フェノーメノのしゃべりかたなんなんだよ。
1 : 使い魔   2025/02/25 09:28:05 ID:bQLPuRR0W2
なんだよ「あります!」って...
ケロロ軍曹かよ。

2 : お前   2025/02/25 09:29:30 ID:WA8C1ZTIOM
別に良いじゃないの
3 : お兄さま   2025/02/25 09:32:20 ID:yN8OzQ3VT2
軍曹……つまり軍人って感じの究極の真面目ちゃんだよ
4 : トレーナーさま   2025/02/25 09:33:54 ID:IAEvy8gw1I
語尾で強烈にキャラ付けするキャラは少なかった気がする余
5 : 使い魔   2025/02/25 09:38:34 ID:Np6PV/M5o2
まーた句点おじさんが無知を晒してるのか
6 : お姉ちゃん   2025/02/25 09:55:08 ID:46VZCotmNc
山口に住んだら発狂しそうやな
今時ガチガチの長州弁使う人はそんなにおらんと思うけど
7 : ダンナ   2025/02/25 12:24:08 ID:lJ5tvmybd.
いや、秋山優花里かもしれない
8 : アナタ   2025/02/25 21:24:36 ID:Bb5Z7qF6nU
>>7
秋山殿は「であります」とは言わない!
9 : キミ   2025/02/25 21:45:53 ID:zJ4Z6jwyQs
>>1
狭い世界に住んでるな
もっと色んなもの見ろ
10 : キミ   2025/02/25 22:30:45 ID:zoKCfNMTwI
こういう方言はありますが、漫画・小説・アニメでは軍事系 (または上下関係が厳しい組織) を象徴する役割語としてよく使われているのであります。
1931年 (昭和六年) から連載の「のらくろ二等卒」の時点ですでに定着している伝統でありますので、おそらく遡れば百年を超えるミームなのであります。
それをいまさらケロロ軍曹という一応の知名度はあるが代表というほどでもない微妙なキャラクターを出したところにおかしみがあるのであります。
11 : 使い魔   2025/02/25 23:27:51 ID:zoKCfNMTwI
よく見ると現場をゲンジョウと言ってる箇所があるね。
この読み方は警察用語。
サスペンスドラマをよく見るような人なら知ってる程度の知識だが、そうでない人にとってはマニアックな小ネタかもね。
12 : 貴方   2025/02/25 23:32:59 ID:XL9VgsvxOg
あります口調はサイゲならシャルロッテじゃねーの?
13 : キミ   2025/02/26 00:26:56 ID:69YfZCwknA
元空自3曹だけど「あります」は使わなかったなぁ…
やはり自衛隊は軍隊ではないからか
14 : 貴様   2025/02/26 07:59:56 ID:1rELIo5Q56
ちなみにに「あります」は元々山口の方言で陸軍の中心人物や今の標準語を作った人の中心人物が長州藩出身だったからだぞ。
あと山口県に競走馬はいない。(調べてないだけでわからないだけ)
碇シンジとペリカンと米軍基地ならある。
15 : トレーナーちゃん   2025/02/26 13:13:02 ID:hsOLj8Gp0Q
スタップ細胞は
16 : 貴方   2025/02/26 13:35:27 ID:i3g2upDPXk
>>15
ありますであります!!
17 : トレーナーさん   2025/02/26 15:16:54 ID:JRhivWxYfw
バンブーが爛れたトレセン学園に染まってしまった今、最後の砦だからな
18 : ダンナ   2025/02/26 16:06:22 ID:q1tbK28Aos
どうせやらしか女なんだろ?

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールはコチラ
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -