ID:zq3uVaoWO6
このペースでいけば全員分のパンツの色を公表できるのだ。
まあ、ウインディちゃんの動きを察知できるウマ娘は存在しないから有利なのだ。
135 :
使い魔
2025/05/25 22:50:26
ID:cT5jK4TRvg
もしかして:関連スレ
https://umabbs.com/patio.cgi?read=25318&ukey=1&cat=765
136 :
お姉さま
2025/05/25 23:03:30
ID:rYsEvnTFrY
「エクスペンダブルズ」シリーズでお勧めは何作目?
137 :
相棒
2025/05/26 12:21:57
ID:DfT.HLcF4Y
>>136
3作目なのだ
138 :
トレーナー君
2025/05/26 15:43:12
ID:aXFJIbk0SQ
ステイゴールド実装記念ということで
仁義なき戦いシリーズから一つレビューを
139 :
キミ
2025/05/27 00:47:52
ID:Dw5SQB.a8c
>>138
今日中に出すのだ・・・・。なぜか生徒会の見張りが急に増加した気がするのだ。
140 :
ダンナ
2025/05/27 23:50:46
ID:JTV4yLQDcQ
仁義なき戦い 広島死闘篇(1973)
これはヤクザの抗争を描いた仁義なき戦いシリーズの2作目なのだ。戦後間もない日本の広島・・・・ご存じ原爆の被害から完全に立ち直っていない頃なのだ。そこで内地に帰還したある復員兵が地元を牛耳る暴力団の関係者が営む食堂で食い逃げをしたことをきっかけに激しい戦いになるのだ。まだ戦中派の俳優が元気だったころの作品で表現も規制も今と比べて格段に緩いのだ。正直最近の邦画にはこの手の血みどろや泥臭い男子による戦闘が消えていてひたすら当たり障りのないような三流以下の青臭い作品しか出てないのだ・・・・。それを思うと実に快活な本作はエネルギッシュでありインパクトをもたらしているのだ。ある意味お薦めしたいのだ。ちなみに放送禁止用語も堂々と発しているので今の時代にはない緊迫感を作り出しているのだ。
そして、今日のメジロライアンが穿いてるパンツの色は英字に犬のデコレーションなのだ。
141 :
使い魔
2025/05/27 23:54:00
ID:Cfr05TC2zo
「ミッション・インポッシブル」シリーズや「OO7」シリーズ以外のスパイ物でお勧めってありますか?
142 :
アナタ
2025/05/28 00:00:11
ID:w/T9KySgD.
>>130
お待たせいたしましたなのだ。
ガタカ(1997)
これは管理社会とよばれる人間のありとあらゆるものが全て国によって支配されている近未来を舞台にしているのだ。そこで起きるいざこざと確執、管理社会の弊害により失われた自由がありありと描かれているのだ。この時代の映画にしては「シックス・デイ」に続いてリアリティある世界観に仕上がっているし情報量も多い。主要人物の1人であるヴィンセントの少年時代の姿を演じた当時の子役であるメイソン・ギャンブルは数少ない非行に走らず2011年に引退するまで立派に俳優業を勤めた数少ない御方なのだ。他にも数多くの役者が出ているけど、残念ながらほとんどが無名になってしまったのだ・・・・。ちなみに遺伝子から肉体にかけて全て管理下において将来も選べないという状況はガンダムSEEDDESTINYの終盤で明かされるディスティニープランに通じるものがあるのだ。現在のような行きすぎた多様性もないので是非お薦めするのだ。
そして、今日のオルフェーブルが穿いてるパンツはレース仕立ての桃色なのだ!
143 :
お兄ちゃん
2025/05/28 00:09:34
ID:w/T9KySgD.
>>141
アイ・スパイ(2002)
これは元はテレビドラマとして制作されたタイトルを丸々とリメイクした映画なのだ。主演がエディー・マーフィーということもあってコミカルかつ派手なアクションが描かれるのだ。主題はなんといっても戦闘機なのだ。本編に登場するステルス戦闘機がリアリティあるデザインをしていてかっこいいのだ。これに生身に近い状態で乗り込んだにも関わらず操縦席を他の人が占有して自身は後席で地味な任務という滑稽なシーンが魅力的なのだ。もしトゥルーライズだったらエディーが操縦席にいたんだろうなと推察してしまう。007やMIに比べたら劣るもののそれ相応の武器は登場するのだ。
そして、今日のヒシミラクルが穿いてるパンツはクマの模様が鮮やかな緑なのだ!
144 :
お姉さま
2025/05/28 08:18:19
ID:j9w4X.kmsE
ウインディさん、こんにちは
世間では駄作、ク○映画、○ぬほどつまらない映画として認知されてしまっているけど、
ウインディさんの視点なら見るべきところ、評価すべきところもある映画を教えて下さい。
それから、あそこでトレーナーさんに焼肉に連れていってもらえるとはしゃいでいる
ナリタトップロードさんがひそかに身に着けた勝負パンツも教えて下さると嬉しいです。
145 :
相棒
2025/05/29 17:34:51
ID:ippiCNy7TA
>>144
本当に申し訳ないのだ。今日中にレビューするのだ…。
146 :
トレ公
2025/05/29 22:01:09
ID:tBnDeAKAYI
お待たせなのだ。
天国の門(1980)
本作を一言で表すなら映画災害なのだ。実際に西部開拓時代のアメリカで起きたジョンソン郡戦争を題材にしているのだけれどスケールが尋常とはいえないのだ。そして超大作でありながら公開当時の評価は散々だったのだ。なぜなら制作費に見合った興収を得られなかったからなのだ。
監督であるマイケル・チミノは撮影用に構築したセットを見て「馬が通れない」で強引に再設計し、全編通して数分しか出てこない機関車を撮影するのに実際に走っていた本物を調達して線路まで敷いて撮ったのだ。加えてエキストラも火薬も尋常じゃない量が投入された結果制作費は80億円、上映時間5時間30分のもうそれ二部構成で良くない的な空気になったのだ。
けど、もう再編集の予定も確保できないから上映時間を219分に削減して公開したんだけど・・・・これが問題だらけで台詞が音楽にかき消されるし一部の場面がアメリカ人の神経を逆撫でするというとんでもない事態に発展。結局短期間で打ち切られてしまい大赤字になったのだ。制作会社は倒産し監督は数年間干されてしまったのだ・・・・。
が、今は壮絶なまでのスケールで時代考証が進んでいて背景も衣装も生活スタイルの再現度が立派。役者1人1人も申し分ない迫力があったので再評価されているのだ。あと本作は主人公が卒業式に参加する場面があったけれどスケールが尋常ではなく、ここだけで我が国の邦画1年分は注ぎ込まれているのだ。とにかく凄かったと感じたい映画を観たい人にはお勧めしておくのだ。
そして、ナリタトップロードの勝負パンツは派手な装飾でスケスケなレース仕立てだったのだ。色合いは緑だったのだ。明らかに日常で穿くものではなかったのだ!
147 :
トレーナー君
2025/05/30 08:29:45
ID:oP8MpJ4c52
>>146
ほえー。超大作を超える超々大作であったために収益が伴わなくて、
結果残念な作品なんですね。ありがとうございました
148 :
お姉ちゃん
2025/05/31 01:32:09
ID:Qr9WGLtjU.
ターミネーター(1985)
ある意味、アンドロイドを題材にした作品でも1位2位を争うタイトルなのだ。そして色々と悲惨なイメージがつきまとうのだ。
あらすじは実にシンプルで、遠い未来で起きた人類と機械の戦争で過去へ送り込まれた人間そっくりのアンドロイド「ターミネーター」が将来人類の解放軍における最良の指揮官を産む母親になる女性を暗殺するために襲いかかるも同じく送り込まれた解放軍の兵士が阻止しようとするのだ。とにかく低予算とは思えないほど完成度が高くてバトルシーンからターミネーターの生々しく狂気じみた演出も相俟って恐ろしい存在に格上げしているのだ。監督は今やアバターで名を馳せているジェームズ・キャメロンだけど当時は若手で予算も回してもらえない下っ端だったのだ。だから終盤戦は高度な技術や映像化が困難であれこれ苦労しながら作っていたのだ。有名な話はぎこちない動きがおかしいっていう部分を納得させるために車に轢かれる場面を追加したという点なのだ。
が、残念な話といえば折角1作目で好評で2作目でメガヒットを記録して完結という流れだったのに2003年に公開された3作目以降迷走してしまったのだ。特にニューフェイトはそれなりに2作目に近い構図なのに序盤のある出来事が災いして賛否が分かれているのだ。まあアクション映画としてはそれなりに面白いけど。
149 :
相棒
2025/05/31 02:05:05
ID:Qr9WGLtjU.
そして、今日のグランアレグリアが穿いているパンツの色は赤の縞々なのだ!
150 :
ダンナ
2025/06/01 00:17:37
ID:UjVlzar5XE
ヒトラー最後の12日間(2004)
この映画はある意味陰湿極まりない作品なのだ。第二次世界大戦末期のベルリンで繰り広げられる凄惨な戦いを描いているのだ。
アドルフ・ヒトラーが妻のエヴァ・ブラウンと共に自殺するまでの過程を描いたのだが、主役はヒトラーに仕えていた元秘書。
ソビエト連邦が攻めてくる中で本題そっちのけで大宴会を開いている人達やヒトラーが段々狂気じみた接し方をするなど、
ある意味可哀想な場面が多いのだ。が、残念ながら本作はそんな重いテーマの裏でネタ動画の素材として一時期使われていたのだ。
ヒトラーが序盤で戦況の説明を聞いてペンを投げて机を叩きながら叱責する場面、ここがしばし〝総統閣下シリーズ〟で高頻度で
使われまくったのだ。しかもドイツ語なのに日本語に聞こえる謎仕様なのだ。大嫌いだバーカ・ちきしょうめー・ボルシチ等々
ある意味内容とは裏腹に日本人にしてみれば親密度が高い作品なのだ。
今日のラッキーライラックが穿いてるパンツの色は赤とピンクの縞々なのだ!
151 :
大将
2025/06/01 00:38:01
ID:m6XJsUVbAo
ちょっとスレチだけど「おすすめの映画館」ってあります?
152 :
貴方
2025/06/01 00:57:11
ID:UjVlzar5XE
>>151
グランドシネマサンシャイン池袋なのだ・・・・が、池袋駅から行くには迷路みたいに入り組んでいるので初心者にはちょっと厳しいのだ。
153 :
トレーナーちゃん
2025/06/01 09:11:09
ID:1RhubsueQ6
オススメのホラー映画と今日のダイワスカーレットの下着と好きなポップコーンの味教えて
154 :
トレーナー君
2025/06/01 20:54:34
ID:Upo6sU4jbk
ダンガンロンパの小高かな?
155 :
トレーナーさま
2025/06/01 22:32:05
ID:oveJ/zvC6I
>>153
お待たせ致しましたなのだ!
ザ・カー(1977)
これは異色の映画なのだ!無人の車が人を襲うが目的ははっきりしない。町の住民は次々と死に絶えて家族まで襲うようになる…。問題は車で、デザインが兎に角異様で見ていると不穏な感じがするのだ。クラクションも異質な感じなのだ。たぶん人里離れた農道で遭遇したら怖いのだ。なお、ある意味乗り物をテーマにした初期のホラー映画なので、とにかく運転席からの視点もあるんだけど黄色いのは不気味なのだ!オススメするのだ!
そして、今日のダイワスカーレットの穿いてたパンツはハローキティのプリントが眩しいピンク色なのだ!が、シミが黒ずんでいるのだ!
好きなポップコーンはコンソメ味なのだ!
156 :
アナタ
2025/06/01 22:58:00
ID:m6XJsUVbAo
対応作品や上映回数が少なくて難しいかもしれませんが、MX4Dや4DXみたいなアクションシートで観るべきな映画を教えてください。
あと、ゼファーはちゃんと穿いてますか?
157 :
お姉ちゃん
2025/06/02 05:31:41
ID:UwM9lvMlkk
オススメの雰囲気明る目の恋愛映画教えて欲しいのだ
死別とか闘病生活とか無しでお願いするのだ
ついでにキタちゃんのをお願いするのだ
158 :
キミ
2025/06/02 06:29:20
ID:xURdloWUYo
しばしお待ち下さいなのだ。日付が変わるまでにアップするのだ…。
159 :
あなた
2025/06/02 08:20:59
ID:J7PX.M.Aio
ウインディなら夜のトレーナー室で担当と二人きりで見るのにうってつけな映画作品も知ってるわけか…
160 :
大将
2025/06/02 08:27:05
ID:maSzz02BPw
>>159
ある程度は分かるのだ…。
161 :
トレーナーさん
2025/06/02 23:00:39
ID:goVBrjHZ82
>>156
トップガン マーヴェリック(2022)
説明不要なのだ。これは戦争映画ともアクション映画とも成り立つ超大作なのだ。なにより1作目より2作目が更に面白いという理想的な続編の在り方をまざまざと見せつけてくれるのだ。前作で撃墜王になれたピート・ミッチェルことマーヴェリックは、某国が谷底に建造した原子炉を破壊する極秘ミッションを成功させるために多くの訓練と葛藤を経て本番に至るのだ。正直なところキャラが1人でもいなければ物語は成り立たないと言わせてるのだ。そして言いたいのだ。これは映画館でMX4Dとか4DX・・・・最低限IMAXでの視聴が推奨されるのだ。ぶっちゃけ、ここまで最新技術と現代の映画館事情を色濃く反映した作品はそうそうないのだ。一時期ロングランして追いトップガンをする客人が続出するほど凄いのだ。そして終盤の展開は・・・・もう、あらゆる意味で泣けてくる展開で他国には絶対再現できないのだ。3作目が公開予定だけど果たしてどうなるかは、これを書いている段階では未知数なのだ。
そして、ヤマニンゼファーが穿いているパンツは白のなのだ♪状態も良くてむちむちしていたのだ。
162 :
トレーナー君
2025/06/02 23:08:54
ID:goVBrjHZ82
>>157
青い体験(1973)
この映画はとにかく70年代ならではの大らかさと色っぽさに加えて少年とメイドの純愛を描くのだ。そして当然ながら色っぽいと言うことは一線を越える展開もなされている。ちなみに死人も出てるけどそれは主人公の母親で本編に重大な関与はしていない。むしろ母親が亡くなった後にメイドが来る流れになるのだ。メイドの吹き替えは池田昌子さんで銀河鉄道999のメーテルの人と言えば分かると思うのだ。とにかく大らかな時代らしくモザイクも目隠しもなくてエロスと恋愛の板挟みなのでお薦めするのだ。
そして、キタサンブラックが今日穿いてたパンツは鮮やかな緑の紐パンなのだ。お上品な匂いもするのでたまらないのだ!
163 :
貴様
2025/06/02 23:58:00
ID:Px.sS1ezZk
もうフィルム時代のIMAX映画は日本では観られないのでしょうか・・・?(デジタルプロジェクターではなく、映すのもフィルム映写機で)
164 :
トレーナーさま
2025/06/03 18:51:35
ID:cifYLi35hw
>>163
あながちそうかもしれないのだ…。時代とともに失われるものは多いのだ。
165 :
お兄ちゃん
2025/06/17 15:39:28
ID:5YCuLKVRK6
ここのウィンディちゃんは特撮ヒーロー物ってわかるのかな?わかるのなら好きなの教えて
あと理事長の下着はニンジン柄のパンツだとおm
166 :
お姉さま
2025/06/17 16:44:03
ID:TU5eFipYcc
今更だけどセイウンスカイってどんな映画?
希望はスタンド・バイ・ミーのパンツでお願いします。
167 :
アネゴ
2025/06/17 17:13:39
ID:OCBmR1lY3Y
お!久しぶりの投稿なのだ…2日以内にレビューするのだ!
168 :
アンタ
2025/06/22 13:14:07
ID:pspj9AZcu2
>>165
回答遅れて申し訳ないのだ。
長篇怪獣映画ウルトラマン(1967)
この作品は一言でいえば史上初のウルトラマンを題材にした映画なのだ・・・・。しかしながらその実態はテレビシリーズを再編集して繋ぎ直したもので最新作のイメージに駆られて見てしまうとズッコケしてしまうのだ。が、当時はまだ白黒テレビが当たり前だった中でカラーで再編集されたその映像は非常に綺麗で盛り上がりが良くて・・・・特に公開前に予告編で【カラーでウルトラマンを観よう】という言わばIMAXや4DXみたいな位置づけになっていたのだ。1作目ということもあってアクションや人間描写が良くて主要キャラが全員立ってるのだ。35mmフィルムにアップグレード・・・・当時はそれこそ凄かったのだ。ある意味シン・ウルトラマンの時に過去作品が再上映された経緯もあるので、ある意味薦めたいのだ。
そして、苦労して確認した理事長のパンツは・・・・ニンジン柄じゃなくて黒のレース仕立てだったのだ。やっぱり見た目は子供でも中身は大人なのだ。
169 :
アネゴ
2025/06/22 13:19:14
ID:pspj9AZcu2
>>166
スタンド・バイ・ミーはある種で言う原作はホラーだけど映画は青春ものになってるのだ。
少年たちが線路の近くにあるとされる轢死体を見つけにいくというストーリーで後追いする格下の不良グループと対立するのだ。ちなみに人間描写は優れていて1人1人にキャラが立ってるのだ。そして、出てくる死体は妙にリアリティがあって死後経過していないからか虫もいないのだ。また、時代設定が50年代らしく微妙に不便な生活と移動手段が作品を盛り上げているのだ。
なんかこう、大人を寄せず子供だけで目的を遂行すべく町を離れて・・・というシチュエーションはそそるのだ。
そしてセイウンスカイが穿いてたパンツはクマさんの模様があしらわれた白なんだけど蜂蜜みたいに黄色くなってたのだ。
170 :
トレぴ
2025/06/24 17:44:53
ID:6N3.keOoJ.
>>168
ウルトラマンなら9月に円谷映画祭ってやつでやってたオムニバスのまとめが発売されるのでそっちもオススメ
初代ウルトラマンは古臭さも含めて面白いよね
あとクロノジェネシスのパンツを教えて
171 :
ダンナ
2025/06/24 18:41:25
ID:gDVLxaMn4g
ウマ娘プリティーダービー新時代の扉ってどんな映画?
パンツはジャングルポケットで。
ついでにジャングルポケットがジャングルポケットなのかツルマルツヨシなのか知りたい
172 :
使い魔
2025/06/24 19:30:10
ID:sR9p42l2sQ
この世界線の2期ライスはボロボロになったシューズの代わりにボロボロになったパンツを山積みにしてそうだ
173 :
ダンナ
2025/06/24 21:55:59
ID:hZ6U/ICAlk
自然災害系の映画でオススメってあります?
174 :
大将
2025/07/11 20:41:24
ID:UJQ51MsL7Y
ウインディちゃん…どこにいったんだ…
175 :
相棒
2025/07/11 21:10:01
ID:fzH9uO6tqc
ウインディちゃん帰ってきて!
176 :
キミ
2025/07/11 21:31:56
ID:x4316E9QBs
>>174
>>175
みんなすまないのだ…どぼめじろうに連れて行かれて原稿を手伝えと夏コミに向けて仕事させられていたのだ…御駄賃もらったけど
177 :
お姉さま
2025/07/11 22:16:40
ID:5TZ47thKT6
>>170
おまたせいたしましたなのだ・・・・。
羊たちの沈黙(1991)
これはアクションとは無縁であるもののサイコスリラーを題材にした作品なのだ。アメリカの各地で多発する猟奇殺人・・・それは人間の外皮を切り取ってしまうという信じられないような暴挙をする犯人を捕まえるために隔離棟の地下に収容されている凶悪犯であるハンニバル・レクターに協力を要請するという内容なのだ。とにかく、不気味で顔を歪ませず何を企んでいるか分からない相手にあれこれ苦労するのだ。序盤で貸倉庫の中に人間の外皮を使った花瓶が出てくるのはゾッとするのだ。そして、終盤にレクターは事件解決に協力するために外に出すように要求。警察側はしぶしぶ同意してしまい・・・・ある意味終盤はレクターではなくもう1人の凶悪犯との攻防が描かれているため地味になってるものの、レクターが犯罪者から料理人に転向する様子を描いたテレビドラマ「ハンニバル」もyoutubeとかにアップされているのだ。
ちなみにクロノジェネシスは猫の肉球プリントのパンツを穿いているのだけど新品同然でシミ1つ無いのだ。
178 :
トレーナー君
2025/07/11 22:22:22
ID:fzH9uO6tqc
「ハングオーバー」シリーズの中でオススメを教えてください
・・・流石にふんどしは居ないですよね?
179 :
お姉ちゃん
2025/07/11 22:23:11
ID:5TZ47thKT6
>>171
一言で語るならジャングルポケットが、それまで単なる凡人だったのが最強のウマ娘の1人になるまでの過程を描いているのだ。フジキセキとの出会い、トレセンでのタキオンやトップロードにダンツフレームとの邂逅が描かれているのだ。しかし、途中でライバル視していたタキオンがレースから去ってしまう・・・・。ただ、やっぱり描写に限度があるのでテレビシリーズで見たかったなあとしみじみ思うのだ。
そうすれば、フジキセキがなぜ一線を退いたのか詳しく描かれると思ったのだ。しかし、本作は別のところで話題になっているのだ。実は本作のニュースが流れる場面で声優がよりによって芸人のジャングルポケット斉藤なんだけど・・・・この人が今何をしているのかお分かり頂けると思うのだ。何故彼が選ばれたのかというと、実際彼も競走馬を持っていてお笑いグループのジャングルポケットも実際に活躍した同じ名前の馬に由来するのだ。そんな理由もあってなのか再上映に恵まれていないのだ。まああの映像はカットして再編集したほうが妥当なのだが。
ちなみにジャングルポケットのアレはツルマルツヨシだったのだ。穿いているパンツはオリーブ色の縞々だったのだ。
180 :
マスター
2025/07/11 22:29:35
ID:5TZ47thKT6
>>173
ポセイドンアドベンチャー(1972)
大晦日の夜に、客船ポセイドン号は引退前に最後の航海に出ていた。そこで海底地震から生じた大津波に飲まれてひっくり返ってしまい・・・・。
大人の事情で外からの様子がほとんど描かれないのだ。当初の予定では外から転覆した客船の姿を映すはずが一部しか映らなかったのだ。まあ最大の要因は予算のほとんどを逆さまになった船内のセットに使うしかなかったのだ。途中、多くの乗客と船員は残る方と機関室のスクリューを目指す方で分かれてしまい、前者は爆発で流れてきた海水に揉まれてしまったのだ。そこから人間ドラマと逆さになった船内での葛藤が描かれていて緊張感を漂わせているのだ。特に目指す過程で1人また1人と死んでいく様は悲しいのだ。後にリメイクされたけど人間ドラマの模様がほとんど無いので寂しいのだ。なお、本作の後に続編で「ポセイドンアドベンチャー2」が存在しているのだけれど、取って付けたような話のオンパレードでこの時代にしては低品質なのだ。
そして、サトノダイヤモンドが穿いているパンツは灰色に白の星柄が映えるのだ。
181 :
トレーナーさん
2025/07/11 22:33:34
ID:UJQ51MsL7Y
名前は知ってるけど中身はさっぱりしらないシリーズ
「戦場のメリークリスマス」
ちょっとだけ調べてわかんないんだがホ○要素があるのか?
会長のパンツと中がジャングルなのかツルマルなのか教えて
182 :
相棒
2025/07/11 23:06:16
ID:BGrepLtcdE
ちなみに下着の着用寿命は200回らしい
激しい運動をするならその半分ぐらいとして見積もっていいかもしれない
183 :
マスター
2025/07/12 03:25:48
ID:Q1.0KqG2gA
>>181
戦場のメリークリスマスは・・・・ホモ要素はご存じキスシーンだけで他は特に見受けられないのだ。戦場の捕虜収容所という男子だけの空間で自然と友情が芽生えていく展開が見物なのだ。今や再上映のブームの中でひっそりと埋もれているけど隠れた名作だというのは間違いないのだ。
そしてシンボリルドルフが穿いてるパンツはピンクだったのだが下の部分がどす黒くなってるのだ。明らかにまともに洗わずに何日も穿いてるからなのだ。本人曰く1日で10日分汚れるのが当たり前らしいのだ。
ツルマルツヨシというよりはジャングルポケット寄りだったのを鮮明に覚えているのだ。
184 :
アナタ
2025/08/31 22:57:07
ID:FD2xFHc0Xo
みんな・・・・久しぶりなのだ。夏休みの間はズーッと暑さとの戦いだったのだ。
ヒート(1995)
この映画はなんたって配役にアル・パチーノにロバート・デ・ニーロ、ヴァル・キルマーという誰もが一度は聞いたことのある名前の俳優がそろい踏みしているのだ。パチーノ演じる刑事とデ・ニーロ演じる強盗との激しい戦いが描かれているのだ。あまりの完成度の高さにスティーヴン・ジェイ・シュナイダーの『シぬまでに観たい映画1001本』に掲載されているのだから恐ろしいのだ・・・・。
とにかく肝いりはガンアクションで市街地で激しく撃ち合いその過程で台詞を最低限残した上で銃声と物が壊される音だけ響いている場面は圧巻なのだ。会話がほとんどなくて銃で撃ち合う場面だけなんてそれこそ戦争映画のイメージが強いけど、これは日常の一場面なのである意味壮絶なのだ。これを見ていると、近年の邦画がガンアクションへ消極的なのが目を引くのだ。そりゃあ日常的に銃撃戦が起きないからっていうのが理由なんだけど、だからってテレビドラマでやりゃいいレベルの作品を見せつける理由にゃならんだろうなのだ。さて、今日はスティルインラブの下着を見てきたのだが・・・・明らかにゴールドで眩しかったのだ。汚れらしいものもついてなくて買いたてホヤホヤだったのだ。
185 :
キミ
2025/08/31 23:19:59
ID:FVQ.TAxU7I
今年はこれ聞いておくか
「ミスター・ルーキー」ってどんな映画?
パンツはメジロマックイーンで
186 :
トレピッピ
2025/08/31 23:33:33
ID:.lcy8b82ok
サーキット映画って色々ありますが
栄光への5000キロ
栄光のル・マン
デイズ・オブ・サンダー
ドリヴン
ミシェル・ヴァイヨン
ラッシュ/プライドと友情
ニード・フォー・スピード
フォードvsフェラーリ
F1/エフワン
この中からだったらどれがオススメですか?
パンツはご自身ので
187 :
アナタ
2025/09/01 00:24:54
ID:rbwZdR7vvA
>>185
>>186
しばらくお待ち下さいなのだ。メジロ家にお邪魔してくるのだ…。
188 :
大将
2025/09/01 00:26:17
ID:rbwZdR7vvA
ご…ご自身の…?しばらくお待ち下さいなのだ…。
189 :
貴様
2025/09/01 23:36:48
ID:kpU620k4Hs
お待たせいたしましたなのだ。
ミスター・ルーキー(2002)
この作品は野球を題材にした作品なんだけど、主演はなんと長嶋茂雄の息子である長嶋一茂!そんな一茂が演じるのは素顔を隠して常に特定の場面に登場して活躍する謎の選手「ミスター・ルーキー」なのだ。しかし、彼の本名は大原幸嗣。高校生の頃に肉体に致命的な問題が発生し野球選手の道を諦めるしかなかったのだ。が、ある中国出身の整体師によって彼の体は現役真っ直中の時代の問題ないプレーが出来るまでに再生され、彼のトンデモな活躍が始まる・・・・。
とにかく、普段は芸能人同然の扱いになってる一茂が見せる二足のわらじは画面越しにもつらさが伝わってくる。途中で成績がおちてしまい周りから変な目で見られる場面もまた彼は本来ここにいるはずのない人だと教えてくれる。
妻や練習に打ち込む息子を目の当たりにした大原は改心しこれが人生でプレーする最後と定めて激戦地へと足を向ける・・・・。かつて期待されていたはずが落ちぶれてしまい偶然が作用して復活。しかし、それだけで人は幸せになれないとしみじみ教えてくれるのだ・・・・。
そして今日メジロマックイーンが穿いていたパンツは緑の綿に水玉なのだ!・・・・が、凄まじい悪臭に包まれていて余程の覚悟がないと近づけないばかりか臭いだけで気絶しそうになってしまうのだ。ちなみにどれぐらいの臭さかというと、果物が高温にさらされて腐ったような感じなのだ。
190 :
お姉ちゃん
2025/09/01 23:42:42
ID:kpU620k4Hs
2本目なのだ。
栄光への5000キロ(1969)
カーレースを題材にした作品であるけれど、最近公開されたF1とは違った趣なのだ。なにぶんコンピューターがまだ大きすぎた1969年が舞台。高性能なマシンもなく一般車にステッカーを貼り付けただけの車両で5000kmという世界をまたに掛ける凄まじい行程をこなしているのだ。勿論今の高性能マシンとは正反対で途中で壊れたり破損したりでいいこと無し。しかし、優勝を前にすればどんなレースだって怖くないのだ。そして当時だからこそ本格的な俳優を使っており黒部の太陽につづいて石原裕次郎と三船敏郎が共演するという嬉しすぎる展開も。ある意味サーキットやレースを題材にした作品でお薦めなのだ。
私が穿いてる奴?・・・・緑色のサテン生地で新品なのだ!まだアソコもシミ1つないのだ!
191 :
相棒
2025/09/01 23:49:35
ID:VeXshpu0Ac
>>189
だからか…マックちゃんの部屋にカブトムシが集まってたのは…
192 :
貴様
2025/09/01 23:55:00
ID:A3Ql7rWurM
小栗旬主演の「ルパン三世」が世間ではルパン三世実写版第1号と言われていますが、
実は1974年に公開された目黒祐樹主演の『ルパン三世 念力珍作戦』が本当の実写版第1号である事は知っていますが・・・どんな映画ですか?
パンツは安心沢さん(笹針の方)のやつで
193 :
貴方
2025/09/02 08:27:30
ID:3ue0VaAnQc
先日国宝を観て邦画もまだまだ捨てたもんじゃないと思ったんだけど、
わりかし最近の邦画で当たりだと思ったものある?
あ、下着はスティルインラブのものを……
194 :
貴方
2025/09/02 16:19:03
ID:qs44HRoF52
しばらくお待ち下さいなのだ…。安心沢のを探るのは大変なのだ…
195 :
モルモット君
2025/09/03 10:58:12
ID:e17ogtn79M
時間が経過して、どうにか安心沢のを確認!
次はスティルインラブなのだ…なんか赤い光が見えてきたのだ…。
196 :
ダンナ
2025/09/03 23:03:43
ID:VCUDhpfSX6
おまたせなのだ!
ルパン三世 念力珍作戦(1974)
この作品、名前だけ聞くとルパン三世が超能力を使って戦うという近年の真面目にシナリオ会議もせずに濫造されたTVスペシャルを連想するものになっているけど、実際に本編でルパン達が超能力バトルすることはないのだ。このタイトルは当時の映像作品に取り入れられていた超能力ブームに肖ったものなのだ。
本作のルパンはれっきとした内輪もめで潰滅したルパン帝国の生き残りであるルパンと次元がメインなのだ・・・あれ?TVスペシャル「ファーストコンタクト」で次元は別の組織の配下だったような・・・・。
まあ本シリーズは帽子無しで拳銃を撃てない次元が別の話で当たり前の様に撃ってたりルパンが着ているジャケットが特別な理由もないのに緑から赤に変化したりとガバガバなものだから多少は妥協してもいいのだ。
今回狙うのは「遮光器土偶」なんというか地味なのだ。別に超常現象を誘発するわけでもない地味な存在で、これをルパン帝国を潰したメンバーであるマカ・ローニ一家と共にどっちが先かで狙うわけだが・・・・。実は石川五右衛門は全く出てこないのだ。あの北村龍平による実写版ですら出した五右衛門が出てこないとは・・・・これは予想外なのだ。
その一方で大岡越前や遠山金四郎の子孫が銭形の部下として出てくるけど噛ませ犬として撃破されているのだ。あえて言うけど、北村龍平みたいに第三者の忖度やゴリ押しで内容が陳腐化するようなことはなく昭和ならではのハチャメチャな要素もあるのでお薦めしておきますのだ。
あ、ちなみに安心沢(笹針)の穿いていたパンツは星柄・・・・だったのだが星の柄は一部しか確認できず後は全部汚れで分からなかったのだ。どうやら針治療をマスターするためにも体を洗う衣類を洗濯する暇はないらしいのだ。
197 :
マスター
2025/09/03 23:12:17
ID:VCUDhpfSX6
>>193
あのコはだぁれ?(2024)
本作は純粋にホラー映画として良くできましたレベルなのだ。近年の日本のホラー映画は意味なく洋物をねじ込んだりコメディタッチにしたりと
素直に楽しめない作品が多い中、前年度のミンナのウタと同じ時間軸で描かれているけど前作の主要人物が出てくることはなく音楽と幽霊が続投
してるだけなのだ。
さて、本作の見せ場は担任の先生が生徒の自宅に来て両親から聞き取りをする・・・・のだけれど段々周りの空気がおかしくなるのだ。
夜に来たのに何故かお婆さんが寝てる部屋だけ明るい、両親の会話が連続して続く、出されたお菓子が不味いので吐いたらボロボロになっている、
そして、異様な空気に気圧された為に廊下に出てみると・・・・なんと、家はとうの昔に廃墟になっていたという展開が観る者をゾッとさせるのだ。
更にテープに録音された生徒の声が何も手を加えていないのに、今回再生したら最近起きた出来事について言及する部分があるという異様な空気もあるのだ。そして・・・・肝心のラストだが如何にもJホラーらしい締め方になってて良かったのだ。ある意味まともなホラー映画を見ていない人には勧めるのだ。
さて、スティルインラブの穿いてる下着は赤の派手な装飾でサテン生地、おまけに香水をぶっかけたのか程良い香りに包まれるレベルなのだ。なお、苺やラズベリーっぽい香りだったのだ。そして汚れは一切無いのだ。
198 :
アネゴ
2025/09/03 23:23:23
ID:FKiaz04idY
ジョン・ウィックシリーズが好きですが、全ての作品(新作のスピンオフ「バレリーナ」も)がR15+指定なんですよね。
ど派手アクションで面白いんですけど、やはりグロいので誰でも気軽に観られるG指定でもアクション満載でスカっとするのってありますか?
パンツはリトルココンので
199 :
お兄さま
2025/09/04 00:15:19
ID:aUXtZGhBGE
ステゴかドリジャといった人で…
ウインディちゃん生きてるかな?
200 :
キミ
2025/09/04 06:32:41
ID:Nzv/k8R/e.
>>198
>>199
しばらくお待ち下さいなのだ…。とりあえずドリジャよりはステゴなら何とかなりそうなのだ…。
201 :
アナタ
2025/09/04 06:34:07
ID:Nzv/k8R/e.
(ドリジャは…オルフェーヴルに比べたらリスクが小さいのだ)
202 :
モルモット君
2025/09/04 11:34:00
ID:I2pDFTzHTs
某ようつべの音楽動画で、The Other Side っていう
「グレイテスト・ショーマン」で採用された音楽が印象に残ったので
この映画のレビューをお願いするのだ
ぱんつは映画女優の設定もあるカフェ~で
203 :
トレぴっぴ
2025/09/04 22:49:05
ID:fHF7YVk/E2
>>198
お待たせしましたなのだ・・・。
アイアン・スカイ(2013)
この作品、ナチス・ドイツが出てくるので戦争映画かと思いきやれっきとしたアクション映画なのだ。内容は第二次大戦末期に秘密裏に用意された高性能ロケットによって地球から離れて月を目指し、それから現代にかけて巨大な文明を築いてしまうという話なのだ。え?大戦が終わる前に滅亡しそうになっていたドイツが宇宙開発をと思いがちだけれど、あの国なら出来たとしても珍しくないのだ。ちなみに本物の戦争映画ほどではないにせよ過激な場面はあるのだ。さて、本作は典型的などちらかが生き残りどちらかが斃されて終わりなのかと思われるが、ラストはあまりにも意外すぎる結末なのだ。まあ、一言で語るなら「歴史は繰り返す~」なのだ。ちなみに吹き替え版では本職の声優が起用されていて、良くある芸人やタレントにさせる愚挙はないのだ。それは当たり前だと思ってもまともに叫び声や泣き声すら出せない素人なぞ起用してはいけないのだ・・・・。
さて、リトルココンの穿いていた下着はカルバンクライン製品でピンクだったのだが上半分はきれいだったものの下半分はどす黒く悪臭が凄かったのだ。まるでカビみたいな臭いだったのだ。まあ四六時中運動を続けていれば汗を吸いすぎて繊維に残るのは仕方がないのだ。
204 :
ダンナ
2025/09/04 23:01:49
ID:fHF7YVk/E2
グレイテスト・ショーマン(2017)
この作品、サーカスを題材にした作品なのだがキャストがとんでもないことになっているのだ。
所謂、見せ物小屋の場面があるのだが明らかに背が異様に低い人、大量の刺青が掘られた人、背が高い大男などが勢揃いしているのだ。実は本作の主人公は貿易会社に勤めていたものの船が沈没し経営も傾いてしまい倒産、あの手この手を駆使して金を集めて博物館を開くものの客足は遠のいてしまい・・・・前述の見せ物小屋を作って人気を得てしまうのだ。が、世間からの評価は散々で稼いだ金で生活は安定するものの変な目で見られてしまう。
その後、彼はサーカス事業を拡大し多くのスターを雇うものの万事うまくいくはずがなく・・・・という作品。まあ時代設定は19世紀という倫理観という概念がない時代だから多少異様でも、自然と納得するようになってるのだ。それにしても近年は露骨なまでに昔を舞台にした作品が増加しているのだ。今年のファンタスティックフォーファーストステップや過去のオッペンハイマーも同じなのだ。
さて、マンハッタンカフェが穿いてたパンツは縞々だったのだが・・・・近づいてみると何故か寒気が走るのだ。エアコンが動いているにしたって寒すぎたのだ。カフェは変人で存在するはずのない「お友達」とワイワイしているらしいのだが、そんな姿は見ていて不気味なのだ・・・・。
205 :
貴方
2025/09/04 23:09:34
ID:s6Le4W/YLs
わしが劇場で見て本気で金返せと思った映画の評判聞いてみるのだ
「スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ」
サムソンビッグで
206 :
トレーナーさま
2025/09/04 23:12:00
ID:jH3.jYd0UQ
マイケル・ダグラスの「ゲーム」と「ブラックレイン」が好きなのですが、彼が出演した映画で他にオススメがあれば教えてください。
パンツはリガントーナさんで
207 :
トレーナー君
2025/09/05 07:20:44
ID:OCnISXwivk
>>205
>>206
しばらくお待ち下さいなのだ…。
208 :
トレーナー君
2025/09/06 12:47:19
ID:okxCuLgZV.
スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ(2006)
最早昭和から続くコンテンツの1つであるスケバン刑事シリーズの1本なのだ。監督は日本を代表する深作欣二の息子である深作健太なのだ・・・・。が、彼の評判を知るものにとってはお察しのとおり完成度は極めて普通なのだ。一応彼が最初に手がけたバトルロワイアルⅡ鎮魂歌みたいな失速は無かったものの完成度は今ひとつなのだ。
時代的に原作からの乖離で騒がれた実写とゴジラ終了で湧いた2004年、昭和の名作リメイクが悉く外れた2005年と来て同じ年にリメイクされた日本沈没の非難もあって、邦画は急激に衰退を始める年なのだ。
そんな本作の主演はアイドルの松浦亜弥。一応第1作目で主役を演じた斉藤由貴も出ているけどよりによって本業がアイドルの子が主役なのでシリーズ肝いりのヨーヨー投げのシーンはCGになってしまったのだ。まあヨーヨーが出来る子が少ないのはやむなしとして・・・・。
当時の邦画のCGは白組によって2005年の「ALWAYS三丁目の夕日」であるべき姿勢をみせたものの、それ以外の会社が作ったCGはハリウッドに遠く劣るシロモノなのだ。実際に松浦が投げるポーズと受けるポーズ以外は浮いているのだ・・・・。まあ後々の邦画界を思えばまだ笑って許せたかもしれないけど。
後年作られていくAKB系列を起用した作品がドンドン落ちぶれていったのに比べたらまだ松浦の演じ方はギリギリ許されるかもしれないのだ。そんなこんなだったけど、キャストには今は解散してしまった美勇伝のメンバーが出ていたり今は亡き長門裕之さんが出ていることもあって、そこそこの価値があると思うのだ。
さてさて、サムソンビッグが穿いてるパンツは黒の綿生地に白い猫ちゃんプリントだったのだ。恐ろしいほど状態がきれいなのに履き始めたのは2ヶ月前という・・・・。
209 :
貴様
2025/09/06 13:17:16
ID:okxCuLgZV.
アベンジャーズ/エンドゲーム(2019)
マイケル・ダグラスの代表作の中では非常に有名な作品なのだ。とりわけ見応えもあるのだ。
本作はマーベルシリーズの作品で最後にすべきだった作品なのだ。ある意味では・・・・。
人類の半分近くが消失した地球で何とか勝利しようと苦悩を重ねるアベンジャーズの一同。そのためには成功率が非常に低い手段を駆使して究極の勝利を勝ち取るしかないという形に。ちなみに多くのヒーローがいるなかで目立っているのはアイアンマンとキャプテン・アメリカでマイケル・ダグラス演じるハンク・ピム博士の場面はそれなりにあったものの最前線に立ったメンツと比べて印象は薄かったりするのだ。
一応、本作は終盤戦の「アベンジャーズ・・・アッセンブル」というかけ声で一斉突撃する場面は見ていて壮大な辺りから分かるようにゴジラでいうところVSデストロイアの位置づけだったと思うのだ。が、それ以降もどんどん作品が映画のみならずドラマにまで波及し〝まともに当たったのは数える程だけ〟。で迷走に迷走を重ねてキャラの魅力を損なうという令和ライダー
並の凋落を見せつけられたのだ。
また、よりによって本作の吹き替えの一部は芸人や俳優がやってて、内1人が社会的にアウトな顛末を迎えているので印象は極めて悪いのだ。仮に見るとしたら字幕で済ませるのが理想的なのだ。ただ、キャラの協調性と暴走するMCU・・・・デッドプール×ウルヴァリンでネタにされる位の凋落・・・・がまだ良心的だったころの貴重な資料として見応えはあるのでお薦めしておきますのだ。
リガントーナの穿いてるパンツは純金サテンでシミが全くなかったし悪臭もないのだ。手入れが行き届いているのだけれど近づくと目がくらみそうになったのだ。
210 :
お前
2025/09/06 23:40:00
ID:6Gypmb6g7c
とにかく腹の底から笑える映画を教えて下さい(出来ればお下劣ではない作品が良いです)
パンツは乙名史さんで
211 :
トレーナーちゃん
2025/09/07 00:14:48
ID:mVvT.tqq4c
釣りバカ日誌で一番好きなのをレビューしてください
ちなみに私は6です
オルフェーヴルで
212 :
アネゴ
2025/09/07 14:19:23
ID:CcQ3mYAvJs
>>210
>>211
しばらくお待ち下さいなのだ…腹の底から笑える映画…
213 :
トレーナー
2025/09/07 15:43:37
ID:M0B.zitqUs
シンコウウインディ〜最期の覇者〜でシンコウウインディが敵を噛み塞ぎながら硫酸の中に沈んでいくシーンは笑いこらえるのに必死でまともに見られなかった
214 :
モルモット君
2025/09/07 16:56:15
ID:CcQ3mYAvJs
お待たせなのだ!
ホット・ショット(1991)
空戦映画では指折りの名作であるトップガンのパロディ映画なのだ。元ネタに倣った場面が悉くお笑いでもみ消される様は見ていて異常なのだ。まず主役が乗る戦闘機からしておかしいのだ。オリジナルはF-14Aトムキャットなんだけど、本編で登場するのはフォーランド ナットというイギリスの軽戦闘機で軽自動車と変わらないサイズなのだ・・・・設定はそれなりにマシマシなんだけど艦上戦闘機じゃないのに空母で車みたいに動いているから見ていておかしいのだ。更に飛んでいる時は物理法則を全て無視して正気の沙汰とは思えない場面が。そして、ラスボスというのが公開した年に話題になったサダム・フセインなのだからしゃれにならないのだ。
更に、仲間が死にそうになる場面で恋人の顔を隠すんだけど後ろにある鏡にバッチリ映るとか、飛んでいる鳥がアニメで実写から浮いているとか、撮影時に映り込んだであろうスタッフは無修正で出てくるとかやりたい放題なのだ。元ネタを知っている人にとっては笑い転げてしまう内容なのだ。
そしてエンドロールでは何故か料理のレシピが紹介されていて滑稽なのだ。ちなみに主人公の父親が死んだ原因・・・・とか主人公が父親が死ぬ原因になった仲間を軽蔑するという場面があるのだが、本編の基地への爆撃の場面もあいまって実際に観ていると〝これがトップガンマーヴェリックの元ネタか〟とざわついてしまうこと間違いないのだ。
乙名史さんの穿いているパンツはカルバンクライン製品の黒なのだ!それにしてもなんでヒトミミなのにわざわざ耳を隠しているのかな・・・・?体重が秘密扱いなのも妙にひっかかるのだ。
215 :
アンタ
2025/09/07 17:12:10
ID:CcQ3mYAvJs
釣りバカ日誌10(1998)
この作品は釣りバカ日誌通算10作目を記念にしているのだけれど、スーさんこと鈴木建設の社長こと鈴木一之助が突然社長職を離れて民間の清掃会社に就職してしまうのだ・・・・。なんというか、この場面は割と面白く滑稽で今の邦画にあってほしい要素なのだ。
ちなみに、その途中で自身の会社から仕事の依頼が来てしまい顔を隠して出向くんだけれど今のテレビで楽しく観られる数少ない番組「世界まる見え」で海外で実施された特定の大企業の社長が新人に変装して侵入し働きながら社内実態を調べるという企画に似ているのだ。勿論、なんだかんだで社長職に戻るんだけど「どういうご不満があってそのような姿をしているんですか~」で嘆きながら説得し切れた電球を取り替えようとして慌てる様子も本当に笑えてくるのだ。
まあ、加えてなんだけど嘗て一世を風靡した西田敏行さんと三国連太郎さんの在りし日の姿が見られるのだ。生前の内にシリーズは完結しているけど、偉い人の圧で続いた結果破綻したり物議を醸したスターウォーズやターミネーターに仮面ライダーオーズを観て分かるように、終わらせられる内に締めておくことが大事なんだなと思うのだ・・・・。
オルフェーヴルの穿いてたパンツはゴールドでキラキラを埋め込んだ特級のシロモノなのだ。観ていて香水の匂いと共に輝きを放つ様は固まってしまうのだ。
216 :
アネゴ
2025/09/09 06:07:30
ID:cy.lVrEO9o
動物モノで感動して泣けるオススメを教えて下さい
ライスシャワーで
217 :
トレーナーちゃん
2025/09/09 16:24:50
ID:80xC0kt3lM
今後、踊る大捜査線の新作は難しい気がするので
交渉人 真下正義 のレビューをお願いします
ぱんつは本官なフェノーメノで
218 :
トレーナーさま
2025/09/09 16:41:32
ID:O.YhVUWFu2
>>216
>>217
しばらくお待ち下さいなのだ…。
219 :
トレーナーさん
2025/09/10 17:37:58
ID:bfHNf/vbdE
ライスシャワーは無事に確認できたけどフェノーメノはまだなのだ…。
220 :
相棒
2025/09/11 22:24:39
ID:r3aNIs4lLs
お待たせして申し訳ないのだ!
南極物語(1983)
この作品は動物を題材にしていてなおかつ泣ける作品なのだ。が、残念ながらテレビ局の映画界への介入を招いた残念な作品でもあるのだ。
でもこの頃はまだテレビ局がいかに深刻な存在になるかなんてまだ誰も理解していなかったのだ。
内容は実際に起きた昭和基地に犬橇用の樺太犬が置き去りにされてしまう事件を題材にしているのだ。
なお、内容的に我々が知らない部分は本当に想像で描かれていて現実に知っているのは飼われていたタロとジロと基地の外で亡骸として見つかった犬だけ。
他にいた犬たちの行方は本当に分かっていないのだ。だからこそ・・・・クレパスに飲まれる犬や他の動物に襲われて無残に喰われていく犬が出てくるので、本当に心が穿たれる思いになるのだ。それはいつのまにか涙になるのだ。
当時であるが故に俳優のレベルは高く、今とは比較にならないのだ・・・・もちろん現代の俳優の中には息を呑むほどの凄さを持つ者もいるけど・・・・そして、ヴァンゲリスが手がけた音楽が視聴する者の心に波打つのだ。
もちろん当時は様々な要因があったから置き去りにされたわけだけれど、今思えば運命には抗えないのかなあと亡くなった犬たちをみて感じてしまうのだ。余談だけど、アメリカでリメイクされたらしいけど、こちらは本家には今ひとつ及ばないらしいのだ。
ちなみにライスシャワーが穿いてるパンツは白パンツなのだが・・・・悲しいことにそれが分かるのは前からだけで他の面から見るとドロドロに汚れているのだ。曰く、運動に精をだすが故に洗濯してもこうなってしまうらしいのだ。
221 :
ダンナ
2025/09/11 23:08:08
ID:r3aNIs4lLs
交渉人真下正義(2005)
この作品は東京の地下鉄を舞台にした、かなり緊迫感の漂う遣り取りを描いた作品なのだ。
試験車両が強奪され、平常通り運行している他の車両の乗客が危機に瀕するという展開は
手に汗握るのだ。ちなみに、この作品は日本映画において良くも悪くも有名な「踊る大捜査線」シリーズ初のスピンオフでユースケ・サンタマリア演じる真下正義が顔の見えない犯人と対峙するのだ。
そして、登場する鉄道会社の音声ガイダンスには若本規夫が起用されていて野太く味のある感じになっているのだ。
ちなみに、劇中に登場する試験車両は立体化されていて、まだトミー時代だったころのプラレールで発売されているのだ。
さて、フェノーメノの穿いているのは緑色にショッキングピンクが交錯する派手なタイプなのだ。例の如く綺麗で買いたてみたいな感じで良かったのだ!
222 :
ダンナ
2025/09/11 23:13:00
ID:Vy0cjU5dLo
エアフォース・ワンってどうなんでしょうか?
下着はビワハヤヒデで
223 :
トレぴ
2025/09/12 01:04:43
ID:mXrjvSltzM
ここで、まとめなのだ。
>>1
アメリカン・グラフィティ
>>9
柳生一族の陰謀
>>10
マタンゴ
>>16
ジングル・オール・ザ・ウェイ
>>21
戦闘機対戦車
>>22
シャイニング1980
>>23
遠すぎた橋
>>27
雨に唄えば
>>28
激突!
>>31
トレマーズ
>>35
アベンジャーズ1998
>>37
、007ドクターノオ
>>39
日本以外全部沈没
>>40
スモールソルジャーズ
>>48
ロボット
>>56
ノープ
>>59
若女将は小学生!
>>62
ワイルドスピードスーパーコンボ
>>63
トップシークレット!
>>65
ジョーズ
>>66
ミュウツーの逆襲
>>71
青島要塞爆撃命令
>>72
映画1941
>>73
ダークスカイズ
>>75
逃亡者
>>76
ネゴシエーター
>>77
フラグタイム
>>83
シビル・ウォーアメリカ最後の日
224 :
アナタ
2025/09/12 01:26:49
ID:mXrjvSltzM
まとめ その2なのだ
>>86
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
>>87
ベルリン陥落
>>92
ザ・グリード
>>93
遊星よりの物体X
>>94
ブロブ 宇宙からの不明物体
>>97
コン・エアー
>>99
仮面の男
>>101
ゴースト/血のシャワー
>>107
コマンドー
>>109
ハワイ・マレー沖海戦
>>110
ファイナル・デッドブリッジ
>>116
戦国自衛隊(1979)
>>117
宇宙大怪獣ドゴラ
>>119
キングコングの逆襲
>>124
トラ・トラ・トラ!
>>126
ブレーキダウン
>>127
映画2001年宇宙の旅
>>132
幻の馬
>>133
シービスケット
>>140
仁義なき戦い 広島死闘篇
>>142
ガタカ
>>143
アイ・スパイ
>>146
天国の門
>>148
ターミネーター
>>150
ヒトラー最後の12日間
>>155
ザ・カー
>>161
トップガンマーヴェリック
>>162
青い体験
>>168
長篇怪獣映画ウルトラマン
>>169
スタンド・バイ・ミー
>>177
羊たちの沈黙
>>179
ウマ娘プリティーダービー新時代の扉
>>180
ポセイドン・アドベンチャー
>>183
戦場のメリークリスマス
>>184
ヒート
>>189
ミスター・ルーキー
>>190
栄光への5000キロ
>>196
ルパン三世 念力珍作戦
>>197
あのコはだぁれ?
>>203
アイアン・スカイ
>>204
グレイテスト・ショーマン
>>208
スケバン刑事 コードネーム=麻宮サキ
>>209
アベンジャーズ/エンドゲーム
>>214
ホット・ショット
>>215
釣りバカ日誌10
>>220
南極物語
>>221
交渉人真下正義
エア・フォースワンのレビューはしばらくお待ちくださいなのだ。
225 :
トレぴっぴ
2025/09/12 20:47:57
ID:u7IzHxhYX2
サンキューウィンディフォーエバーウィンディ
気が向いたら映画じゃないけど映画を見る時にあると嬉しいお菓子や飲み物のレビューよろしく
ゼンノロブロイで
226 :
キミ
2025/09/13 09:56:57
ID:xHg/ON04dY
映画じゃないけどいけるかな?映画のような名作スペシャルドラマ
「さとうきび畑の唄」
パンツはシンコウウインディで
227 :
使い魔
2025/09/13 23:28:45
ID:wkqRctSPAQ
最近ルパン三世のゲーム動画見てたらルパン三世見たくなっちゃたからなんかオススメ教えて
パンツは…うーん…そうだな…ミホノブルボンかな…
228 :
トレーナー君
2025/09/13 23:32:00
ID:lggnPPoJO6
セガールの映画で面白いの教えて下さい
パンツはヴェニュスパークで
229 :
お兄さま
2025/09/14 16:45:02
ID:LT6eVkTF3k
>>225
う~~ん。あるといいのは食べても音がしない奴なのだ。和菓子で餅を使わなかったり噛み応えがあるのは勧めないのだ。ちなみにポップコーンが映画館で主流なのは食べる音が小さい上に投げ込まれてもあまり汚れないのが売りなのだ。
ゼンノロブロイは黒と白の水玉パンツ履いてるけど悪臭が桁違いにやばいのだ。曰く、練習以外は本を読んでて四六時中座りっぱなし。図書館とか本屋ならしないらしいけど、寮の自室や実家だと垂れ流しが当たり前らしいのだ。同じ部屋のライスシャワーもあまり汚れ具合で人のことをとやかく言えず、こちらの領域以外は黙認しているのだ。
>>226
申し訳ないがテレビドラマのレビューはしないのだ。一応完成度が高いのはともかく・・・・ぶっちゃけ邦画が低品質になった理由の1つがテレビドラマの映画化なのだ。一応海外ではXファイルという前例があるけど、数えるほどしかやってないのだ。
おかげで邦画界は高級レストランでコンビニ弁当が高値で出されるような状況が続いたのだ。私が今の段階で履いているのはステイゴールドからダブりで貰った熊パンなのだ。
230 :
お姉ちゃん
2025/09/14 16:56:47
ID:LT6eVkTF3k
>>222
お待たせしましたなのだ。
エア・フォースワン(1997)
こちらはハリソン・フォードが大統領を演じる名作アクション映画なのだ。エアフォース・ワンがアメリカ本土へ帰国する真っ直中で侵入した過激派にハイジャックされてしまい、要求内容として監禁されている英雄を釈放しろという案件。すると、大統領は脱出用ポッドで逃げたふりをして潜み自動小銃で武装した過激派を相手に就任前に経験した軍人時代のベトナム戦争での記憶を頼りに戦いを挑むことになる。実機は借りられないので巨大セットを組んで撮影しているのが如何にもアメリカらしいのだ。ところどころ・・・・例えば実際のエアフォース・ワンにポッドがついていないとか、機体後部からパラシュートで飛び降りる光景が順風満帆すぎるとか細かい突っ込みどころはあるものの概ね気にならないのだ。空中パニックものらしくF-15CやMiG-29(9.12B)が出てきて激しい戦いを繰り広げるのだ。思えば、アメリカン・グラフィティで冴えない高校生役をしていた頃から大分出世したのは凄いのだ。個人的に終盤の空中移動は・・・・実現できたら割と凄いと思うのだ。
ビワハヤヒデが履いてるパンツは動物ものの猫ちゃんプリント・・・・なんだけど、穴だらけになっていたのだ。曰く、お気に入りで履いていく内にボロボロになったらしいけどあまり気にとめる必要はないのだ。辛うじて肉球と猫のシルエットが所々にあって、辛うじて元がなんだったのか分かるレベルなのだ。なお、動くだけで穴が広がっていたのだ。ありゃ~今月いっぱいもたないのだ。
231 :
トレーナーちゃん
2025/09/14 17:09:47
ID:LT6eVkTF3k
>>227
ルパン三世カリオストロの城(1979)
この作品を一言で表すなら、「20世紀のアニメ映画で指折りの存在」なのだ。20世紀に公開されたアニメ映画で好きなタイトルはと聞かれれば必ず入ってるのだ。まだ元気だった頃の宮崎駿によって繰り広げられる群像劇は今は見ることが出来ない貴重な話なのだ。ぶっちゃけ公開当時は伸び悩んだらしいけど当時はまだ今みたいな国民によるアニメ映画への欲求は薄かったのだ。まだ邦画は実写の名スターが幅をきかせていてアニメ映画への影響はほぼなかったのだ。今とは正反対だったのだ。
更に、驚くことに1人1人に見せ場があり終盤の銭形警部による一人芝居はある意味印象的なのだ。加えて、ラストのあの台詞。今の映画では多分捻出は厳しいのだ。
ミホノブルボンが履いてるパンツは英字が目立つ緑なのだ。・・・・が、一気に悪臭が鼻を駆け巡ったのだ。曰く、あなた電子機器を壊すでしょという理由で洗濯機を触らないでと言われていて、寮生の中では唯一洗濯が禁止されているのだ。故にモットーは、どうしても気になったら川に突っ込めということらしいのだ。薄汚い状態で川に突っ込むことで自然と匂いが取れるらしいのだ。
232 :
お姉さま
2025/09/14 17:24:36
ID:O28B57guu6
>薄汚い状態で川に突っ込むことで自然と匂いが取れるらしいのだ。
自然が自然じゃなくなっちゃう!
233 :
トレぴっぴ
2025/09/14 17:29:35
ID:LT6eVkTF3k
>>228
沈黙の戦艦(1992)
この作品は公式上続編である暴走特急と双璧をなす作品なのだ。今でこそセガールはロシア人みたいになってしまったけど、彼にもまた輝いていた時代があったのだ。退役間際の戦艦ミズーリ(撮影に使われたのは違う戦艦だけど)が乗っ取られてしまい過激派と激しい戦いを展開するのだ。その時、抗戦派である老兵の1人が朝鮮戦争の生き残りでありミズーリで実際に参加していたことが明かされるのだ。この展開はどこかバトルシップに通じるような・・・・。そしてセガールが演じるのは元屈強な隊員であり現在は料理人という位置づけ。彼の元気な姿が見られるのは本当に貴重なのだ。ぶっちゃけ沈黙~ってついてるけど単に日本側の気乗りで勝手につけていて実際は別のタイトルをつけることが推奨されているのだ。
さ て と ・・・・ヴェニュスパークの履いていたのは・・・・ごめん。なぜか着替えは誰もいない場所でって言うから、私は指定された場所に来て衝撃的なものを見たのだ。なんか、色々なものがへばりついたゴミの塊を履いているのだ。おまけに嗅いだらおかしくなるような凄まじいシロモノなのだ。元の色がなんだったか分からないけど・・・・多分赤と白だったかもしれないのだ。なんか直視すると目がおかしくなりそうだったのだ。
234 :
トレーナー君
2025/09/14 17:35:37
ID:m.zFnZBapM
>>231
やっぱりカリオストロの城だよね
ていうか手洗いすればいいのでは?
235 :
あなた
2025/09/14 18:02:00
ID:DusdU.HzxE
コン・エアー(ニコラス・ケイジ)と、フライトプラン(ジョディ・フォスター)と、乱気流/タービュランス(ローレン・ホリー)
この3つの飛行機モノの中でならどれがオススメですか?
パンツはアーモンドアイでお願いします
236 :
トレぴっぴ
2025/09/16 06:30:05
ID:lFCli0RLgo
>>234
本人は全身浸かれば臭いもとれると認識してるのだ…
>>235
もうしばらくお待ち下さいなのだ…。
237 :
アナタ
2025/09/17 07:57:56
ID:i2Etj.UVus
アーモンドアイが逃げたのだ…やっぱり九冠は伊達じゃないのだ…なんとしてでも捕捉するのだ…
238 :
モルモット君
2025/09/17 09:44:54
ID:R/qIzRm2lg
ここのウインディちゃんは、死霊の盆踊りとかシベリア超特急とか実写版デビルマンとか
リクエストしたら、レビューしてくれるのだろうか
それともマックちゃんの方に誘導されるのだろうか
239 :
トレぴっぴ
2025/09/17 11:16:46
ID:/2OI0DtyV.
>>238
さすがに、そういう事前情報を知らずに映画館に観に行った結果あまりの酷さに貴重な金を…的な気分になる作品はレビューしたくないのだ。
240 :
アンタ
2025/09/17 20:47:59
ID:msgrjHXMKY
おまたせしましたなのだ。コン・エアーは既にレビューしているので、こちらなのだ。
乱気流/タービュランス(1997)
この作品は飛行機に起きた異常事態を題材にしているのだ。とにかくシチュエーションが恐ろしい。凶悪犯2名をロサンゼルスにある刑務所まで運ぶことになったトランス・コンチネンタル航空47便は、途中までは問題なく飛んでいたものの機内で内乱が発生。よりによって機長を始めとする乗員と警官を異世界送りにしてしまったのだ。当然ながら飛行機を操縦するものがいなくなったものの幸いにも自動操縦は健在でどうにか飛べるといった状況。しかし、前方には乱気流が発生していて無事でいられるわけがなく・・・・生き残りであるスチュワーデスは犯人2人を相手に下手すれば墜死という危険な状況で戦いに挑むことになるのだ・・・・。
が、後年発売されたDVDでは何故か画質が悪くテレビで放送されたのより数十年劣るといった印象なのだ。実際に本編では激しいアクションとロサンゼルス国際空港へ突入しようとする旅客機を撃墜するために戦闘機が飛来するという事態にまで発展するのだ。ちなみに興収は低かったもののホームビデオの売上は良かったのでシリーズ化されているのだ。が、別のキャストが起用されているので作品としてのつながりは薄いのだ。個人的に当時2000年代初頭に地上波された時に、旅客機がビルに衝突して車だけ持って行ったのを見た管制官が「上昇したわ・・・お土産つきで・・・・。」に加えて警部補らしき人が「あれは新車だな・・・・。」という如何にもクリスマスイブらしい台詞になってて割とシリアスな笑いとして受け取れたのだ。特撮も申し分ない出来なのだ。偶然なのかコン・エアーと同じ年に作られているのだ。
そして、アーモンドアイが穿いてるパンツは市松模様なのだ。おまけに買って履き始めて数ヶ月経つのに新品と遜色ないのだ。
241 :
トレーナー
2025/09/17 21:19:22
ID:msgrjHXMKY
フルメタル・ジャケット(1987)
この作品ほど前半と後半でギャップの差が激しい作品は存在しないと思うのだ。
前半が凄く面白くて後半は見所はあれど前半に及ばないという評価が適切なのだ。
この作品はベトナム戦争に送られた海兵隊員たちの苦悩を描くのだけれど・・・・。
なんと主役は前半のみ登場するハートマン先任軍曹といっても過言ではないのだ。それぐらい凄い。
冒頭から放送禁止用語でメチャクチャに非難してからやりたい放題なぐらい新人をケチョンケチョンに貶していくのだ。
「白雪姫」だの「ジョーカー」だの「カウボーイ」だの渾名をつけて、場違いとも言うべき巨漢には「ゴーマーパイル」と呼んで好き放題しまくるのだ。ちなみにゴーマーパイルとは60年代のアメリカのお笑い番組に出てくるキャラらしい。
とにかく女性がいない環境なので好きなように訓練中に弄り斃すのだけど特にゴーマーパイルは落ちこぼれで訓練を
まともにできずに検閲中にドーナツを隠して持っていたのを見つかり、結果として無関係な人達が罰せられるのだ。
当然、他の訓練生はゴーマーパイルを恨み夜中にタコ殴りにするにまで発展。次第に彼は笑顔を無くし狙撃手としての
才能を開花させたのだ・・・・が、全ては理不尽な教官への復讐のためだったのだ・・・・
その合間に流れる海兵隊の歌が印象深い。なお、軍曹を演じたのは本物の軍人で監督が一発でOKを出す快挙だったのだ。
242 :
トレーナーさま
2025/09/17 21:21:09
ID:msgrjHXMKY
なお、後半はベトナム戦争に行ったところを描いているけど、ハートマン先任軍曹並の濃いキャラがいないし・・・・正直武装ヘリのガンナーと地上管制員が下ネタをぶちまける程度で出番も少ないのだ。ある意味売りはジャングルが多いベトナム戦争の映画で市街戦を描いているという点なのだ。ある意味前半と後半のギャップに混乱するかもしれないけどスタンリー・キューブリックらしい唯一無二の撮影方法やキャラの魅力は凄まじいのだ。ラストに唄いながら行進する場面はどんよりとしてしまうのだ。
なお、この作品は地上波で日本語吹き替えができないぐらいの下ネタだらけで、お蔵入りになった当時のデータがやっと発見され収録されたものの・・・・原語版に劣るかもしれんのだ。
さて、アドマイヤグルーヴの穿いてる下着は光沢が凄まじいサテン生地のエメラルドグリーンなのだ。黄ばみが残ってたけど臭いはあまりしなかったのだ。別の日はハート柄の綿パンツだったのだ。こちらは買いたてらしくシミ1つなかったのだ。
243 :
トレピッピ
2025/09/17 21:27:30
ID:ZAOXVQg0Ic
本編が3時間以上あるのに、飽きる事無く観られる作品教えて下さい(ジャンルは何でも良いです)
パンツはネオユニヴァースで
244 :
大将
2025/09/17 22:20:39
ID:xmSgXDtRS.
下着の情報いる……??
245 :
アナタ
2025/09/18 16:27:03
ID:mPtVx4nvpY
伊丹十三作品で一番プッシュできるのを。
ぱんつは祝実装・ビリーヴで。
246 :
キミ
2025/09/18 17:19:20
ID:AGgLzAzqlA
>>244
かわいいから見入るのだとシンコウウインディは申しております
247 :
アンタ
2025/09/20 01:19:13
ID:UkQRhnA1po
うへえ…逃げられたのだ…
248 :
相棒
2025/09/20 19:45:27
ID:1EMl4Aaims
お待たせしました なのだ!
タンポポ(1985)
この作品は奥深いのだ。コメディ映画というカテゴリ指定されているのだが実質上潰れかけたラーメン屋の立て直しを描いているのだ。この時代はまだ専門業が発展していなくて手探りで探求していた時代なのだ・・・・故に終盤における店舗のリフォームは手作業で行われているのだ。
見所の1つはラーメンの見せ方なのだ。冒頭でオープニングの後に食べ歩き40年の老師にラーメンの食べ方を伝授される場面があるのだが、これがもう80年代の映画なのにメチャクチャ美味しそうなのだ。今の家系や二郎系みたいなこってりで具だくさんなのもいいけど、昔ながらの最低限の具を乗せたシンプルさは垂涎なのだ。正直なところ食べ方は人それぞれなんだけど、この人の見せ方は別格なのだ。
他にも作り方の伝授・・・・例えば湯切りや盛りつけを教える場面や乱闘など洋画と違って簡素なのに思わず見入ってしまう出来なのだ。何よりも今と違って本物の役者を起用しているから伝わる空気が違うのだ。今だと絶対こうはならないのだ。
ちなみに、80年代の邦画でありながら1度だけ金曜ロードショー・・・・2000年代初頭に放送されているのだ。ある意味意外な話なのだ。金ローなんて基本は日テレの宣伝につながる奴しかやらないに・・・・と感じてしまうのだ。
さて、ビリーブが穿いてるパンツはより一層際立つ灰色なのだ。シミ1つない上物なのだ!
249 :
お兄さま
2025/09/21 00:11:37
ID:7MhYtg10Uc
>>243
お待たせしましたなのだ。
オッペンハイマー(2023)
この作品は派手なアクションやバトルはないものの、ある科学者の人生を描いた伝記映画なのだ。彼の名はロバート・オッペンハイマー。原爆の生みの親の1人なのだ。アインシュタインは概念を生み出しオッペンハイマーが形を生み出したのだ。上映時間3時間越えの内容は、そんなオッペンハイマーが最初は原爆の開発のために周りから重要視されて研究用の町から人員まで用意されて好待遇を受けるのだけれど・・・・残念ながら戦後に赤狩りが始まってオッペンハイマーが実は共産系グループの関係者と交友があった為にスパイ容疑をかけられてしまうのだ。
本編では核爆発の衝撃波に震撼する第1の名場面がある。が、日本人にしてみれば胸糞な場面もあるのだ。
オッペンハイマーが尋問を受けている場面で調査員がニタニタしながら核はどれだけの被害が予想できたかと
話しかけているのだ。言葉に重みが無く軽いノリで核について会話しているのだ。
時代的に核の脅威がそこまで認識されていない頃で終戦から10年経つかの頃合いとはいえ落とされた日本人にしてみれば拳を握りたい場面なのだ。まあ、こんな理由だからか日本で公開されたのは翌年なのだ。ある意味音楽の良さとラストの将来の核戦争の暗喩などが鏤められているのは秀逸なのだ。
ネオユニヴァースが穿いてたパンツは青の星柄だったのだ。シミ1つない新品だったのだ。
250 :
キミ
2025/09/21 01:07:30
ID:YgFr5FYVa2
インド映画のスーパースター、ラジニカーント主演の映画で「ムトゥ 踊るマハラジャ」と「ロボット」の2つならどちらがオススメですか?
パンツはブエナちゃんで
251 :
お姉ちゃん
2025/09/21 18:10:07
ID:Kd8BhwBE8.
>>248
劇場版孤独のグルメでもオマージュしていましたね
252 :
お兄ちゃん
2025/09/22 03:24:40
ID:A53kXUaNys
戦闘機対戦車をおなしゃす
久々に見て色々面白かっので
253 :
トレピッピ
2025/09/22 06:22:43
ID:2paLNHRUIY
>>252
既に
>>21
でレビュー済みなのだ…
254 :
アナタ
2025/09/24 20:39:25
ID:tdn4cMtcmQ
>>250
ロボットは既にレビュー済みなので、ここはムトゥ踊るマハラジャをお勧めするのだ。
ムトゥ踊るマハラジャ(1995)
この作品は日本で最初にヒットしたインド映画なのだ。公開時期は1998年と3年経過しているのだ。いずれにしてもアクションの場面が微妙に引き延ばされた感はあるけれど踊りやアクションは見応えがあり後のRRRに引けを取らないと思うのだ。部屋の中で強面のオッサンをタコ殴りにして2階から投げ落としたりする場面はCG無しなので見応えが段違いなのだ。
踊りの方も如何にもインドらしく花吹雪が舞う中でグリグリ動くのだ。RRR程ではないもののスケールが大きく巨大な屋敷やだだっ広い広場で象を何頭も歩かせる様はジュラシックパークに出てきた恐竜並に威圧感を出していたのだ。後々90年代の映画にしては珍しく4Kで再編集されたバージョンがあるため、割とお勧めしたいのだ。
ブエナビスタが穿いてるパンツは薄青に青リボンを付けた爽やか仕様なのだ。上物で綺麗なのだ。
255 :
トレーナーさま
2025/09/24 21:37:30
ID:0YN2IXLPiw
ウインディちゃんの独断と偏見で「何でこんなに面白いのに誰もこの映画知らないの!?」的な作品を教えて下さい。
下着はドトウで。
256 :
マスター
2025/09/25 06:32:17
ID:1pi5XlQMLo
>>255
しばらくお待ち下さいなのだ…。
257 :
あなた
2025/09/27 01:33:52
ID:W49RFaQsh2
お待たせなのだ・・・・。
ノー・ウェイ・アップ(2005)
原題は「Throttle」。この作品は、もっと知られるべき作品なのだ。早い話
>>28
の「激突!」のスピンオフなのだが前作がだだっ広い荒野だったのがオフィスビルにある地下駐車場に、錆び付いたタンクローリー車が中古のSUVになってるのだ。出勤した主人公、そこに立ち塞がるSUV。肝心のフロントガラスは汚れていて誰が運転してるか分からないのだ。そんな主人公が残業を終えて駐車場に来ると、なぜか乗ってきた車は壊されていて、周囲の出入り口は施錠されている・・・・。そこにやってきたのは薄気味悪いSUVだったのだ。生身の人間にしてみれば中古のSUVといえど充分な凶器なのだ。当然ながら上を目指すけれど、動きが分からず誰が運転してるか推理しながら事を進めるのだけど、その過程で2人ぐらい逝ってしまうのだ。で、本作の見所の1つは駐車場から出てくる前作の主人公なのだ・・・・なぜか崖から落ちて廃車になったはずの赤い車で出てきたものの会話せずにジーッと本作の主人公を見つめながら去っていくのだ。結局、彼がなんのために駐車場にいたのか分からないし別に犯人と関与しているわけでもない。そんな中でも主人公は知略を尽くして、SUVの屋根にコッソリ載ったり車体の下に潜り込んで穴を開けようとするなど苦労が伴うのだ。やがて彼の妻まで巻き込まれてしまい・・・・。ちなみにSUVは80年代のゴツゴツした奴で投光器までついていたのだ。そして、犯人の正体が終盤で明かされるのだ・・・。
メイショウドトウが穿いてるパンツはライムグリーンなんだけどドロドロに汚れていて辛うじて元の色が読み取れたのだ。曰く、勢い余って田んぼをぶち抜いてしまったらしいのだ。幸いにも米は植えられていなかったけれど田んぼは見事に耕されてしまったのだ・・・・。
258 :
モルモット君
2025/09/27 01:39:56
ID:mfpnvyTvzg
三谷幸喜映画の最高傑作は?
パンツは俺の見る?(ボロンッ
259 :
トレーナーさま
2025/09/27 07:44:49
ID:hr4JgYZS4M
>>258
ご遠慮します
260 :
大将
2025/09/30 12:07:18
ID:HTXx5YtuxM
レビューの準備なのだ…
261 :
マスター
2025/09/30 21:39:00
ID:05O.ZvVX26
1956年公開(日本は1957年公開)のオリジナル作「八十日間世界一周」と、2004年公開のリメイク作「80デイズ」はどちらがオススメですか?
下着はマーベラスサンデーで
262 :
あなた
2025/10/02 20:13:05
ID:BDcCgKNUgg
>>261
お待たせなのだ。
80日間世界一周(1956)
まだインフラが整っていない時代に、80日間で世界を巡るというとんでもない計画が立ち上がったのだ。
それも賭け事。80日経過するまでに同じリフォームクラブに戻ってこれれば大金が手に入るというもの。
当然ながら旅先の安全なんか保障されず行く先々で珍道中が繰り広げられるのだ。船が壊れたり部族に捕まって火あぶりにされそうになる・・・・。当然ながら結果として予定は狂ってしまいスケジュールはカツカツになってしまうのだ。
しかしながら巡る先であるイギリス、イタリア、香港、インド、日本、アメリカそれぞれの風景は完成度がかなり高いのだ。
後に80デイズというタイトルで2004年にリメイクされるけど、こちらのほうがどの点を見ても際立っているのだ。
マーベラスサンデーの穿いてるパンツはひまわり柄が眩しいサテン生地だったのだ。おまけにシミ1つなかったのだ!
263 :
トレーナー君
2025/10/02 20:14:32
ID:/.wQz3QucU
三谷幸喜はみんなのいえが好きです
ウインディちゃんのおすすめは?シーザリオで
264 :
使い魔
2025/10/02 23:48:00
ID:mIb40M9mjQ
観たら無性にお腹が減って何か食べたくなる映画を教えて下さい
下着はバブルガムフェローで
265 :
ダンナ
2025/10/02 23:51:07
ID:VZZvGoUZRE
じゃ下着は今度はドリジャで(狂気)
映画は好きなのでええよ
266 :
アナタ
2025/10/03 11:28:15
ID:P1SOCO.3ZY
たくさんのリクエストありがとうなのだ。
もうしばらくお待ち下さいなのだ!
267 :
トレぴ
2025/10/03 11:30:18
ID:lrRs7sUjUs
>>266
それまでウインディちゃんのパンツを眺めてまってます!
268 :
あなた
2025/10/03 12:16:51
ID:preW7JrkB6
ウインディちゃんはお清楚な白にお尻のところに茶色いシミかー独特な匂い🪰
269 :
あなた
2025/10/03 12:17:05
ID:C6rfG8l2I2
>>267
(宇宙が見えるのだ…なんか頭の中がおかしくなったのだ…)
270 :
使い魔
2025/10/04 12:36:52
ID:DfplQoJb5M
>>263
おまたせなのだ・・・・。
地球攻撃命令ゴジラ対ガイガン(1972)
この作品はゴジラシリーズで初めてガイガンが登場した作品なのだ。そしてペアを組むのが宇宙怪獣キングギドラという異質の状況なのだ。この頃からゴジラシリーズは段々と低予算かつ子供向けに路線変更してきており子供向け企画である東宝チャンピオンまつりの1つに加えられるようになったのだ・・・・。実際、ゴジラとアンギラスが鳴き声で会話する場面もあるけど漫画みたいなノリなのだ。今見ると滑稽なのだ。
そんな訳で、防衛隊メカの登場シーンや怪獣島の場面の5割が流用。BGMは「大阪万博」や「暗黒街の顔役」で使われた奴を流用。オール怪獣大進撃のころから如実に表れた低予算のしわ寄せがどんどん来ているのだ。ただ、単にそのままってわけでもなく光線のパターンを新たに合成して・・・・これ70年代は手作業で仕上げるのだから職人技が映えるのだ。
何より本作の敵陣であるM宇宙ハンター星人の正体はゴキブリなのだ。あのテラフォーマーズが登場する前に敵がゴキブリという展開を初めて披露しているのだ。よって斃された場面は・・・・今見るとグロとは違ったエグさがあるのだ。ある意味CGが無かった時代だからこそ出来た作品と言えるのだ。
シーザリオちゃんが穿いてるパンツは緑の縞々なのだ。お上品で綺麗に仕上がっていたのだ!
271 :
キミ
2025/10/04 12:49:32
ID:DfplQoJb5M
>>264
映画 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編第1章(2024)
この作品はある意味楽しげな内容なのだ。沖縄で開催されるスクールアイドル向け合同イベントに遠路はるばる虹ヶ咲メンバー(といっても全員ではないけど)が馳せ参じるのだ。ただ絵柄が「ぼっち・ざ・ろっく!」のけろりら氏によるデザインなのでOVAまで観てきた人からすればキャラデザが別物になっててギャップに戸惑うのだ。そんな点があった故に本作は沖縄や東京ビッグサイトによる腐るほどの支援が行われたにもかかわらずアニメ映画の興収ではあまり良くなかったのだ。あ、めばち氏によるEDの絵も出てくるけど綺麗なのだ。
が、その割にライブシーンは1人1人ソロで歌い個性豊かで観る人を射止めてしまいそうなのだ。加えて本編は明るく(現地で出会うスクールアイドルとの交流は過去にとある事情でギクシャクするというややダーティな部分があるけど)キャラにも1人1人見せ場がありきっちり盛り上げてくれるのだ。そんな本作は沖縄を舞台にしているだけあって現地の名所(首里城以外)が出てくるし本土じゃそんなに目にすることのない沖縄料理もどんどん出てくるのだ。この辺りは観光地らしい面を見せてくれるのだ。翌年の日々飯に出てくる手料理に比べたら俄然絵柄的な意味で劣ると思うけど画面越しに観ても果てしなく美味そうなのだ。
大人に縛られずに若い子がやりたい方題する場面はアメリカングラフィティに通じるものがあるのだ。
バブルガムフェローの穿いてるパンツはゴールドのサテン生地なのだ。お上品で美しいのだ~!
272 :
お兄さま
2025/10/07 11:02:24
ID:H2siJfIfyk
しばらくお待ち下さいなのだ…申し訳ございませんなのだ…
273 :
アネゴ
2025/10/07 22:34:00
ID:z2Fq8uuuBY
「逃亡者」(ハリソン・フォード)や「目撃」(クリント・イーストウッド)のような、
警察や巨大な組織から追われて逃げながら真犯人を追い詰める系が好きなのですが、似たようなスタイルの作品でオススメってありますか?
下着はシュガーライツさんで
274 :
トレーナー君
2025/10/07 22:44:15
ID:RIlLrrwHVk
ハリウッド映画の日本リメイク
日本映画のハリウッドリメイク
でそれぞれおすすめ教えて
パンツはサトノのトレーナー(アニメのメイド)で
275 :
お姉さま
2025/10/08 22:41:09
ID:861RB9oXjA
>>265
お待たせなのだ。
スターウォーズエピソード1ファントムメナス(1999)
スターウォーズシリーズの記念すべき第1章・・・・なのだが公開されたのは6の後で時代的にVFXの品質がインフレ化した頃なのだ。
とにかく、まだルークを導くオビワンが若い頃でダースベイダーがアナキンという名の少年だった頃の物語。故にデススターの代わりに簡易的な宇宙要塞が、帝国軍でお馴染みの兵士達は登場せずにドロイドという自律運用型アンドロイドが登場するのだ。
まあ意見が分かれているのはジャージャーというキャラの扱い。これが当時あまりのウザキャラだったらしくファンからは批判が集まり演じた役者も凹んでしまうほどの状態だったのだ。ついでいうとアナキンを演じた子役も当時は最良の扱いを受けなかったらしく後々ダークサイドに墜ちているのだ。
しかし、それだけの短所を吹き飛ばすほどの殺陣と音楽に模型やCGを駆使した巨大生物の出現や地上戦艦の移動にアナキンが自らのリスクを背負って挑むポッドレースは見応え充分なのだ。なお、ポッドレースが行われる会場の観客は綿棒で表現しているのだ・・・・気付かないレベルなのだ。更にダースモールとの戦闘で流れる音楽は一級品で・・・口で表現すると〝タッタッタララタッタッタララタッタッタララ・・・・〟に謎のコーラスが一体化した「Duel of The Fates」はジョン・ウィリアムスを代表するメインテーマと並んでスターウォーズの象徴的な音楽と断言したいのだ。ただ・・・・内容的にダースベイダー誕生までを描く都合上内容はややブラックなのだ。
今日のドリームジャーニーが穿いてるパンツはグレーの英文字なのだ。レース後でありながらお上品な匂いがしたのをお伝えしておくのだ。
276 :
トレぴっぴ
2025/10/23 20:31:37
ID:AyiPpTLPi2
>>273
更新が遅れて申し訳ございませんなのだ・・・・。
天空の城ラピュタ
ある意味5chに集う者と2ch時代からの猛者の誰もが知っている作品なのだ。あらすじは極めて単調かつ分かりやすいもので、かつて天空を支配していた空中国家の遺跡へ導いてくれる飛行石を巡って主人公・・・・それも義務教育期間を過ごしているはずの子供が軍隊に追われるというもの。まだ若かりし頃の宮崎駿の代表作でジブリが純粋に娯楽を求めていた時代の作品なのだ。当時はなぜかヒットせず、様々な紆余曲折を経て宮崎駿は現在のような薄味の作品に路線転換してしまったのだ。とにかく名言が多くて驚くしかないのだ。「40秒で支度しな」「最高のショーだと思わんかね」「見ろ!人がゴミのようだ!」特に事実上の主人公であるパズーと対をなす悪役であるロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ。こやつが本当に魅力的なのだ。まあ、アニメ映画で好きなものと聞けば必ず答える人は多いのだ。さて、シュガーライツが穿いてるのは水色Pなのだ!シミ1つない上物なのだ!
▲
|
全部
|
次100
|
▼
|
ウマ娘BBSに戻る
名前
(空白でランダム表示)
画像
※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB
画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールは
コチラ
コメント
スレをTOPへ (age)
※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 :
http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に
利用規約
をご確認下さい。
-
WebPatio
-