企画で担当ウマ娘に微分積分を教えるトレーナー
1 : アナタ   2025/10/03 21:29:44 ID:OP498b/ykg
1から教えて問題が解けるまでどれくらいかかるか
2 : お前   2025/10/03 21:32:00 ID:L3upd6O70s
???「danke, dass du mich unterrichtet hast」
3 : トレーナーさん   2025/10/03 21:35:03 ID:4FYwwyW0EU
教えるまでもなく理解している
エアシャカール ビワハヤヒデ ドリームジャーニー

教えたらすぐに理解する
エイシンフラッシュ シンボリルドルフ

その他はほぼ全員赤点でしょうね
4 : トレーナー君   2025/10/03 21:36:00 ID:L3upd6O70s
>>3
私も!?

5 : マスター   2025/10/03 21:39:42 ID:XgGB3LK7sU
ジョーダン「なんで細かく増減を分けてく必要があるん?」
6 : アナタ   2025/10/03 21:42:00 ID:L3upd6O70s
ブルボン「・・・。(機能停止)」

7 : モルモット君   2025/10/03 22:04:27 ID:ef3.CZ8bV.
8 : 大将   2025/10/03 22:08:54 ID:kl47yEy5/Q
ふむ、微分積分いい気分という訳だn

9 : トレーナー君   2025/10/03 22:10:00 ID:L3upd6O70s
10 : トレピッピ   2025/10/03 22:20:51 ID:OP498b/ykg
ジョーダンはちゃんと分からないことは分からないとひとつひとつ言ってくれるから教え甲斐がありそう
11 : ダンナ   2025/10/03 22:29:00 ID:rLdwghz.pY
無限の猿定理とは、十分長い時間をかけてランダムに文字列を作り続ければどんな文字列もほとんど確実にできあがるという定理である。
例えば1時間に10万文字打てる猿が偶然にシェイクスピアの戯曲ハムレットを書き上げるまでの平均年数は10の360783乗年程とされている

以上の定理を鑑みるに、トレセン学園のウマ娘が一から微分積分を理解し問題を解けるまでの時間はそれよりは多少短いものと推察される

12 : 相棒   2025/10/03 22:31:00 ID:L3upd6O70s
マヤわかんないよ。星谷ちゃん代わりにやってよ。

13 : 相棒   2025/10/03 22:42:10 ID:inStruKBqo
>>8
かなり昔のセブンイレブンのCMみたいなことを…
14 : アナタ   2025/10/03 23:01:03 ID:OP498b/ykg
シャカールやハヤヒデみたいなのは置いといて、気づいてないだけで意外と数学のほうが得意なウマ娘っているのか
15 : お前   2025/10/03 23:03:00 ID:L3upd6O70s
>>14
実家が商売してるウマ娘は計算速そう
16 : お兄ちゃん   2025/10/03 23:29:46 ID:Ka/jiIJ8Ko
🧪高校数学の微分積分問題を解けと?こんなモノはただのツールだよモルモット君
🧪概念を理解して然るべき場面で使用するものであって代数で解くものではないのだよ?
🧪よって拒否させていただくよ、こんなことに付き合っているほど私は暇ではないのだよ

17 : お姉ちゃん   2025/10/03 23:34:27 ID:OP498b/ykg
まぁタキオンは当たり前すぎて逆に分からない人間がこの式に対してそういう考え方するのかというときにちょっと感情が動きそうなタイプ
18 : トレーナー   2025/10/04 07:44:59 ID:WAv0pBZ786
あとタキオンは事前知識が既にわかってる事が前提のタイプなので、人に教えるのが物凄く下手くそっぽそう。
ダスカは同類の優等生タイプなのでついていけるので例外。
19 : トレぴっぴ   2025/10/04 08:32:44 ID:iBQcA2uKj2
>>18
ダスカって勉強量がエグイ努力タイプなイメージなんだけど実際地頭はどの程度なんだろうね。
20 : お姉ちゃん   2025/10/04 09:38:52 ID:EPTE4PDf2s
>>8
アイマスのCPUにそんな名前のやついたな……
21 : お兄さま   2025/10/04 11:11:41 ID:uk9r9Swx7M
>>19
ダスカは所謂「努力の質」が並以上程度の努力を若さに胡座かいて一日16時間やってるヤツって印象

でもタキオンやウオッカ以外には「勉強なんてしてるヒマ無いですよ(真顔)」ってすっとぼける
22 : トレーナーさん   2025/10/04 23:57:00 ID:3QVnezqHAA
私には無理でした・・・

23 : あなた   2025/10/07 14:33:13 ID:M.fguEQvxA
高3もいるし、最初は知らない前提というのが想像しづらい…
ので中等部のみで考えてみた
ヴィルシーナは頑張れば2ヶ月ぐらいでいけそう
サトノクラウンもそれぐらいでいけそう
サトノダイヤモンドは「中等部では解けないジンクスがある」と言えば3ヶ月ぐらいでいけそう
他は無理だろう…
24 : キミ   2025/10/07 15:55:27 ID:Entb.5OrPY
円を放射状に細く切って交互に並べると長方形に近い形になる。
そういうのを実際に紙を切って小学生の頃に授業でやったような記憶がある。
微積分を微積分の形でやるのは一般的には高校の終わり頃だと思うけれど、いくつかの特殊例はかなり早いうちに触れてるはずなんだよな。
25 : 貴様   2025/10/07 16:05:26 ID:ENAG1EjT8.
黄金世代はグラスとキングは頑張れば理解できそう
他は全員撃沈してそう
26 : トレぴ   2025/10/07 16:52:57 ID:MLmbUPzXXY
成績描写で良いって言われてる子はまぁ出来そう
文系に極端に特化して数字よわよわみたいな子いたかな?
27 : お姉さま   2025/10/07 17:29:00 ID:QaQuv0ZqoQ
先生と一緒にやる例題は解けるけど練習問題は解けないやつ
私です
28 : お姉さま   2025/10/07 19:03:41 ID:F2JBR.GI7M
>>25
セイちゃんセキブンスカイになりますね……
29 : アナタ   2025/10/07 19:59:06 ID:2U7Ry8zUiY
>>19
地頭良い奴は「さいしょから さいごまで せんとうなら いちばんなのよ」とか言わない
30 : トレぴ   2025/10/07 20:02:06 ID:jLNiTvWzSY
それに混ざる高校時代に微分積分を習っていないトレーナー達
31 : 貴様   2025/10/08 01:44:04 ID:QX2qjin4AY
そもそも問題のレベルによるからなぁ
センター共テレベルなのか、ちょっと上がって大学入試2次レベルなのか、大学の常微分方程式レベルなのか、実用的に流体力学とか熱力学とか量子力学までぶっ飛ぶのか
タキオンとシャカールなら全部いけそう
カイチョーは大学レベル、ベロちゃんは大学入試2次レベルってイメージ
32 : お前   2025/10/08 07:58:31 ID:K33OwpFEWg
(どうしよう・・・ガチでわからない・・・)

33 : トレーナーちゃん   2025/10/09 09:59:53 ID:1GWOUUzkDY
👑くだらぬ、こんなものは児戯に等しい サラサラ
🧳オルが学園では走ることに集中できるよう、入学前に私が教育しました☺
👑愚民はこんな問題すら解けぬというのか、度し難いな
😷(ざまあみろ、何でも「おはなし」で解決できると思うなよ)
34 : あなた   2025/10/09 11:54:29 ID:CsLntlgi6k
>>15
「数学者は二桁の足し算ができない」みたいなジョークもある
さすがにそれは誇張表現ではあるんだけど数学では計算はそんなにしないし、計算が速くても数学の理解にはそれほど有利にならない
今だとただの計算にはコンピュータを使えるし
35 : モルモット君   2025/10/09 23:48:38 ID:uGq0nH/Jns
半導体量子物性の研究してたけど確かにあんまり計算はしなかったなぁ
ほぼほぼ実験メインで、計算では自分で計算するんじゃなくてどの計算式を適用したらいいかを考えたりしてた
36 : トレぴっぴ   2025/10/13 21:52:41 ID:F2uT1pP5O6
祝:まとめ記事化

なお>>8はカットされた模様

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールはコチラ
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -