ウマ娘BBS血統スレ
1 : あなた   2023/10/02 22:12:23 ID:dZhsxgCwPY
BBSの住人が血統について考えてる事、書きたい事を書くスレッド。

今日の競馬を見てなんか○○の血統の馬走ってるなぁとメモに使うも良し、もっと深く繁殖牝馬や大昔の血統について語るも良し。

ただし誹謗中傷はNGでBBSのルールを守って楽しく

https://umabbs.com/patio.cgi?mode=note
141 : アナタ   2024/01/08 21:08:24 ID:6DslInvC3M
アニマルキングダム結構安定した走りをしてる気がする。追いかけ甲斐がある。
142 : トレ公   2024/01/16 00:37:36 ID:u4SRBrmngk
エピカリスわりと頑張ってるらしい
143 : トレぴ   2024/01/17 17:08:04 ID:eZu32WUhOQ
アダイヤーの産駒って日本の芝合うと思う?
サンデー薄め液としてはすごい良さそうなのは分かるけど
144 : トレピッピ   2024/01/17 17:09:27 ID:eZu32WUhOQ
>>143
誤解されそうな書き方だったけど好きな馬なだけに心配なんだ
145 : 貴様   2024/01/17 17:39:46 ID:UXIOhGsz5I
>>143
まぁどんな種牡馬でも勝算あって輸入するはず、でかい馬だったと思うからそこら辺を引き継いでくれたらダートでも良い馬だしてくれそう。
146 : 相棒   2024/01/17 17:46:26 ID:UXIOhGsz5I
アーモンドアイとキタサンブラックの子供が産まれてた模様、16冠ベイビー。
147 : トレ公   2024/01/17 17:52:54 ID:K3d8BQkduU
ぱっと見の印象論ではあるんですが、
父Frankel自体は日本でもそこそこ戦える欧州血統ではあります。
ソウルスターリングやモズアスコット、グレナディアがーズ辺りが有名ですね。
ただ、母父はアメリカ血統か欧州でもマイルスプリントで活躍した種牡馬が多く、スピードを補強してやる必要があるかなと思います。
母父Monsunのソウルスターリングは良くわかんないですけど

総じて早熟気味でマイルをパワーとスタミナで押し切る感じの勝ち方が多く、古馬になるにつれて成長した他馬のスピードに負けてしまう感

で、アダイヤーの場合は母父が欧州ミスプロのドバウィですしそこはクリアできてると思います。
ただ母系にニジンスキーがいてスピード感が今一歩足りてない印象を受けますね
ここを補強するんであればキレやスピード感はあるけどパワー不足な血統の牝馬を付けたいかなあと思います
ディープインパクト肌やクロフネ肌だと面白そうですね

個人的にはディープとクロフネが入っててデインヒルクロスを仕込めるメイケイエールとか試したいです

結論としては相手を選ぶだろうけど良い馬は出ると思います
148 : 貴様   2024/01/17 17:59:57 ID:DOmp4H2n0g
>>147
ソウルスターリングは日本と相性が良いドイツのSラインに属してるから活躍するのはそこまで不思議じゃない気がします
Sラインがなんで相性良いの?って言われたらそれはわかんないんですけど
149 : お兄ちゃん   2024/01/28 01:40:00 ID:Nx/h1X6nvs
エフフォーリア産駒たちが誕生しましたね。どういう成長を遂げていくのか期待。
150 : お前   2024/01/28 13:12:49 ID:vRKSEKkfxs
アニマルキングダム産駒いけるかもしれない。
151 : トレーナー君   2024/01/28 17:34:19 ID:PxAV.ehsW6
今日のシルクロードS勝ち馬のルガル君、ドゥラメンテ産駒で短距離勝つなんてなんか特異な血統なんですかね?
ミエスクのクロスがどうとかはチラッと聞いたけど
152 : マスター   2024/01/29 10:57:50 ID:X4r1UQB3Yw
ドゥラメンテ産駒は気性が激しいのが多いんで、元から距離が短くなる素養はあるにはあるんですが(バクシンオーとかサッカーボーイの系譜)、
4×4クロスが入ってるミエスクが芝マイルなら絶対連対するウーマンだったので、そこが距離適性の固定に生きている可能性はあります
マイル+ドゥラメンテ産駒の気性でマイルよりも短い距離向きになったのかなと思います(個人の感想)
153 : 相棒   2024/01/29 13:00:08 ID:8pN4oIlbQ2
せっかく「黒潮ディープ抜きウインドインハーヘア入り」の変則的な超良血馬なのにSS系微妙ハーヘアクロスはむしろ地雷そもそも牝馬が初年度未勝利の実質ハズレ半分のキンカメ産駒種牡馬ガチャ(500万)と化したレイデオロくんの明日はどっちだ
つかラッキーライラックとの子すらデビューが危ういサイズってどうなっとんねん
154 : 貴様   2024/02/04 23:43:27 ID:4YkQ43j436
3歳時期のエピファはやっぱ強いわ。むしろ3歳でどこまで稼げるか?
155 : アンタ   2024/02/05 10:17:29 ID:gSd7bDYDOs
>>127
種付相手の公募ですが、この間の生放送で決まりました

優先順位1位:マジェスティックウォリアー
〃2位:ヘニーヒューズ
〃3位:ダノンレジェンド
〃4位:オルフェーヴル

上から順に種付チャレンジをして受胎したらOK、しなかったら優先順位下位になっていきます
堅実2頭、堅実風ロマン枠1頭、ロマン枠1頭でおさまりも良い
最終候補は画像の通り

156 : トレーナーちゃん   2024/02/10 18:45:25 ID:le7pvP.e2E
新種牡馬タイトルホルダーを含む23頭がレックススタッドの展示会で公開されました。
157 : トレーナー君   2024/02/18 18:03:09 ID:TfSg7UBonY
母父マンハッタンカフェはよく走るねぇ
158 : トレーナー君   2024/02/21 21:28:37 ID:bA6OGOKa3E
一口馬主やってるとそんな種牡馬いつやってきたんだ?って馬に時々出会う。
159 : キミ   2024/02/21 22:27:42 ID:eSJMnepaMA
欧州の障害馬の血統どんなのあるんやろと思って見てたらやべぇのいて草
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hurricane_Fly

有名な障害馬の親父だとカイフタラやイェーツ、ハイシャパラル以外誰だろう
160 : アナタ   2024/02/22 23:25:15 ID:NB8dUb9A7g
ウインバリアシオン産駒は地方で勝ち星重ねてきてるなぁ
161 : トレーナー君   2024/02/27 21:34:25 ID:Vtb.WFgpKY
ヌレイエフの血をもつシンエンペラーは日本でしゅぼばになれるのか
162 : アネゴ   2024/02/27 23:21:29 ID:YTMM8oSeb2
日本にヌレイエフ系種牡馬が再び生まれたらブラックホーク以来?
ストラヴィンスキーの方が種牡馬引退は後だっけか
163 : 使い魔   2024/02/28 03:33:12 ID:0Bfzi29YKs
>>162
ストラヴィンスキーのほうが種牡馬引退は後っぽいですね。シンエンペラーは日本の馬場に合うのか?と思ったら本人かなり根性がある感じが頑張ってて、重賞とって種牡馬入りできたら面白い存在になりそうです。
164 : トレ公   2024/03/02 16:53:05 ID:RCmMlOu4gQ
エスケンデレヤ、心不全で死去。わりと穴馬も出してくれる種牡馬だったから残念
165 : 使い魔   2024/03/08 08:51:31 ID:mKRamVOoQE
レイデオロは皐月賞やダービーまでに巻き返す可能性があるのか
166 : トレーナーちゃん   2024/03/14 21:05:24 ID:aLn.r1mWCw
競走馬の血統解説本はそれなりにあるからどれがいいか悩むなぁ…
167 : アネゴ   2024/03/24 20:18:13 ID:LyA8WCnfmw
ディヴィーナ、メイケイエール、ロータスランドはなんの種をつけたら良さそうか?
168 : トレぴっぴ   2024/03/24 20:58:37 ID:6w5/yt08Jo
メイケイエールは気性を抑えるようにしたほうがいいのかなぁ?
個人的にはロマン配合でビッグアーサーをつけてみたい
169 : お兄さま   2024/03/24 21:02:51 ID:LyA8WCnfmw
シラユキヒメ一族は一定割合で走るけど気性があれな馬が生まれる気がする。
170 : アナタ   2024/03/24 22:29:45 ID:SnwwBcX1kY
何だこの血統!?(驚愕)
まあダークエンジェルが一流スプリンター量産機だから高松宮勝ったこと自体は不思議ではないんだけど
https://ahonoora.com/mad_cool.html
171 : 貴方   2024/03/24 23:11:35 ID:LyA8WCnfmw
やっぱスプリントG1の魔境みてると1400G1はもっとカオスなことになるのかみてみたい。
172 : お前   2024/03/25 01:13:13 ID:rB1x.uEZdM
ダークエンジェルの方もプリンスリーギフトがひっそり入ってたり、母父マキャヴェリアンだったりで日本に馴染みがなくもないのかなって勝手に思いました
しかしラストタイクーンを経ないトライマイベスト直系って…日本で重賞勝つのいつ以来なんでしょう?
4代父ワージブは本邦輸入馬だった気はするのですが
173 : トレーナー   2024/03/31 00:22:23 ID:euw0b75lKQ
やっぱ海外G1はいろんな血統みれるから楽しい
174 : お前   2024/04/01 19:12:43 ID:oS3f8NaT3o
イクイノックスという大天才が種牡馬始めて最初期にみてしまってからか。いまいちほかの産駒特徴が掴めてない。
175 : アンタ   2024/04/01 19:36:36 ID:yaQGs9bzFs
>>172
ワージブ産駒のプレストシンボリくらい?
トライマイベスト直系で続いてるのラストタイクーン系とワージブの仔ロイヤルアプローズの系統しか無いみたいね
香港のロマンティックウォリアーもこの血統だから安田記念でひょっとするかも?
176 : 大将   2024/04/01 20:13:00 ID:kyNGhNWMMs
ローレルリバーがドバイ勝って早くも今年の米リーディング争いで3歩くらい突き放したイントゥミスチーフさん
BCクラシック出ずに(というかアメリカのレースに出ず)来年のサウジC狙ってるらしいから来年もまた稼ぎそう
177 : アナタ   2024/04/05 18:25:09 ID:yZ0N2H65es
ジャスティファイのサンタアニタダービー失格のニュース見てやっぱ元はよかったと思うし、馬に関わっていながら馬の強さを信じられなかった人間によって引き起こされた悲劇だなと思った。
178 : トレーナーさん   2024/04/05 18:27:05 ID:yZ0N2H65es
種牡馬としての価値にケチついてしまったし、どんな馬でも人間次第なのだなと
179 : アナタ   2024/04/05 19:42:34 ID:/kD3qldXPM
>>175
ウイニングポストで見掛けた名前ではありましたが、重賞馬は彼だけでしたか…
ロマンティックウォリアーはロードアプローズ✕ストリートクライと言うことで、ダークエンジェルに似てなくもないのかな?と感じました、母母父がシングスピールなのもちょっと気になる、楽しみな馬ですね…
180 : トレーナー君   2024/04/12 21:21:27 ID:D6Q8CNOaDQ
最近ミラという馬のことを知ったけど、血統不明ってすごいな。まぁ時代的にしょうがないところもあるんだろうが
181 : 貴方   2024/04/17 18:50:41 ID:qwxbYxX/BY
門別で開催された最速の2歳戦、勝ったのはスズカコーズウェイ産駒のゲクウでした!
182 : お姉さま   2024/04/18 10:04:51 ID:3wUPz78agw
>>180
ジェネラルスタッドブックの規定に基づいたサラブレッドの定義が始まったのが1925年の競馬法成立以降の話で、
その間に戊辰戦争やら輸入時のごたごたやらで血統登録書が紛失してもそこまで気にされることは無かったですからね
結果としてヒカルイマイやヒカリデユールみたいに実力はあったけどそれ以前の問題で種牡馬失格となった悲劇もあったわけですが
183 : アンタ   2024/04/18 10:39:52 ID:8aa3PlpaQM
>>182
まぁ時代が時代だったんですね…血統は遡ると日本では牝馬で繁殖入りすると名前変わってたりして元はなんだったのか調べる面白さがありますね。
184 : 使い魔   2024/04/30 00:10:26 ID:BwOwN0eSIQ
ロマンティックウォリアーは血統なら日本でも十分通用しそう。宝塚あたりに来ないかな?
185 : 貴様   2024/05/05 08:50:00 ID:odxwY23UEs
サンデーサイレンスの孫がケンタッキーダービーで3着と5着、残りの二冠どうするか分からんけど楽しみ。
186 : 貴方   2024/05/05 21:40:13 ID:jxTrxCZ6fs
いろいろあったけどパレスマリス産駒はこれからどんどん上に行ってほしい
187 : アンタ   2024/05/06 00:31:28 ID:.37cCnj5Nc
G2勝ち馬ウインテンダネス、乗馬から種牡馬へ転身。


https://twitter.com/wintenderness/status/1784440753776894016

カンパニーの血が繋がるか。今後の活躍に期待。
188 : トレぴっぴ   2024/05/06 00:46:48 ID:hvmGrhKP/c
>>187
抹消から4年経って種牡馬になるのは珍しいな
乗馬になったときに去勢しなかったのか
189 : お姉ちゃん   2024/05/06 00:51:38 ID:aualyZv3Fw
スぺの子孫で一番若いのって誰だ?
190 : アンタ   2024/05/06 01:02:44 ID:jo.7FNX/NI
>>188
去勢しなくても乗れるくらい大人しかったのかな?
まぁ稀に去勢しない馬もいる。そういう馬にも乗ったことあるけど、全然問題なく乗れた。
191 : マスター   2024/05/06 03:48:22 ID:PkfIiI4HBM
>>189
直系でなくてもいいのなら、ザリオの息子たちを通じてかなり出てくるので、その辺りの当歳馬が一番若い判定にはなると思います

直系であれば先日亡くなったリーチザクラウンや、数こそ少ないですがトーホウジャッカルの子供たちがそれなりにいる…はず…?
5歳馬にはなりますがクラウンプライド、アーテルアストレア辺りが今のところスペ直系の現役トップでしょうか、妙にダート多い…
192 : トレーナーちゃん   2024/05/08 13:41:16 ID:mnrBDsBkFg
安田記念にチャンピオンズマイル3着のヴォイッジバブルが参戦!血統的にやれると思う。人気しそうだけども。

https://twitter.com/netkeiba/status/1787741283290861796
193 : トレーナー   2024/05/08 16:08:29 ID:.CQwgKjmdY
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬①
ルヴァンスレーヴ (初年度223頭、血統登録149頭)
父:シンボリクリスエス
母父:ネオユニヴァース
通算成績:10戦7勝
主な勝鞍:2018年チャンピオンズカップ(GⅠ)、ジャパンダートダービー(Jpn1)、南部杯マイルチャンピオンシップ(Jpn1)
表彰:2018年最優秀ダート馬、NARダートグレード競争特別賞
所属:社台スタリオンステーション
初年度種付料:150万円

今年のダート新種牡馬筆頭
ダート馬とキャリアの少なさから150万円とお手頃価格での供用となったが、昨今のダート競争の旺盛に見事に合致。
初年度から200頭以上の繁殖を集めるなど満員御礼。2年目に250万、3年目以降は300万と順調に増額されるが、それでも170頭前後の繁殖を集めるなど、極めて高い人気で安定している種牡馬である。
2歳~3歳時の当馬は正にダート現役最強であり、上手く遺伝すればダート三冠は勿論、サウジやUAE、ケンタッキーも見える。
血統表だけ見れば父ボリクリ、母父ネオユニと芝でも活躍できそうな血統構成だが、恐らくオータムブリーズ牝系の影響でダートが強く出るかと思われる。
生まれ故郷の白老ファームは勿論、ノーザンファームからも多くの繁殖を集めており牝馬の質も問題ないだろう。
懸念点としては脚部不安が遺伝しないかと言う点、更に強いて付け加えるならロベルト系は一子相伝の気が強いので大当たりが出づらいのではないかと言う点か。
194 : トレーナー   2024/05/08 22:50:17 ID:mnrBDsBkFg
エンプレス杯をJustify産駒のオーサムリザルトが勝ち、産駒として国内重賞初制覇という形になりました。おめでとう!
195 : お姉さま   2024/05/09 22:30:44 ID:Cdkosw49/I
コントレイルが控えてるけど
現状ディープインパクトの直系で1番よくやってるのキズナになるの?
196 : 大将   2024/05/10 12:17:02 ID:p2bU5B4jPE
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬②
サートゥルナーリア (初年度205頭、血統登録142頭)
父:ロードカナロア
母父:スペシャルウィーク
通算成績:10戦6勝
主な勝鞍:2018年ホープフルS(GⅠ)、2019年皐月賞(GⅠ)、2020年金鯱賞(GⅡ)
表彰:2019年最優秀3歳牡馬
所属:社台スタリオンステーション
初年度種付料:600万円

王道クラシック路線の筆頭候補
種付シーズンまで3か月足らずの中での種牡馬入り、父は言わずもがな半兄もデアリングタクトを出しており、
期待されての600万と言う高額での募集だったが初年度から200頭を超える牝馬を集めた。
翌年2年目は700万、3年目は800万と順調に種付料も増えており、産駒の評価もかなり高いと言えるだろう。
軽い芝の高速馬場をキレキレの瞬発力で一気に抜け出す日本競馬の申し子であり、本馬の産駒も当然親子2代クラシック制覇、
また父が獲れなかったダービーを獲ってもらいたいところ。
有馬記念2着や神戸新聞杯1着を考えると2000以上も対応はできるが、恐らく2000mがベターと思われる。母系からのスタミナの支援は必須かと思う。
父父を考えると配合次第ではスプリンターでも強い馬が出ると思われ、半兄エピファネイアよりかはダート向きの産駒も出るだろう。
生まれ故郷のノーザンファームも全面的にバックアップしており、3年間で170頭とかなりの牝馬を送り込んでいる。質も問題ない。
懸念点はやはり体質の弱さか。また不良の宝塚でいまいちだったことを考えるに、産駒も良馬場専門の気がありそう。
197 : あなた   2024/05/10 23:13:11 ID:.HqpTyPc4g
千葉サラブレッドセールでスクラッタの22(牝馬・父ナダル)が1億1000万円(税別)で落札された。
近親にはUAEダービー覇者のクラウンプライド。

https://thoroughbred-market.com/news/2024-chiba-thoroughbred-sale-result
198 : トレーナー君   2024/05/10 23:26:16 ID:aGRWZijRKw
千葉のやつといえばアメリカの大オーナーブリーダーのリポールさんがこんなことを
https://twitter.com/RepoleStable/status/1788757675213258782
見ての通り牝系が優秀だしお父ちゃんも現状日本で一番海外ダート勝ってる種牡馬だし
何よりアンリミテッドバジェットは元々この人の馬なので割と面白い

ちなみに他の所有馬はヴィーノロッソ(BCクラシックなど)、アンクルモー(BCジュヴェナイルなど)、アップトゥザマーク(ターフクラシックSなど)とか
現役だとBCジュヴェナイルとフロリダダービー勝ったフィアースネスはこの人のとこで作って所有してる
199 : キミ   2024/05/10 23:44:38 ID:Bd2aSJmq/E
>>195
この間ジャミラ君でようやく牡馬GⅠ初勝利だけど他のプイ直系はそれも出来てないですからね…
あと確か勝ち上がり率だったかが優秀だった筈です
200 : お前   2024/05/10 23:46:16 ID:.HqpTyPc4g
サンデーの孫、オルフェーヴルの子供がアメリカのオーナーブリーダーに買われるとは面白い。こっちで走らせても良いし、向こうに持ち帰って鍛えたらどういう馬ができるのか。
201 : トレーナーさん   2024/05/11 13:46:00 ID:9vIra7Vb9I
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬③
ゴールドドリーム(初年度212頭、血統登録129頭)
父:ゴールドアリュール
母父:デピュティミニスター
通算成績:27戦9勝
主な勝鞍:2017年フェブラリーステークス(GⅠ)、チャンピオンズカップ(GⅠ)、2018年かしわ記念(Jpn1)、帝王賞(Jpn1)
表彰:2017年最優秀ダート馬
所属:レックススタッド
初年度種付料:100万円

中小牧場希望の星
レックスの共同所有馬だったこともありレックススタッドで種牡馬入り。
芝のディープ産駒、ダートのゴルア産駒と言っても過言ではないくらいダート種牡馬がゴールドアリュールまみれで、
スマートファルコンが50万、エスポワールシチーが120万という事を考えれば初年度種付料100万円は中々に強気。
それでも初年度から200頭を超える繁殖を集め、お手頃価格のダート種牡馬としてモーニンと人気を二分している。
人気を反映して2年目150万、3年目180万と順調に種付け料も上がっており、この価格帯のダート種牡馬は今や人気は鰻登り。
セリも決して高値ではないが、売却率は80%以上ありその点でも生産者孝行と言えるだろう。安く長く楽しめそうと言う点では一口馬主向き。
基本的にはマイル~2000のダートが主戦場と言う感じで、本馬の産駒ならやはりダート3冠および中東ケンタッキーが目標になるだろう。
フレンチデピュティが近く、クロフネ肌を使ってフレンチデピュティ3×3と気合の入ったクロスの馬もいる。
懸念点としては晩成の気が強く、仕上がりの早さが問われそうな点か。また社台系からの繁殖は少なく、質の点で見ればルヴァンスレーヴに水をあけられているか。
202 : トレ公   2024/05/13 16:33:07 ID:N/9LxSynT2
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬④
モズアスコット(初年度167頭、血統登録105頭)
父:Frankel
母父:ヘネシー
通算成績:26戦7勝
主な勝鞍:2018年安田記念(GⅠ)、2020年フェブラリーステークス(GⅠ)、根岸ステークス(GⅢ)
所属:アロースタッド
初年度種付料:200万円

本邦初のFrankel直仔種牡馬にして 矢 作 最 強 の申し子。
アロースタッドで種牡馬入りしたが、本邦初のFrankel産駒、芝ダート両方こなすスピードとパワー、何よりSSフリーが評価され、初年度から170頭近い牝馬を集めた。
2年目に250万、3年目に300万、そして4年目の今年は350万と順調に種付け料も伸ばしており、本馬の人気は衰えていない。
繁殖牝馬は社台系は多くなく、日高がメインと言う感じではあるが、ディープインパクトを筆頭にやはりサンデー系の繁殖が目立つ。
セリでは高額と言うわけではないがそこそこ売れ行きが良く、クラブ系も5000万超の募集があるなど人気はしてそうと言う感じ
産駒の傾向は何とも言えない。Frankel系は欧州ではクラシックディスタンスの申し子だし、父の血が素直に出るならマイラーだし、
芝馬なのかダート馬なのか、マイルなのかクラシックなのか、何とも難しい。クロフネ産駒が一番近いかもしれない。あれよりも芝に寄りそうなタイプ。
Frankel産駒自体は本馬をはじめグレナディアガーズやソウルスターリングなど、欧州系にしては日本にマッチしているので、その辺は問題無さそう。
懸念点としてはセリで売れ残りデビューも遅れた原因の体質の弱さだろうか。体質の強さは母系から支援してやる必要がありそう。
203 : お兄さま   2024/05/14 22:35:57 ID:oeIDwpSLWU
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑤
ナダル(初年度150頭、血統登録98頭)
父:Blame
母父:Pulpit
通算成績:4戦4勝
主な勝鞍:2020年アーカンソーダービー(米GⅠ)、サンヴィセンテS(米GⅡ)、レベルS(米GⅡ)
所属:社台スタリオンステーション
初年度種付料:400万円

わずか4戦でGⅠを制したが怪我に泣いた悲運の名馬
引退後は即来日で社台SS入りしたが、2年目からジリジリと種付け数を減らしており、それに合わせて種付け料も下がっている(24年は100万減の300万円)。
マインドユアビスケッツも似たような推移で1年目から産駒が活躍し一気に種付け数を戻したのを考えるに、初年度産駒のダッシュ力に掛かっていると言えるだろう。
父クリスエス直系で母系がシアトルスルー系の血統構成はシンボリクリスエスと同じであり、活躍する可能性は十二分にある。
アメリカで代を重ねているのでダートの方に出そうではあるが、配合次第で芝も問題ないはず。距離は基本的には1400~2000と言う感じだろうが、ここも母系で補強可能と思われる。
懸念点としては3歳までデビューが遅れ、わずか4戦で引退する原因となった体質の弱さか。
また本馬がバカでかいので産駒も大柄になるだろうことは想像に難くなく、芝を走らせる場合は体重に注意したい。
204 : 貴方   2024/05/17 16:42:23 ID:yoDeqtc1Ig
2024-25リミテッドクラス用参考
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑥
フォーウィールドライブ(初年度139頭、血統登録86頭)
父:American Pharoah
母父:More Than Ready
通算成績:4戦3勝
主な勝鞍:2019年BCジュヴェナイルターフスプリント(米GⅠ)、フューチュリティS(米GⅢ)
所属:ブリーダーズスタリオンステーション
初年度種付料:100万円

本邦初のAmerican Pharoah産駒種牡馬となる四輪駆動。
引退後はGⅡまでの勝鞍しか無かった事、米では格が落ちる芝馬だったこともあってか来日、ブリーダーズスタリオンで供用されている。
日本に好相性とみられるAmerican Pharoah産駒という事もあってか、各牧場ともとりあえずつけておくかと言う感じで1頭~3頭を出している。社台系は追分ファームが1頭だけ付けている。
しかしながら2年目に120万に値上げした後はガクッと種付け数が落ちており、3年目からは100頭を割り込んでいる。ヴァンゴッホ来日、母父も同じカフェファラオ種牡馬入りと同父の種牡馬が増えてきている以上、
初年度産駒の活躍がこの馬の正念場になるだろう。American Pharoah自体も初年度20万ドルの鳴り物入りで種牡馬入りした割には産駒成績がいまいちで、今は5万ドルまで落ち込んでいる。父の名誉回復も期待したい。
本馬自体は芝のスプリンターだが、カフェファラオを見る限りは恐らくダートで強い馬が出ると思われる。ただリフレイムもいるので芝もワンチャンスありそう。いかんせん4戦のみで適性を見極めづらい。
距離は当然スプリントがメインになるだろうが、母系からの支援でマイルくらいまで射程距離に入るのではないだろうか。千二~千六ダートが面白そう。
この馬の一番のセールスポイントは2歳デビュー戦でステークスウィナーになれる仕上がりの早さ。POGとしては2歳重賞戦線で活躍する序盤の強い味方になってくれそう。
懸念点としてはBC以降全く走れなかった体質の弱さと早枯れ感か。
205 : 貴様   2024/05/19 08:19:35 ID:3beO5Xuc4Y
アメリカクラシック2冠目プリークスネスステークスをアロゲート産駒のシーズザグレイが制覇。若くして亡くなったアロゲートの後継誕生なるか。
206 : 貴様   2024/05/20 22:39:17 ID:V5O2pwPkN6
5月21日ニコニコ生放送にてHBAトレーニングセールの配信があります。将来のスターが発掘される瞬間を見よう!ようつべでも放送がありそうだけども

https://live.nicovideo.jp/watch/lv345168857
207 : 貴方   2024/05/21 15:33:03 ID:O.O.RdZhQQ
2024-25リミテッドクラス用参考
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑦
タワーオブロンドン(初年度134頭、血統登録97頭)
父:Raven's Pass
母父:Dalakhani
通算成績:18戦7勝
主な勝鞍:2019年スプリンターズS(GⅠ)、セントウルS(GⅡ)、2017年京王杯2歳S(GⅡ)
所属:ダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックス
初年度種付料:150万円

今年のダーレー筆頭にして次のロードカナロア(ルメール談)。
引退後は実家であるダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスで種牡馬入り。
サンデーフリーでお手頃価格で早熟気味のスプリンター種牡馬という事で初年度から多くの牝馬を集め、以降安定して130頭~150頭の牝馬を集める人気種牡馬となっている。
父Raven's Passこそ1600~2000がメインだったが、母系はDalakhani、Sadler's Wellsが入っていて血統表だけ見れば中長距離馬と言う風格。
これが筋肉ムキムキのスプリンターとして走っているのだから競走馬生産はこれもう分かんねえな。この辺の単なるスプリンターでは無さそうな血統構成も人気の一つだろう。
自身がそうだったのだから当然産駒も芝のスプリンターに出ると思いたいが、上述したように血統構成だけ見ればクラシックで走ってそうな馬である。配合次第でクラシックを狙える馬も出てくると考えられる。
中にはサドラークロスの入った産駒もおり、そうなるともう目指せ菊花賞と言っても過言ではない血統表。キングマンボ(キンカメ・カナロア)一強のミスプロ系の新しいライン構築にも期待したい。
懸念点としては藤沢厩舎のGⅠ牡馬は種牡馬成績(EI)がいまいちな点か。ただボリクリはエピファネイアと言う出来息子が生まれ、タイキシャトルはメイショウボーラーを出している。一発大物も出てきそう。
208 : お兄さま   2024/05/23 21:07:42 ID:NnbNpCCTek
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑧
ミスターメロディ(初年度174頭、血統登録81頭)
父:Scat Daddy
母父:Deputy Minister
通算成績:17戦4勝
主な勝鞍:2019年高松宮記念(GⅠ)、2018年ファルコンS(GⅢ)
所属:優駿スタリオンステーション
初年度種付料:100万円

貴重なScat Daddy後継種牡馬。
引退後は優駿スタリオンステーションで種牡馬入り。
父Scat Daddyと言えば11歳で夭折しながらもカラヴァッジオやメンデルスゾーン、そしてジャスティファーイ!を出すなど今最もホットな血統の1頭で、
それを受けてか短距離GⅠ1勝の格安種牡馬とは言え、初年度から170頭以上を集める大変な人気となった。
ただし精子が弱いのか受胎率が非常に悪く、初年度産駒で無事に生まれたのは81頭と50%以下の受胎率となっている。
それでも2~3年目の種付け頭数も150頭前後で推移しているのを見るに、産駒の評判も良さそうな印象を受ける。
基本的には芝ダートを問わずに自前のスピード能力でゴリ押して勝ち切っていく感じか。仕上がりも早そうで、
2歳の早期にデビューして1200~1600mのレースを荒らしまわって3歳までに稼ぎきる、と言うのが産駒の常道になりそう。
中央よりかは門別デビューでJRA認定を勝った後クローバー賞あたりに突っ込んでくる地方馬と言うイメージ。
とは言え中央でも函館2歳or小倉2歳→京王杯→朝日杯と言うローテが使えればガンガン稼げるし、兵庫CSも葵Sもある。
1頭持っておきたい早熟スプリンターの父としては積極的に狙っていきたい1頭だ。
懸念点としてはかなり早枯れの気がありそうな点、産駒も一本調子過ぎて崩れやすそうな点か。
209 : 貴様   2024/05/23 23:26:48 ID:j/6MSC5gD2
日本ダービーが終われば、2歳の入厩がすでに始まってるけどそれが本格化してすぐ2歳新馬が始まる。個人的にはミスターメロディ産駒は期待したい。
210 : 貴方   2024/05/24 14:36:49 ID:A6FeNjIgx6
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑨
ノーブルミッション(初年度128頭、血統登録85頭)
父:Galileo
母父:デインヒル
通算成績:21戦9勝
主な勝鞍:2014年タタソールズゴールドカップ(英GⅠ)、チャンピオンステークス(英GⅠ)、サンクルー大賞(仏GⅠ)
表彰:2014年欧州古馬チャンピオン
所属:JBBA静内種馬場
初年度種付料:150万円

安心と信頼のJRA案件にしてFrankelの全弟
ヨーロッパでは親の顔より見たガリデインで2000m以上のレースしか勝っておらず、Racing Post言う所のうだつの上がらないスプリンターしか生産していない英国ではなくアメリカで種牡馬入り。
初年度に米GⅠ2勝馬Code of Honorを出すとその後もコンスタントに重賞馬を出し、産駒傾向もステイヤーからスプリンターまで幅広い。流石にあのFrankelの弟と言った所。
ただCode of Honorから先のGⅠ馬が中々出ず、じりじりと種付け頭数を減らしていた所をJRAが目を付け、JBBA静内種付場で供用することになった。
初年度にはあのFrankel全弟という事もあり100頭を超えたが、今更欧州のクラシックホースが日本の馬場に適用できるのかという不安もあったのか種付け数は急降下。
2年目に61頭、3年目は33頭と急落し続けている。モズアスコットをはじめとしてFrankel産駒達が種牡馬入りすることを考えると今後も厳しい戦いが待っている。
セリでもそこまで高値が付いているというわけではないが、あの静内農業も本馬を付けてセリに出品しており、そういった点でも注目を集める。
欧州のクラシックで活躍しているので、当然芝の2000~2400が適正距離とは思うが、産駒傾向を見るに母系が強く出るタイプだろう。上手くいけば様々なレースで活躍できる。
懸念点としてはやはり欧州血統ゆえの重さ。本馬輸入以前に5頭がマルガイで入ってきているが勝ち上がったのはダ2100を勝った1頭のみ。
211 : 地方競馬スレのgt;gt;1   2024/05/24 18:20:05 ID:cSYMojX/jY
ダービー終われば始まるのが2歳新馬ということでPOGも楽しんでいきましょう

https://www.youtube.com/watch?v=1_wAgE1YJw8
212 : 使い魔   2024/05/24 19:31:07 ID:cSYMojX/jY
スガタ牧場で27歳の繁殖牝馬が出産、ステルヴィオとの子供

https://uma-furusato.com/news/entry-63866.html

年齢的に心配だけど、その子供のほとんどが勝ち上がってるので歳はとってるけど優秀な繁殖であることは間違いない。
213 : トレぴ   2024/05/26 18:48:09 ID:J0agZOrnt6
ダービー、同じエピファの子供でも天と地の差が出てしまったが、府中のエピファは強いんだなと
214 : キミ   2024/05/26 19:15:04 ID:66wi1Ixp4.
一方スワリチャは自身がJCで1着と3着、ダービーで2着と東京芝2400mで好成績を残してるけど産駒が同じ条件さっぱり走らないという現象が起こってるのよな
215 : アナタ   2024/05/26 19:19:45 ID:uhtbnjnvZ2
>>214
まぁ初年度だし管理や調教のやり方も確立されてない中の馬だとしたらスワーヴリチャードはかなり頑張ってるけど、上がった種付け料に見合う感じではなかったがまだまだこれから。しばらくはマイル~2,000mかな。
216 : トレぴっぴ   2024/05/27 13:08:11 ID:s8U759llM.
217 : お兄さま   2024/06/02 23:57:35 ID:h0UB.PxWvk
ロマンチックウォリアーにタマがついてないのが惜しい強さだった。いやタマがないからこその強さなのか?
218 : お兄さま   2024/06/03 13:13:24 ID:OqWpC/GvWE
浪漫のお父ちゃんのアクラメーションって基本短距離マイル向けの種牡馬なんよな
ダークエンジェルとかエクィアーノとか
孫にもリーサルフォースにバターシュにワイククとかいるし
219 : お姉さま   2024/06/03 13:22:20 ID:WA9aJONKVs
母系の血が強く出たのかもしれないけど、タマタマ取ったおかげで他のアクラメーション産駒より長い距離で折り合いつけられてるという可能性もある
220 : トレーナーちゃん   2024/06/03 19:50:55 ID:oSqhrcrOqU
そういや手持ちのゴールデンシックスティぬいに血統表ついてた
生産はオーストラリアだけどバリバリのアメリカ血統なんよね
遡るとサドラー、ダマスカス、フォーティナイナー、シアトルスルー、ダンジグいるし

221 : 貴方   2024/06/06 16:32:09 ID:olnvYkupjI
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑩
フィエールマン(初年度107頭、血統登録72頭)
父:ディープインパクト
母父:Green Tune
通算成績:12戦5勝
主な勝鞍:2018年菊花賞、2019年天皇賞・春、2020年天皇賞・春
表彰:2020年最優秀4歳以上牡馬
所属:ブリーダーズスタリオンステーション
初年度種付料:200万円

今年のディープインパクト後継種牡馬。
引退後は時代のせいもあるが中距離の重賞勝鞍が全く無かったのもあってか社台SSではなくブリーダーズスタリオンステーションで供用。
ただ欧州ではまず間違いなく障害専門種牡馬の道しかなかっただろうし、こういう馬も平地用種牡馬としての需要があるのは日本の競走馬生産の強い武器になり得ると思う。
繁殖牝馬も父親とシェアが被った事、上記の長距離しか重賞勝ちが無い点もあってギリギリ100頭を超えた後は80頭程度で推移している。ただし、
ノーザンファームはかなりこの馬に入れ込んでいるようで、3年間でのべ60頭の牝馬を送り込んでおり、これはブリーダーズSS供用馬としては異色の多さ。逆にノーザン以外の社台系牧場の種付数は0。
個人馬主ではテソーロの了徳寺健二氏も自前の牧場で9頭の産駒を生産しており、濃いファンは中々多そうな印象。セリでも2億超えが出るなど売れ行きも良く、クラブの募集額も200万にしてはそこそこ高め。
父ディープで母系が欧州系であれば当然芝に出るだろうし、早熟性を補強できればダービーに間に合う馬も出てくるだろうと思う。ただ全体的な傾向としては晩成だろう。
懸念点としては晩成の気が強そうな点と中距離重賞の勝鞍が無い点か。ただ後者に関しては20年の秋天でアーモンドアイに半馬身差の2着(上り3F32.7秒)であり、時代が違えば中距離GⅠも勝てたと思われる。
222 : 貴方   2024/06/07 14:55:06 ID:PxbVEVY3RY
初年度に100頭以上種付けされた新種牡馬⑪🈡
通算成績:13戦6勝
主な勝鞍:2019年香港マイル(香GⅠ)、NHKマイルカップ(GⅠ)、2018年朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ)
表彰:2018年最優秀2歳牡馬
所属:社台スタリオンステーション、アローフィールドスタッド(豪州)
初年度種付料:300万円、22000オーストラリアドル

ダイワメジャー後継種牡馬にして3歳で香港を制した名馬
引退後は社台SSで種牡馬入り。またその早熟性、マイルでの強さもあってかオーストラリアへのシャトル種牡馬としても供用されている。
初年度は300万で115頭の種付けを行ったが、いまいち受胎率が良くなく、血統登録は60頭程度に留まる。翌年以降は250万に減額の上供用されているが、そこまで種付け数は伸びていない。
ダイワメジャー直仔という事もあってSSがそこそこ近く繁殖牝馬を結構選ぶ事、合いそうな馬はもっと頑張ってクラシック狙える高額種牡馬を付けると言うのが伸びなかった主な原因かと思う。
ただセリでは産駒に1億超の値が付くなどやはり社台ブランドと言った所。総じて社台系の肌馬が多く、それ以外の牧場からの種付けはあまり伸びておらず、バックアップがあるうちに良い馬を出しておきたい。
産駒は当然芝の早熟マイラーを期待したいし、POGで指名する種牡馬としては完璧に合致する馬だと思う。距離は母系の補強で2000に届くかどうかと言う印象。
懸念点としては王道クラシック路線を狙うには距離不安が強く残る事か。
223 : 貴方   2024/06/07 14:55:57 ID:PxbVEVY3RY
>>222
名前抜けてた
アドマイヤマーズ(初年度115頭、血統登録62頭)
224 : お姉さま   2024/06/07 14:57:37 ID:iZYlp2S2Fw
アドマイヤマーズかぁ~血が繋がってほしい
225 : お姉ちゃん   2024/06/07 17:01:25 ID:iZYlp2S2Fw
イタリアで重賞優勝馬の精子を無断販売したニュース

https://www.afpbb.com/articles/-/3522836

繋駕速歩(けいがそくほ)競走の馬とはいえ、無断で販売したということはこの精子使って無断で馬が生産されたということだろう。あっちの馬のルールは知らないけど血統表むちゃくちゃになりそう。
226 : 使い魔   2024/06/08 10:54:17 ID:VV1alta/RY
グァンチャーレ産駒が初勝利
産駒の数考えたら1勝するだけでもすごいわね
227 : あなた   2024/06/10 22:14:39 ID:Gw03rUxgpk
レーベンスティールはおそらく種牡馬になってバイアリータークの血を母からつないでいくようになって行けば良いなぁ
228 : トレ公   2024/06/12 21:01:20 ID:bkAWPkFJi.
今日のアンデスビエントの関東オークス勝ちでますます際立つ父ドレフォンで皐月賞勝ちのジオグリフ。
229 : お兄さま   2024/06/12 21:04:27 ID:dkpcVGHpvk
すっげー素朴な疑問

全兄と全妹(逆可)で危険な配合した場合ってX(かける)はどういう表記になるんだ?
230 : トレピッピ   2024/06/12 21:17:13 ID:FnRlbggdig
試しにやってみたら当然ながらこんなことやっちゃあかんな画像ができた

231 : キミ   2024/06/12 21:49:29 ID:Og51snAtYw
なんで令和に母母オグリローマンがいるんだよ…
時代はどうなってんだよ時代は!
232 : トレピッピ   2024/06/12 22:04:15 ID:FnRlbggdig
オグリローマンの血を持つクィーンロマンスさんの子供たちはほぼ勝ち上がってるし、歳はいってるけどかなり優秀な繁殖牝馬だ
233 : お姉さま   2024/06/16 00:34:47 ID:fgXi8P.S9Q
最近知ったんだけどウオッカの最後の子供Seven Pocketsは欧州で種牡馬入りしてたのか
234 : アナタ   2024/06/16 01:43:32 ID:AGEEPaFGhg
今年、シルバーステートとオルフェの名前をあまり見てない気がする
235 : 貴様   2024/06/17 23:31:08 ID:H8.jYud4QY
種牡馬マテラスカイ(牡10歳)が息を引き取る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbb0a2b85ebb6c9e7dc5d1f3660fb50ed5b711da

今年は95頭に種をつけていたので本当に急な体調不良だったのだろう。彼の血をつなぐ馬が現れることを祈って、お疲れさまでした。
236 : 貴方   2024/06/18 18:11:41 ID:zcHKt6qYic
>>234
オルフェーヴルは元からピンパー過ぎて当たり外れが大きい(大きすぎて皐月賞馬出たのに50頭ちょいしか種付無い年があった)
まぁ今年は春GⅠに縁のない年だったんだろう
シルバーステートは重馬場かダートの方が輝くんで今年の馬場にはイマイチ合わなかった気がする
237 : 貴方   2024/06/18 22:50:28 ID:.X41bO/GjQ
ついさっきクイーンアンステークスでまたダークエンジェル産駒G1勝ったな
もうお歳なのにお盛んやな
238 : アナタ   2024/06/25 18:55:36 ID:yjQYIVpUVc
種牡馬ロジャーバローズ、急死

https://x.com/JS_CompanyJP/status/1805490275885924430?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

現役時代も種牡馬でもこれからというときに・・・
239 : ダンナ   2024/06/26 10:33:32 ID:7jZYn5EGLE
大物を何頭も出してるわけじゃないけど、日高での需要をしっかり確立したのは偉いよねゴルシ

「芦毛の怪物」ゴールドシップの真の姿は「優等生」 種牡馬として今年種付け頭数は最多120頭超 | 競馬ニュース - netkeiba
https://news.sp.netkeiba.com/?pid=news_view&no=268204&rf=top_topics
240 : 貴方   2024/06/26 11:39:36 ID:3bWwAYf0S6
日高でもお手頃料金で芝クラシックがワンチャンス狙えるって言う需要は大きいですね

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -