うまぴょいチャンネル
>
ウマ娘BBS
▲
|
全部
|
▼
【悲報】JRA、来期新人騎手なし。42期生退学続出+留年で
1 :
トレピッピ
2025/09/03 15:02:51
ID:xwkXxu2Emc
JRAの競馬学校で退学者続出、来春デビューの騎手ゼロに…1982年の開校以来初
中央競馬の騎手を養成する「競馬学校」(千葉県白井市)で退学者が相次ぎ、来春デビューするジョッキーがいないことが2日、分かった。
学校卒の新人騎手が誕生しないのは、1982年の開校以来初めて。
騎手課程は約3年で、騎乗技術や法令などを学ぶ。関係者によると、2023年に男女7人が入学した42期は、規定の体重を維持できなかったり、通信機器の使用ルールを守れなかったりして退学者が続出。留年したケースも含め、この期の生徒がゼロになったという。これまでは、毎年少なくとも3人が卒業し、デビューを果たしていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/29494494/
2 :
お兄さま
2025/09/03 15:03:14
ID:xwkXxu2Emc
競馬タグ抜けてしまったがすまない
3 :
トレぴっぴ
2025/09/03 22:45:16
ID:1l1M8/p4no
まぁそういうこともあるさ
4 :
アンタ
2025/09/03 22:51:30
ID:FKiaz04idY
時代の流れだよ
5 :
お姉さま
2025/09/04 01:38:55
ID:7MVYgVsmug
短期外国人騎手呼べばいいじゃん
体質はどうにもならないし無理して体壊すよりずっといい
スマホはノーコメントで
6 :
マスター
2025/09/04 06:38:46
ID:Zepk.9NtvY
7人全員ダメか
まあプロになってから問題起こすよりは(暴論)
7 :
トレーナー君
2025/09/04 07:39:21
ID:GFOdW4XxqI
一応言ってておくと留年自体は毎年のようにあることなのでまあね…
(怪我で実技の授業が必要なだけ積めなかったとかそういう場合も多い)
8 :
トレ公
2025/09/04 12:27:14
ID:sBa.3OJhrY
通信機器使用ルールはもう守ってもらうしかないけど体重の制限についてはもっと緩和進めた方がいい
負担重量増やすのは馬には酷だがもう日本人の体格の変化に即してない
9 :
貴方
2025/09/04 12:47:16
ID:Kpw4GJjLkQ
制度上の区分では競馬学校は学校ではなく職業訓練施設という扱いなんだな。
卒業しても高卒資格を得られないし、学歴にならない。
学校として必要な課程がないから専門学校カテゴリにも入れられないみたいだ。
競馬学校退学者が学業を続けるなら高校に入るか高卒認定試験(昔の大検の後継制度)を受けなきゃならない。
多くても毎年十人もいないような退学者のために充実した制度があるとも思えんし、別の道を選ぶのもなかなか大変だと思う。
10 :
アナタ
2025/09/05 21:15:06
ID:Gz811am5ng
>>8
制度で緩和しても小柄有利なことは変わらなくない?
11 :
トレぴっぴ
2025/09/05 21:57:19
ID:eXYSPO9SKc
>>10
現行の重量から少しはみ出ちゃう体型の人が"無利"になるのと"不理"になるのじゃだいぶ違う気がする
12 :
アンタ
2025/09/06 00:26:12
ID:7RFWsgOnPE
騎手学校の段階で体重制限覚えられないやつはプロになっても出来んしスマホも使う
体重制限緩和した新人騎手乗せますなんて言われたら大抵の馬主はブチギれられてもしゃーない
基準下げた所で上の世代より能力低いのがデビューするだけで関係者みんな不幸になるだけよ
頭数の問題は武豊の年まで現役やる奴が増えれば問題ない
13 :
トレーナーちゃん
2025/09/06 02:55:18
ID:DTDFPJUQdk
怒らないで聞いてくださいね、タッケの歳まで現役やるのがまず難しいんですよ…なんか中央にも地方にもあの世代ちょくちょくいるけども
守りたいという意志があって守れてるならともかく、現役すら守る気もあるかも判らん有様で緩和なんてどの口が言うんだ、という話だと思います、あんまし言いたくないけど
スターだ未来のスター候補だって前にまず博打の駒ですから、博打の駒が博打を脅かしてたら世話ないんですよ
14 :
使い魔
2025/09/06 08:23:11
ID:ob8iNBQ.dE
レースによって斤量の設定は違うけれど常識的に活躍できる騎手の体重の上限値は 52kg というところだろう。
日本の成人男性だと 52kg 以下の人はおよそ 3.6% くらい。
特に何もしなくても騎手としての体重を維持できる成人男性の割合はそれくらいだってこと。
減量で 5kg くらいは減らせる (普通に生活しているときの体重は 57kg まで) という人まで含めるとちょうど 10% くらい。
10kg 減らすというのでも 23% くらい。
さすがに 10kg 以上の減量をずっと続けるのは不健康すぎるので 8 割くらいの人は産まれながらにして騎手になれないってことだ。
しかし競馬を維持するのが不可能なほどの制限ではないと思う。
騎手を目指す人が少なすぎて選別の余地がないことが問題なのでなんらかの方法で騎手を目指す人を増やして 9 割くらいは脱落しても仕方がないとするほうが体重制限を緩和するより上手く回るんじゃないか?
15 :
モルモット君
2025/09/06 08:35:05
ID:Rl69xDm892
素人考えだけど、騎手以外のコースは整備出来ないのかなって
厩務員とか馬具とかビジネスとか獣医とか
そういう仕事の教育って各厩舎で独自にやってるんだろうけど体系的な教育してんのかな?と
馬具工房なんかは高齢化でなり手も少なくて後継者の課題なんてずっと前から言われてるし
そういう関連業種のコースがあると騎手落第した奴の受皿にもなるし受皿があると思うと騎手にチャレンジしようて奴も増えないかな
16 :
貴方
2025/09/06 08:55:30
ID:Fj1e4J4P/U
厳しい体重制限乗り越えた先に待ってるのが勝っても負けても罵倒される環境じゃなぁ
鉄火場の時代に比べたらマシになったかと思いきや今はSNSでぶっ叩かれる時代だし
まあ5年連続卒業者1人とかになったら焦っときゃええんちゃうのん
17 :
モルモット君
2025/09/06 09:08:43
ID:kXQtsOGko.
>>15
厩務員課程はあるよ
https://www.jra.go.jp/school/entry/stable/
装蹄師教育センターもあるよ
https://farriers.or.jp/soutei-center/
獣医はもちろんいろんな大学で資格取れるよ
18 :
大将
2025/09/06 09:26:21
ID:g59lVKHvYs
>>17
はえー
やっぱ素人の考えなんて既にやってるもんだね
19 :
相棒
2025/09/06 10:42:18
ID:ewy.CmKDHg
>>14
成人男性の範囲広すぎるだろ……昭和の競馬マナーぐらいガバガバデータやん
▲
|
全部
|
▼
|
ウマ娘BBSに戻る
名前
(空白でランダム表示)
画像
※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB
画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールは
コチラ
コメント
スレをTOPへ (age)
※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 :
http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に
利用規約
をご確認下さい。
-
WebPatio
-