日本馬が凱旋門賞を勝てるアツいファクターってなんだろう
1 : トレーナーちゃん   2025/10/08 09:22:36 ID:HlprXhw3iU
ドウデュースかキタサンブラック産駒に武豊が乗るしか……
2 : トレーナーさん   2025/10/08 09:34:42 ID:hjAMB8tpvg
今年のクロワに武が乗ってても勝てたとは思えないけど
3 : アネゴ   2025/10/08 09:39:23 ID:VGJS88amfc
雨が降らず、コースが更に改良される
4 : 大将   2025/10/08 09:42:28 ID:eMR2xIzN7w
これまで何年もかけて勝てる血統作ったり向こうから馬連れてきて育成したけどそんな結果変わらんと考えると最早ディープやオルフェみたいな日本の3冠が獲れる生物として根本的に考えて強い馬を連れて行くのが血統とか適正考えるより一番今のところ答えに近い気がする。
 あとはそういう日本馬を勝たせるためにその馬好みのペースを作り出せる何が何でも逃げる馬と向こうの実力馬にくっついてマークする馬を用意するのも良いかもしれない。
 欧州は厩舎の力が強くてそういうチーム戦をやってくるから日本も同じ土台に立つ必要もある。ただ逃げにしてもマークするにしても同じ馬主で同じ厩舎所属の馬を連れていくならともかく、他の馬主や他の調教師先生で「日本馬勝たせるために犠牲になってくれ」みたいな作戦を受け入れる人はまずいないだろう。
 馬に関していえば最初から理屈こねるより純粋に生物として強い馬を連れて行って血統やら適正やらは後から考えればいいんじゃない?ぐらいのノリで良いと思う。
 
5 : トレピッピ   2025/10/08 11:45:32 ID:AV7iKbENMA
>>4
「勝てる血統を作ってきた」かと言われると微妙じゃないか?
日本の競馬路線って兎に角府中走れる馬を作るのがメインでその過程で出来たそうじゃない馬或いは特別そこ含めて上手くいった馬を適当に送り込み続けてるだけで凱旋門賞向けの配合に力入れてるイメージなんか全くないわ

まあ後者…具体例出しちゃうとシンエンペラーが去年全然好走出来なかったのはある意味非常に参考にはなったと言えそうだけど
要は日本調教という育成の方が血による適性より強く出るという話だから
(実は全兄のソットサスも言うほど凱旋門賞向けの血統ではないから単にソットサスが兄弟で外れ値だっただけって噂もあるにはあるが)
6 : トレーナーさん   2025/10/08 12:01:22 ID:wf5yWBT2Gw
オルフェ産駒にikzeが乗る
ステイゴールドの血を信じよ
7 : お姉さま   2025/10/08 12:08:20 ID:edKr.QdIuQ
芝もダードもどっちも行けます!みたいな馬をある程度向こうに慣れさせられたならある程度の馬場の条件はクリア出来そうな気はする
その上で日本でも鬼強い馬…いや条件かなりキツイな…
8 : アナタ   2025/10/08 12:11:00 ID:WMaVwZ7yKY
ロンシャンが何らかの理由で使えなくなって
日本国内で開催するくらいしか思い浮かばん
9 : トレーナー君   2025/10/08 12:34:22 ID:bpt2OGG0Og
出走馬ぜんぶ日本馬にする
10 : モルモット君   2025/10/08 13:01:33 ID:fiqA1JMCq6
もうさ、どうせ大した賞金でもないんだし、捨てればええやん
11 : トレーナー君   2025/10/08 13:11:43 ID:/uG.Uhb.eg
>>10
ヨーロッパ競馬の賞金額は概ね低めだけど凱旋門賞に限ってはまあまあ高いんよ。
それでも有馬記念と同じくらいだから日本国内のレースに出る機会を諦めてコストをかけてまで出る価値があるのかというと微妙ではあるが……
12 : トレピッピ   2025/10/08 13:17:14 ID:.B47E5gWok
「洋芝行けます!」じゃなくて「どこでも勝てます!」の馬だろうなぁ。要は>>4
日本の環境でロンシャン適正育てるのってほぼ不可能に近いし、
かといって日本で生まれただけで日本で無名の馬をほぼ向こうで育てて勝ってそこにドラマがあるかって言うと
13 : トレーナーさま   2025/10/08 16:45:16 ID:O.m/DegIVs
ロンシャンの芝はダート馬の方が向いてる節って結局どうなん?

芝ダートどっちにも産駒いる上に、本人?が三冠馬かつ2着2回で実績申し分なしだからオルフェ産駒が良いんじゃないでしょうか(素人並感
14 : トレーナー君   2025/10/08 16:57:56 ID:AoLy91hAlI
>>13
それちょくちょく言われるけど、ダートが得意だからって芝で勝てない馬が洋芝に適応するか? と思う
15 : お姉ちゃん   2025/10/08 17:15:22 ID:ZhIETLJkGs
>>13
ダート馬だと今度はスピードが足りないって話聞いた事あるわ
16 : キミ   2025/10/08 17:44:06 ID:/KaLxab1yA
ダート馬持ってった例がG3(芝ではG2)止まりのクリンチャーしかないからわからん
ただ日本の調教受けて日本の走り方する馬だとダート馬の体重じゃ長い芝に沈む可能性がある

結局最重要は調教じゃないかね
ドイツのSラインのマンハッタンカフェも凱旋門賞馬の全弟のシンエンペラーもハナクソ以下の走りだったし
欧州の馬だと500kgあっても走れてるし(そもそも向こうだとそのレベルの体重の馬が少ないからサンプルになるかは微妙だけど)
17 : お兄ちゃん   2025/10/08 17:50:30 ID:EQhwuT3Qqs
素人考えで申し訳ないけど、日本が凱旋門賞で勝とうとする事自体が無茶というかリスクしかない気もする
少なくとも日本のレースで勝てる馬を連れて行っても勝てない駄目なのは今までの結果からして明らか
かといって日本で凱旋門賞専用機を作れたとしても日本のレースで勝てなくて消息不明になるのがオチ
18 : トレ公   2025/10/08 18:09:39 ID:4EKSr43VAk
日本の馬だけど日本の芝よりロンシャンの芝の方が合うみたいなタイプの馬は多分見えないだけで沢山いると思うんだけど
そういう馬ってそもそもロンシャンに行けるだけの実績を積むことが不可能だから結果的に何処でも走れるタイプの馬に賭けるしか無いよねっていうのはまああるよね

そういう意味だと今年のアロヒアリイの挑戦は結構有意義だったと思うけど
結果凱旋門賞は惨敗だったけどギヨームドルナノ賞を勝てるくらいにはドーヴィル競馬場適正があったのは判明したし副産物的な意味でもね
19 : トレぴ   2025/10/08 18:34:24 ID:WMaVwZ7yKY
斤量の良い3歳馬で可能性のある馬をクラシック捨てて5-6頭連れて行って
向こうのコースや競馬にしっかり適応する馬を選ぶとかしないと無理なんじゃないかな
20 : トレピッピ   2025/10/08 23:52:14 ID:PiIi6lDnAA
知恵と勇気 努力と根性
21 : お兄さま   2025/10/09 10:05:26 ID:i1gMEBSytc
今のところ掲示板入りできているのって牝馬もしくは軽量級の牡馬だけだっけ?
22 : お前   2025/10/09 10:09:32 ID:Elm2.6RIVA
たぶん日本で勝てない未勝利馬の中にロンシャン適正馬が居るんだろうなぁ
日本で勝てないから日の目を見ないだけで
23 : お兄ちゃん   2025/10/09 11:12:21 ID:ncB4RuI/66
>>21
好走した日本馬は何れも馬体重480より下だったと言われている
比較的大きい寄りのキズナすらも凱旋門賞の時は丁度480程度だったらしい
だからなんにせよ「馬体重が軽い馬であること」は割と絶対の条件ではないかと考えられる

事実今年行った3頭も
クロワデュノール:シンプルに馬として一番強い
ビザンチンドリーム:馬体重軽め
アロヒアリイ:血統構成
という別々の強みがあったけど結局残り2頭は惨敗したのに対して馬体重の軽かったビザンチンドリームだけが3,4着とほぼ横並びの掲示板入り5着という好走を見せてる
24 : トレ公   2025/10/09 12:36:44 ID:OF5FHqCCyA
正直あれだけ重馬場に強かったタイトルホルダーがだめだった時点で無理して挑むもんでもないと思うし秋天とかJC行くほうが賢いと思ってるけど、馬主なんてロマンでやってるようなもんだとも思うし出るからには応援したい
25 : お姉ちゃん   2025/10/09 14:29:22 ID:95Hvmr4Was
>>23
体重に加えて一部でも欧州血統を持ちダート行けて実力あるウマを遅くても挑戦する年の年頭から欧州に滞在させて環境に慣らす、ぐらいはしないと無理そう
26 : マスター   2025/10/09 19:34:03 ID:fuh1jpedgw
>>25
仮にその素質を満たす競走馬がいたとしても、そこまでの馬を準備して凱旋門賞狙うか?って言われるとキーファーズみたいにマジで獲りに行ってる馬主さんじゃなきゃやらないんじゃないかと思う。

普通にドバイ・サウジ走らせた方が賞金稼げそうだし、約一年ずっと海外に馬を維持する費用も掛かるわけだし…

こうやって見ると色んな要素で凱旋門制覇ってハードル高いなって改めて思うわ。
27 : トレーナー君   2025/10/09 20:15:50 ID:pR.XRGfz4U
あっじゃあ武豊に凱旋門賞を獲らせたいファン兼オーナーがいればいいのか!
28 : トレーナー君   2025/10/09 20:16:48 ID:Y6xaRKtcJQ
>>27
もうあの人さすがにおドウ以上の当たり引かないんじゃないかなって気がしないでもない
29 : 相棒   2025/10/10 00:00:07 ID:d1Xzi/GgAk
「ダート馬が凱旋門賞で強い」は流石に眉唾なんだけど
「ダート“も”行けるような馬は強い」は実際かなり説得力あるのよな
なんせエルコンドルパサーがそうだしオルフェーヴルもダートでも強い可能性高いと言われてる馬だったから


ナカヤマフェスタは知らん
お前は何なんだ
30 : トレーナー   2025/10/10 01:52:19 ID:N37vlSPeiI
>>29
分が悪い賭けほど燃え上がるから仕方ないね
31 : アナタ   2025/10/10 03:39:17 ID:pljn84LReg
>>22
流石に未勝利馬にはおらんやろ…
32 : お前   2025/10/10 23:07:34 ID:d1Xzi/GgAk
>>31
シンエンペラーの帯同馬として今年遠征した未勝利馬(7戦して掲示板入りすら2回しか無い)だったジャックオダモが向こうの未勝利戦で好走したからあながちそうとも言い切れなくなった気もする
いやまあ凱旋門賞勝つまで行くと多分無理だとは思うが国が合わないだけの原石は実際結構転がってると思うよ
33 : トレーナーちゃん   2025/10/10 23:08:16 ID:p515.U422o
日本馬が海外の未勝利出てもいいんだ
初めて知った
34 : 貴様   2025/10/10 23:12:18 ID:tAwlG3z7jw
軽い、芝ダート両刀、距離が持つ
イナリワンか…
35 : お姉さま   2025/10/11 00:01:03 ID:aI0nCGlrUU
>>34
実際イナリワンはスペックを羅列したら結構悪くないと思う
前脚質じゃないのも良さげ
36 : 貴様   2025/10/11 07:19:54 ID:d/s8JzrhEI
>>32
国内ではイマイチだった帯同馬が実は欧州馬場に適応してて、海外で実績積み上げて凱旋門勝つとかやったらオグリ並みに競馬関係者の脳ミソ焼ききれそう
37 : トレーナー   2025/10/11 19:58:17 ID:owY4N7ehEg
日本で強い馬を大金積んで凱旋門賞に連れて行っても、条件が違いすぎて掲示板入りすら困難
凱旋門賞で勝てる馬が日本で産まれても、日本のレースの適性がなければその天賦の才能も埋もれてしまう
日本の馬で凱旋門賞目指すって、なんか物凄い無駄なことをしてる気になってくる

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールはコチラ
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -