初めて知ったとき一番「えっ、マジかよ!?」ってなった競馬雑学・トリビア
1 : 相棒   2025/06/20 22:56:45 ID:EKf8yTTwNY
日本ダービーと菊花賞の二冠になった馬は歴史上たった1頭しか居ない
2 : キミ   2025/06/20 23:01:30 ID:ypaVer80sQ
馬券購入者全員が勝ち馬を外したら賭けたお金が戻って来る
3 : アナタ   2025/06/20 23:02:31 ID:mJQYNJ0mvA
騎手は馬と一緒に引退するもんだと思ってた
4 : お兄ちゃん   2025/06/20 23:03:55 ID:GlAj7EOxdU
1、2着をピッタリ当てる馬単よりも単勝が高くなったレースがある
5 : トレーナーさま   2025/06/20 23:06:09 ID:rQXUGOuF7w
クリフジさん忘れられてて草って思ったけどあの馬変則とはいえ三冠だったんだね
6 : 相棒   2025/06/20 23:17:06 ID:EKf8yTTwNY
メイショウドトウは元々メイショウではなく別の馬主がアイルランドから輸入したけど
その人が場主業を辞めることになってメイショウのオーナーが引き取った
7 : マスター   2025/06/20 23:23:23 ID:ypaVer80sQ
2015年まで、目白駅前にはマクドナルドがあった。
(今も営業していたら、絶対ネタで「目白のマックにイン」する人が居ただろう)
8 : アンタ   2025/06/20 23:27:08 ID:lgsB113Qyk
テレビのゲート音は後付け
9 : お姉ちゃん   2025/06/21 00:04:10 ID:zMtuI74MHY
競走馬の現役期間は概ね3年くらい
10年くらい走ってると思ってた
10 : トレぴ   2025/06/21 00:38:00 ID:6AGPBkGYlc
>>9
ヒカルアヤノヒメは2004年4月10日生まれで、2006年11月25日、東京競馬場での2歳新馬戦でデビュー。
18歳5カ月17日を迎えた2022年9月27日のレースで、
それまでクラベストダンサーが保持していた競走馬の日本最高齢出走記録(18歳5か月11日)を更新した。
2023年11月15日、調教中の負傷により厩舎で休養していたが心不全により死亡した。
通算成績は317戦14勝。
最後の出走となったのは2023年4月10日で、この日は満19歳の誕生日であった。翌2024年9月20日付で地方競馬での競走馬登録も抹消された。
11 : トレ公   2025/06/21 00:38:13 ID:E1RxFPSh6A
スペシャルウィークはもしかしたら「ナリタサンデー」になっていたかもしれない
ソース↓
https://g-journal.jp/keiba/post_203685_2.html
12 : モルモット君   2025/06/21 00:40:24 ID:hH9iXOZ8Sg
>>11
3人目のナリタはスぺだったかもしれなかったのか
13 : トレーナーさん   2025/06/21 00:41:11 ID:MHjMOXfy62
サニーブライアン以降ダービー逃げ切り勝ちはない
14 : あなた   2025/06/21 01:19:00 ID:6AGPBkGYlc
>>13
1997年の記録で、振り返ると1992年のミホノブルボン以来らしいね
15 : トレぴ   2025/06/21 03:30:03 ID:wWsOL8Xpzk
馬券はもともと単勝と複勝しかなかった
馬連が導入されたのは1991年で、それまでは枠連のみ
購入方法もマークシートではなく、窓口のオバちゃんに口頭で伝えて買う
なのでたまにオバちゃんが間違えて買う事故もあったが、その場合もキャンセルはできなかった
16 : 貴方   2025/06/21 04:50:00 ID:6AGPBkGYlc
左回りのコースが得意(?)なサイレンススズカは馬房内でもずっとぐるぐる左回りする癖があったので、
レースやトレーニング以外で余計な体力を使わせないために畳やロープなどで強制的に癖を止めさせようとしたが、
逆に体調がものすごく悪くなってしまったので畳等を全部外して止めるのをやめたら元通りの元気なスズカに戻ったそうだ。
17 : トレーナーさま   2025/06/21 07:04:15 ID:jwVZWxNfUs
>>8
後付というか被せと言った方が正しい
実際のゲート音だけではマイクで拾っても小さい(大きく拾おうとすると野次とか入っちゃう)からゲートが開いたタイミングで中継でも音を鳴らす
ちなみに人力で被せてるのでズレることもたまにある
18 : トレーナーさん   2025/06/21 08:04:06 ID:L9edW1qsqA
>>17
画面真っ白でお馴染みの1996年バイオレットステークス
https://youtu.be/Rp0FCWgjj3o?feature=shared

0:17辺りに微妙に音がしているのでこれが本来のゲートが開いた音だとおもわれる
19 : アネゴ   2025/06/21 08:04:26 ID:IXV3s3ShLk
>>8
>>17
いつだったか、テレビで見てて、一頭だけ先にゲートをこじ開けて出てしまった馬がいて、その時も盛大に開く音が入ってしまったことでこの事実を知った。
20 : トレーナー   2025/06/23 01:39:06 ID:x02D6aGUl2
熊沢重文は37年間の現役期間でダービーでの騎乗が一回もない
21 : アネゴ   2025/06/23 03:08:04 ID:eqWM7IxX/E
スプリンターズステークスは元々有馬記念の前週あたりにやってた
22 : トレピッピ   2025/06/23 18:29:01 ID:SoAvvS8Hms
目黒記念は春と秋があった
23 : 使い魔   2025/06/23 20:41:23 ID:y5M19.q.Ug
>>21
この時期だからこそタイキシャトル引退レースの恥があるし
キングヘイローは現4歳のときに有馬に出ていないのだね

なお1992年ダイタクヘリオス
24 : トレ公   2025/06/23 20:57:59 ID:T0jY9oJlYM
>>22
京都記念も春秋あった
25 : お姉さま   2025/06/23 21:06:18 ID:p3Ikl8K1t6
とあるバラエティ番組でポニー競馬をやることになったとき、走るポニー集めは当時騎乗があまりなくて暇だったJRAの騎手が何故かやることになった
騎手名鑑に書かれた準レギュラーの記載は伊達ではない

26 : 使い魔   2025/06/23 22:32:37 ID:UcpKQ8kbYE
なんなら中山大障害とGJも昔は同じ4100mで春秋大障害だし京都の障害重賞も京都大障害で春と秋があった

ついでに1回だけ降雪で開催が遅れて翌年の1月に大障害をやったことがありその勝ち馬はサクラバクシンオー産駒ブランディス
サンデーレーシングが今の形と勝負服になってから初のG1馬である
27 : お姉さま   2025/06/23 22:41:00 ID:9l99x/f0rY
日本のG1レースである英国のエリザベス2世(女王)の来日を記念して新設された「エリザベス女王杯」。
2022年にその2世が亡くなった時、JRAは英国王室に「レースの終了か名前を変えたほうが良いか」と問い合わせたら、
「そのままの名前で続けて下さい。それが2世の為にもなります」と言われたのでエリザベス女王杯はその名のまま継続される事となった。
28 : アナタ   2025/06/24 00:10:00 ID:hZ6U/ICAlk
東京競馬場の大欅と呼ばれている木は、本当は欅ではなく榎。
29 : トレーナー君   2025/06/24 00:19:51 ID:GB0nYpkAtg
現在のトリプルティアラは桜花賞・オークス・秋華賞を差すが
本当の意味の牝馬3冠は桜花賞・オークス・「菊花賞」を勝った牝馬であり、今現在でも誰も成し遂げていない
また、秋華賞は別にクラシックレースでもない
30 : トレピッピ   2025/06/24 00:52:03 ID:y.DeDhAF5U
>>27
ちなみにこのエリザベス2世は競馬を大変愛しており、自らも馬主・オーナーブリーダーとして活動していた事でも知られる
所有馬としてはハイクレア牝系としても現代に名を残すハイクレアなどが有名
31 : トレピッピ   2025/06/24 01:06:40 ID:hZ6U/ICAlk
>>30
さらにこのエリザベス2世が亡くなった後、馬たちは2世の妹のアン王女が全て引き継いだが、
新元首のチャールズ国王(故・ダイアナ皇太子妃の元夫)が、何故かほとんど全て売ってしまった。もったいない...
32 : トレーナー君   2025/06/24 08:18:49 ID:iROYDZgclY
>>31
まあそれなりに赤字だったみたいだし、馬産を縮小して財政健全化させたいという事情もあるから
33 : トレ公   2025/06/24 15:52:39 ID:vzoX/ntzgk
ウインバリアシオンはG1未勝利馬にも関わらず2014年の宝塚記念の人気投票で2位になっている
34 : トレーナー君   2025/06/27 19:57:32 ID:mmTGkBFIBQ
グラスワンダーの馬主とグリーングラスの馬主は双子の兄弟
35 : お兄さま   2025/06/29 23:53:10 ID:zMXQ.dH0sI
社台ファーム早来(現ノーザンファーム)出身のサクラバクシンオーが、
社台ファーム側から「無料で差し上げましょう」と、サクラの全演植オーナーがタダで貰ったという事
36 : 大将   2025/06/30 00:54:16 ID:rFiCdaFbNY
>>35
バクシンオーが無償だったのは確かにそうなんだが
それは母親の代わりだったので、バクシンオーの購入代金は既に払われていたという見方もできる

母サクラハゴロモは社台ファームに返す約束でレンタル購入されたのだが
返す期限が来る前に怪我で引退してしまったため(3年レンタルの所を2年で引退)
その初子を、既に貰っているレンタル料の差額の補填として譲ったという形
なので、あえて金額をつけるなら形式上は1000万になる(3年3000万の契約だった)
37 : アンタ   2025/06/30 13:12:37 ID:zi819/SBkw
実はカルストンライトオの活躍時期とほぼ同時期に同じく日本の短距離G1を制覇したゴドルフィンバルブ直系の子孫がいる
38 : お兄ちゃん   2025/06/30 17:38:49 ID:b2F0B/7dwM
有馬記念のレコードタイム2位はドリームジャーニー
39 : ダンナ   2025/07/01 15:24:20 ID:IXHiw0Mqi6
タニノギムレットとダイワスカーレットは同じ厩舎出身
40 : 相棒   2025/07/01 15:42:52 ID:E6x2H2YtL.
有馬記念の「有馬」は人名由来
41 : トレぴ   2025/07/01 17:42:00 ID:lS19gNVTQA
「バローズ」の冠名でお馴染み猪熊広次オーナーは韓国でも同じ服と冠名で馬を持っている
42 : トレぴっぴ   2025/07/01 18:17:45 ID:2LKqCGslbQ
うまぴょいは性行の隠語ではない
ハロン棒は陰茎の隠語ではない
43 : トレピッピ   2025/07/01 23:50:30 ID:YzDSmv2xps
ファイン殿下って牡バか牝バか不明って本当?
44 : 貴様   2025/07/01 23:55:29 ID:eivwngFN3s
>>43
一応分類としてはちゃんと牝馬ではあったはず
ただ引退後に異常が発見されただけで
45 : トレーナー君   2025/07/02 00:11:55 ID:6MMFvr1Bmk
イチモツがないから血統的には牝馬として登録されてて
引退後に何度か交配するも受胎しないから不思議に思って検査したら卵巣もなかった(あるけど機能してなかった?)みたいな話だったはず
残念ながらソースを失念してしまったが…
46 : トレーナーちゃん   2025/07/02 04:29:47 ID:4y4CTbT1ys
桜花賞と菊花賞は卑猥な隠語
47 : トレピッピ   2025/07/02 23:57:00 ID:h7yS/e59Gs
>>45
あの武豊がファインの股間を覗いたってのも本当?
48 : トレーナー君   2025/07/03 01:00:04 ID:Toqa8AZME.
>>47
それはガチ
デビュー前の調教に乗った後に伊藤師に「先生、この馬でダービー行きましょう」って言ったら「牝馬だぞ」って返されて
驚いて実際に股間を見て確認してしまったと本人が言ってる
49 : お姉さま   2025/07/03 18:53:14 ID:uxKSUWPI3w
ダイタクヘリオスとダイイチルビーは史実だと一切交配していない
50 : マスター   2025/07/03 20:08:23 ID:JG6z5wGbC2
かつては、20歳以上でも大学生は馬券を買ってはいけなかった
そのため、各大学の競馬サークルはあくまで「研究」という体でやっていた
51 : ダンナ   2025/07/03 20:22:35 ID:86btOBRW.A
「日本人による凱旋門賞制覇」という点で言えばデインドリーム(共同所有者の片方が吉田照哉氏)で達成されている
52 : お姉さま   2025/07/03 22:36:47 ID:60qnz5//fQ
>>50
つい1週間前にリアルでその話をOGの方から初めて聞いて半ば焦った
53 : 相棒   2025/07/04 01:50:29 ID:JhrlidzaDg
ナカヤマフェスタを凱旋門賞で破ったワークフォースは「エルコンドルパサーが欧州で大活躍した結果キングマンボ×サドラーズウェルズ配合が流行った影響で誕生した馬」なので
エルコンドルパサーチームの全力バックアップによって支えられたナカヤマフェスタの夢を最後に打ち砕いたのも実はエルコンドルパサー
54 : トレーナー君   2025/07/07 19:38:01 ID:cL0fuRpwIY
調教師は必ずしも元騎手という訳ではない
...騎手出身者しかなれないものだと思ってた
55 : あなた   2025/07/07 19:41:51 ID:1cdabmnLL2
>>53
へー
56 : アンタ   2025/07/07 20:27:37 ID:PgZ9zuFQv.
テイエムさんちの竹園オーナーとリュージの師匠岩元先生は幼馴染。
竹園オーナーは岩元先生がダービー勝った時のインタビューを偶然見たのがきっかけで馬主になったらしい。
オペラオーを筆頭にテイエムさんちの子たちが岩元厩舎に多かったのはこれが理由。

>>40
ついでに安田記念の「安田」も人名由来やね
57 : お兄さま   2025/07/07 20:59:08 ID:zcYM3NPbgs
>>54
厩務員・調教助手からの転身も多いからね…

乗っかって騎手の話もひとつ
騎手になる人は現在では10代で養成学校に入り18~20歳くらいでデビューすることがほとんどだが
珍しい経歴としては美大出身で26歳で騎手になった人がいる
58 : アンタ   2025/07/07 22:37:00 ID:jPM9939wnw
子作りは生の種付けのみ。人工授精は禁忌中の禁忌。
59 : アナタ   2025/07/08 00:43:32 ID:t1wS7vXpGs
桜花賞の親子制覇はまだ無い
60 : お姉さま   2025/07/08 22:27:19 ID:/jfz5F8Pp2
>>59
母子制覇はオークスのダイナカール・エアグルーヴだけだったかな?
61 : トレーナーさん   2025/07/08 22:31:30 ID:Icmz5p07BE
>>60
あのフサイチパンドラとアーモンドアイでも母子制覇したレースは無い。
62 : マスター   2025/07/09 13:51:40 ID:gA2tmDMgbA
「ゴールドシチー」という名前の馬は2頭存在する

名馬と同名の別の馬がいるということ試合は珍しくもなく例えばサクラローレルにせよヴィルシーナにせよ同名の馬が存在するが
そういうのは基本的に活躍した方が後の時代の馬なのに対し
なんとゴールドシチーは我々のよく知る阪神JFを勝った寝坊助気性難のグッドルッキングホースの方が先代
2代目ゴールドシチーの方は結構近年の馬(17世代)であり最終的に岩手に移籍した
尚我々のよく知る初代ゴールドシチーと違って2代目ゴールドシチーは別にシチー冠ではないが、母父はタップダンスシチーである
63 : 貴方   2025/07/09 13:57:30 ID:pSG6/EJOLE
「ミスターシービー」という名前の馬も2頭存在する。

ミスターシービー(初代)は、1934年千明牧場生産。
ミスターシービー(2代目)は、1980年千明牧場生産。

ちなみに初代は第6回東京優駿に出走したものの10着に終わり、障害競走へ転身している。
64 : お兄さま   2025/07/09 16:19:35 ID:2lF6iVKSEw
>>56
安田記念の由来の安田伊左衛門さん、てっきり安田財閥の一族かと思ったら全く関係無いんだよね
65 : 使い魔   2025/07/09 18:18:09 ID:uSaTilqd3M
東京競馬場の大欅は墓所
眠っているのは地名の由来となった井田摂津守是政
後北条氏の家臣だった是政は畠山重忠の子孫を名乗っていたが、この畠山重忠は鵯越の逆落としで自身の愛馬である三日月を怪我させるに忍びないとして自ら担いで崖を下った伝説を持っている
66 : マスター   2025/07/09 19:01:06 ID:l88ZIAxM7o
>>62
>>63
この手の話で言うとヒシマサルはなんと3頭いる
初代は1959年の安田記念勝ち馬
二代目は1992年きさらぎ賞など重賞3勝
三代目は2016年デビューで条件戦3勝

規定に則れば二代目の名前にヒシマサルを使うことはできないが
外国で馬名登録して輸入するという手法で登録認可を受けているというエピソードも
67 : トレぴっぴ   2025/07/09 20:11:35 ID:MdMe8aOV6.
>>64
岐阜県出身(今の海津市)
持ち馬の一頭がスイテン号、芦毛の馬

ムリヤリにオグリキャップ伝説に繋げられないこともない
68 : アンタ   2025/07/09 20:15:10 ID:pSG6/EJOLE
>>66
日本で売ってない日本車メーカーの車を手に入れる時の手段みたいだ
69 : 貴様   2025/07/09 22:06:08 ID:gA2tmDMgbA
「コントレイル」という名前の馬が誕生すると必ず世界の何処かで同じ世代に三冠馬が誕生している

世界中の歴代の馬を合計して「コントレイル」の名を冠する馬はこれまで12頭おり、そしてその12のコントレイルが産まれた年に必ず三冠馬も誕生していた
しかし日本で2017年に誕生したコントレイル自身が日本で三冠を達成し、そしてJCを勝ったことで国際保護馬名となり二度と世界でコントレイルの名を冠する馬が出てくることは無くなった
「コントレイルのジンクス」を正にコントレイル自身が終わらせたのである
70 : お兄さま   2025/07/09 22:10:30 ID:pSG6/EJOLE
ウマが生まれると、大体立ち上がるまで1時間ほどかかる。
あのシンボリルドルフでさえ立ち上がるまで30分かかったという。

しかし、生まれてわずか15分で立ったウマが居る。それは・・・

ダイイチルビー

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールはコチラ
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -