騎手って2世まみれなんだね
1 : キミ   2025/03/03 22:02:06 ID:w0LThH0hSk
横山家とか岩田家とか福永家とかデムーロ家とか
2 : お兄さま   2025/03/03 22:03:00 ID:pnuf4s779U
武家もね
3 : お兄ちゃん   2025/03/03 22:09:23 ID:Jci.Wlmzgw
酒井リューセーやカンタも地方の二世騎手、カンタに至っては両親どっちも日本競馬史上初の騎手
川田とか和田とかも騎手ではないけど競馬村出身
騎手には競馬関係者の子供からってのは確かに多いが

家族旅行で春天の京都競馬場にいって大逃げかます騎手に憧れてサッカーの素質高かったのに騎手を志した人とか
競馬見てて騎手になろうと思ったけど、中央競馬と地方競馬の違いがわからず地方競馬騎手養成所に入った人とかもいる
4 : 貴方   2025/03/03 22:10:05 ID:Jci.Wlmzgw
×カンタに至っては両親どっちも日本競馬史上初の騎手
○カンタに至っては両親どっちも元騎手という日本競馬史上初の騎手
5 : 相棒   2025/03/03 22:10:51 ID:w0LThH0hSk
日本野球界だと2世はほとんどいないのになんでだろ
6 : アネゴ   2025/03/03 22:13:25 ID:Jci.Wlmzgw
>>5
競馬は20歳にならないと本来関われない、馬券買わなければ問題ないけど世間の目がギャンブルと思われるから子供からは避けられがちで
子供の頃から馬に接する機会の多い競馬関係者の子供がやっぱり多くなるんじゃない?

野球選手も育成含めると最近結構多いけど当たり選手って一人も事例がない気がする
7 : トレぴ   2025/03/03 22:51:13 ID:yMvwP4YlGA
日本人もだんだん食糧とかの影響で身体がでかくなってるし、そもそも思春期に体重も身長もデカくなるのが自然なのに逆らって主に体重をキープさせるんだから、よほどの才能かそういう血筋じゃないと難しい。
8 : マスター   2025/03/03 22:58:42 ID:8eNO0ptPHc
リュージの息子もデビューしたし
9 : キミ   2025/03/03 23:10:35 ID:aTcUVCuUmA
騎手に関しては基本的に土日が仕事になる職場だから競馬界以外の友人とかが多かったら繋がりを維持するのはなかなか辛いのでは?

……等と思う一般客相手の販売業に携わるオイラ
10 : トレ公   2025/03/03 23:14:53 ID:EHZpSpKbRY
競馬はそもそもが「ムラ」って揶揄・自虐されるぐらいには血縁の世界だからなぁ
親子揃って騎手じゃなくとも親は厩務員だったり、血筋辿ったら牧場主や馬主ってパターンも多い

>>6
プロ野球で活躍した二世選手は元ベイスターズの金城龍彦とか元カープの黒田博樹とかいるのよ
あと2年前のドラ1で度会隆輝っていうすげーのが現れた
11 : 大将   2025/03/03 23:15:43 ID:qQQJDRfcV6
やっぱ矢作って異色だわ
12 : トレ公   2025/03/03 23:25:35 ID:EHZpSpKbRY
言うて矢作さんも親調教師なんよね
進学校出身なのは珍しいけど
13 : お姉さま   2025/03/03 23:25:52 ID:9ZZ8n5TLgE
>>2
お武家さま!
14 : あなた   2025/03/04 00:47:23 ID:gSovkSpAog
騎手に向いてる体質の遺伝ってのもあると思う
なんせ減量が上手くいかないとかそういう理由で辞めてく人もいるくらいだし……
15 : トレーナー君   2025/03/04 01:48:03 ID:0FLU8mHsCk
>>8
なんならデビュー戦からリュージとやりあったぞ
16 : お兄ちゃん   2025/03/04 02:33:32 ID:/sB8xWCHAw
馬だって血縁者が強いじゃないか
17 : トレぴっぴ   2025/03/04 06:59:26 ID:NiKneaLsVo
どんな世界だろうがコネは大事だけど
その中でも競馬の世界はヤバい方に位置してると思う
18 : トレーナーさん   2025/03/04 07:43:03 ID:PqdQ7jOj5k
>>14
コーシローは騎手としては高身長だったので骨密度を70歳レベルまで落として騎乗していたという逸話を聞くたび、熱意が無きゃやってらんねぇな……と
それでいて筋肉はつけなきゃ馬も操れないし大変だ

でした。の人もそれなりに身長は高い方だけど体重維持はどうやっているんだろう?
19 : モルモット君   2025/03/04 07:47:49 ID:xCKiglb3qE
的場さんのサウナのエピソードとか見ると逆になんで騎乗事故以外で死人が出ないんだと思う
20 : トレーナーちゃん   2025/03/04 07:56:38 ID:8/I/N8A.yI
>>18
ユタカさんは特に食事制限とかはしてないって本人は言ってるけど一応1日2食が基本らしい
そもそも武家は騎手としては長身の家系で父ちゃんも172cmだかあるんだけど、父ちゃんの食事は基本ビール(≒固形物食べない)だったという話もあるから減量は本当に大変だよなぁ
21 : 相棒   2025/03/04 07:57:35 ID:egj1jXTDQA
>>19
人は死の一歩手前で踏みとどまりやすくて、意外と死なないし死ねないのだ
が、踏み越えてしまえば意外とあっさりとした理由でも死んでしまうのだ
22 : トレーナーさま   2025/03/04 08:01:45 ID:qDDfIXTl0I
縁故コネ云々が重視されない世界も珍しいと思うけど、競馬は確かに多い
まぁそれでもお外から毎年誰かしらやってくるのだから門戸は開いてる、狭いけど…
23 : ダンナ   2025/03/04 08:07:25 ID:3/FZynelFs
競馬一族の生まれだけど、騎手になるにはガタイが良すぎたせいもあり、野球選手の道に進んでプロ入りした選手がいたな
24 : 貴方   2025/03/04 08:55:27 ID:PqdQ7jOj5k
>>門戸は開いてる、狭いけど…
なるほど、納豆大好きな関西人が増えない理由がそれか
25 : モルモット君   2025/03/04 09:10:04 ID:Hh7XduOMok
そもそも馬乗りたい!って思う子供とか、習い事に乗馬を選ぶ親が一般家庭では少ないからってのはあると思う。
26 : あなた   2025/03/04 09:47:41 ID:GHTL9hHLPk
>>20
無理して制限を付ける生活だとあれだけ長いこと騎手はやれないと思う。
制限してるにしても本人が意識しないくらい自然に出来る範囲ってことなんだろう。
食い物と睡眠の無理な制限は精神がぶっ壊れる。
言動がおかしくなってる騎手がいたらそのへんが原因の可能性も疑ったほうがいいかもしれないな。
27 : あなた   2025/03/04 13:55:29 ID:PqdQ7jOj5k
>>26
>>言動がおかしくなってる騎手
怪文書を書き上げる騎手上がりはどう判断したらよろしいでしょうか?


加古川送り?
ナンノハナシデスカネ?
28 : トレーナーちゃん   2025/03/04 15:38:31 ID:rjDHsPuoug
スポーツと違って競馬は親が関係者じゃないと目指す事すらまず少ないからしゃーない
29 : 相棒   2025/03/04 16:21:40 ID:.HlktlCylU
普通に生活していたら馬と触れ合うことはほとんどなく、引き馬に乗る経験することも稀
道はあるけどそれに気付くことができる人はほとんどいないということなのだな
30 : トレ公   2025/03/04 16:39:46 ID:GHTL9hHLPk
新人は信用がないから乗せてもらう機会がない。
馬に乗れなきゃ実績を得られないから信用を積めない。
一門としての信用は少なくとも新人段階ではかなり効いてくると思う。
31 : お姉ちゃん   2025/03/04 18:00:00 ID:cGbHJzyVrE
武豊は父は元騎手・元調教師の武邦彦で、弟に元騎手で現調教師の武幸四郎らしい。
32 : アンタ   2025/03/04 18:29:28 ID:iGkvIr7B8I
競馬学校に入れるのも中卒以上の20歳未満だけだからね
競馬に関心があって運動能力が高くて体格体質的にな適性があって
って子を競馬関係者がいない一般家庭の子から探すのは難しいよ
33 : トレーナー   2025/03/04 18:35:30 ID:8/I/N8A.yI
騎手それぞれの体格にもよるけどだいたい48±3kgに体重を収めてなきゃいけないわけで、本当に大変よな
34 : 貴様   2025/03/04 19:16:57 ID:YQzKoaxNPc
騎手はルメールや武豊クラスであっても落馬とかで大怪我するのは珍しくないし、競馬が賭け事であるのは事実であり、ギャンブルに対してよく思っていない人も少なくないからね(身持ちを崩す人も残念ながら一定数いるので、悪感情を抱くのは偏見とも言い切れない)。

それを考えると、子供が「騎手になりたい!」と、言ったときに一般家庭ほど親は反対するんじゃないかなぁ。
35 : お姉さま   2025/03/04 19:26:40 ID:GHTL9hHLPk
>>33
私はちょうどそれくらいの体重だからわかるんだけど、だいぶん貧弱だ。
体重を制御した上で十分な体力もつけるというバランスは難しいと思う。
36 : アンタ   2025/03/04 19:42:25 ID:WziJdprsus
ヨーロッパの名伯楽のエイダン・オブライエン調教師の息子二人が
どっちもクラシック制覇やリーディング争いできるレベルの逸材だったのに身長高すぎて体重管理しきれず早々に引退して調教師転向したみたいなこともある
なお二人とも調教師でもアイルランドのリーディング上位に入ってる模様
37 : 大将   2025/03/04 19:43:52 ID:fbz8aMbbjM
日本だけの特徴なのか
それとも競馬の本場欧州では別なのか
38 : お姉ちゃん   2025/03/04 19:55:09 ID:GHTL9hHLPk
シンプルに枠が少ないんだよ。
中央競馬の騎手免許をもってるのは 150 人くらい。
その程度の人数で運営できてしまうんだ。
有力な一門の人間で枠を埋めれば空きが残ってない。
騎手を目指す人が増えれば騎手の数は増えるだろうが、レースの数が同じなら仕事が回ってこないやつがでてくるだけだし。
39 : トレーナーさん   2025/03/04 20:05:29 ID:WziJdprsus
欧州も競馬関係者の系譜は多い
有名なところだとエイダンの息子二人(ジョセフとドナカ)とかフランキーとかデムーロ兄弟とか
40 : トレーナー   2025/03/04 20:22:21 ID:yGfGb.h.8k
競馬自体が牧場の方も含めて業態がかなり特殊だから、その辺の事情を理解してる人かよっぽど熱意ある人じゃないとこの業界を勧められないという事情もあるよね
41 : アナタ   2025/03/05 00:10:36 ID:5yTrtltghk
>>30
その最たるものがユーイチだよな。
トーチャンが凄すぎて新人の頃からとんでもない良血馬任されるという…
42 : お姉ちゃん   2025/03/05 01:09:59 ID:HNHpghatIE
>>2
武の一族についての項目が Wikipedia に有ったわ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%AE%B6_(%E5%AE%B6%E6%97%8F)
マジで由緒ありありの名門やんけ……
43 : アナタ   2025/03/05 09:06:55 ID:pWRsOV0agY
むしろ調教師先生の方に村の外からの移住者が多いイメージ、違ったらごめんなさい
大抵は厩務員や調教助手、生産牧場勤務挟んでからになるけど、キムテツ辺りは外から厩務員志望して来たパターンだったり
44 : トレぴっぴ   2025/03/05 09:20:17 ID:MnPXOVIReU
そりゃおめえ親にバックがない騎手と親が武豊とか親族武幸四郎の息子の騎手
どっちに肘打ちしやすいよ
45 : ダンナ   2025/03/05 09:21:27 ID:MnPXOVIReU
>>5
マジレスすると血統
これは能力ではなくシンプルに「身長体格」
武豊ですら騎手に慣れない可能性が高いって言われる身長骨格してる、体重は大事
46 : お兄さま   2025/03/05 12:21:10 ID:HNHpghatIE
プロのアスリートが勝利のために努力するのは当たり前の話でね。
皆が同程度に頑張っているという前提だと差がつく理由は生まれ持った資質や環境。

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールはコチラ
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -