うまぴょいチャンネル
>
ウマ娘BBS
>
雑談
▲
|
全部
|
▼
古代ウマ娘A「ニンゲン!お前のおかげで速く走れて楽しいぞ!」古代人「そらよかった」
1 :
トレーナー君
2025/09/24 16:48:02
ID:JHaAwqg7zg
古代ウマ娘A「でも一人で走るの少し寂しい!」
古代人「なら同じ村のウマ娘BとCとDを一緒に走ればいいんじゃないか?」
2 :
お兄さま
2025/09/24 16:50:32
ID:BxqWcoIgaI
これがレースの起源である
3 :
あなた
2025/09/24 16:58:31
ID:YLeKCS5i9.
古代のウマ娘は裸で競ってたって公式で言われてるんだよな…
4 :
相棒
2025/09/24 17:56:58
ID:1XEewOGQGw
>>3
ギムの話ならウマ娘のレースっていうかギリシャのオリンピックの話じゃないか?
5 :
トレーナー
2025/09/24 18:08:33
ID:Am2k1mpty2
古代ならそんなことだってあるだろ。
人間が体毛を失ったのは体温を逃がして長時間の活動が出来るのが有利だったからと言われていて、負荷の高い運動をするときは実際に裸のほうが有利。
現代なら裸より効果的に熱を逃がす服もあると思うけど。
6 :
使い魔
2025/09/24 18:51:45
ID:hlFC3yEp9A
>>5
(どの部分へのレスだ…?)
7 :
トレーナー
2025/09/24 18:56:45
ID:8yTE0BrFaM
ウマ娘は馬を人間が孕ませて生まれたと古事記にもそう書いてある。
8 :
ダンナ
2025/09/25 08:50:37
ID:hDGJJ4lut.
>>7
その古事記、太古の神が書いた同人誌だろ
9 :
アネゴ
2025/09/25 09:43:18
ID:1boRktOOGM
>>8
東大寺正倉院宝庫にはお外に出せない太古の同人グッズでいっぱい
ウマ娘とヒトミミとのうまぴょい記録が残された太古の同人誌は南都七大寺にそれぞれ存在した正倉院に積読状態で保管してあったけどお外に出せないという理由で全部処分され現存していない
10 :
ダンナ
2025/09/25 10:21:38
ID:.8FrADUTKw
>>9
なので起源とかを調べたい時は民明書房に頼るしかないんだよな
11 :
トレぴっぴ
2025/09/25 10:40:50
ID:BwN16wVrUU
麗衣周
古代よりウマ娘たちは走ること、競うことを好む人々が多く、またその競い合いで勝利したときには歓喜の踊りをすることで、自分の栄誉を他者に知らしめてもいた。
やがて古代人と古代ウマ娘が出会い、競うことに儀式的な意味合いが生まれるようになった頃、古代ウマ娘たちは走力によって立場を区分する求励努(ぐれいど)を決めたという。
優れた求励努のウマ娘は、その栄誉と独自性を強く周知する為に、古代人が作った見目麗しい衣服をまとって競い、舞ったと言われる。
これが麗衣周(れいす)と呼ばれ、現代のレースの語源であるというのは、エジソンがツンデレウマ娘だったことと同じぐらい有名な話である。
民明書房刊 「うまぴょいの歴史 前巻」より抜粋
12 :
トレピッピ
2025/09/25 12:29:21
ID:Bv9htFYZ1M
>>11
マジかよ、エジソンウマ娘だっただなんて
流石は民明書房、ためになるな
13 :
トレぴ
2025/09/25 12:49:07
ID:A24FbdM3qs
戦争の時はウマ娘がまず出兵され、その時に一緒に管理者も出兵させられ、その後若い男が出兵させられた
これは歴史の授業でもやったと思うがすごく悲惨な話だ
14 :
トレぴ
2025/09/25 12:57:00
ID:6wHrTc4fQY
>>14
本当にそうだよな…
その中でも、担当ウマ娘より先に出征して亡くなってしまった西トレーナーの話を昔担任の先生がしてくれたんだけど、クラスみんな泣いてたわ…
15 :
トレ公
2025/09/25 22:12:42
ID:WsGadIy8Cg
租庸調(そようちょう)とは、日本の律令制下での租税制度である。
租は班給した口分田に対する課税でその面積に基づき収穫量の3%から10%分に相当の割合が徴収された。
庸は労役が課され正丁(21歳から60歳の男性)・次丁(61歳以上の男性)・馬娘丁(15歳から35歳のウマ娘)へ賦課された。
調は各国の規定の物資を、民部省・主計寮の監査の下、大蔵省へ運び入れた。
庸調物の都への物納は、郡司が運搬役を選抜し(庸の労役の扱いだった)、集団を作り、都まで担いで徒歩で運搬した。
11月までに運搬しなければならないために人力で不足する輸送力や時間はウマ娘により補われることがほとんどだった。
運搬ウマ娘の集団は、国府と都を直線で結ぶ官道(駅路)七道を歩き、駅で宿泊した。集団から逸れたウマ娘は、食料が尽き餓死することもあった。
16 :
トレーナー
2025/09/26 09:51:37
ID:Yx661ABEdA
古代のレース、逃げしかいなさそう
差しとか追込の重要性があまり伝わってなさそう
17 :
トレーナー君
2025/09/26 10:21:22
ID:sYnJpeEscM
どうしても勝てないウマ娘に、仲良くなった人間がそれならこう走っては?と提案して、それに従って走ったら苦戦の果てに勝てた!とかのエピソードかな?
その結果自分の走りを人間に見てもらってアドバイスを貰い、それで求励努を上げていくことから、人間とウマ娘は一蓮托生となるんやな?
18 :
使い魔
2025/09/26 11:30:58
ID:qxkQebus4U
古代のウマ娘も1日中山道を走っていたのだろうか
▲
|
全部
|
▼
|
ウマ娘BBSに戻る
名前
(空白でランダム表示)
画像
※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB
画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールは
コチラ
コメント
スレをTOPへ (age)
※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 :
http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に
利用規約
をご確認下さい。
-
WebPatio
-