うまぴょいチャンネル
>
ウマ娘BBS
>
雑談
▲
|
全部
|
▼
グラスは薙刀の手入れを欠かさない
1 :
大将
2025/09/09 22:51:43
ID:FbM0O7BmF.
清掃用の布すらスパッと切れたらしい
2 :
トレぴ
2025/09/09 22:52:30
ID:jm6oah4VGA
危ねぇな
3 :
トレピッピ
2025/09/09 23:07:00
ID:jm6oah4VGA
って、そもそも薙刀ってどうやって手入れするんだ?
4 :
アンタ
2025/09/09 23:39:05
ID:MeL0Vp4r8E
刀と同じ。
錆びないようにすることが最も重要で、そこそこ使ったらたまには研ぐ。
あとは接合部の緩みがないようにとかいった雑多なチェック。
普通はカミソリみたいな切れ味にはしない。
鋭い切れ味というのは刃先を薄くするということなんで、切れ味を目指すとすぐ刃こぼれして戦闘では使い物にならない。
なんなら鉄の棒でも武器としては上等なので「切れ味」としては包丁以下で十分なんだ。
観賞用とか競技用とかで色々と事情は違うけど。
5 :
お兄ちゃん
2025/09/09 23:40:30
ID:jm6oah4VGA
>>4
時代劇で刀を手入れする時の粉ポンポン(?)は薙刀にもするんですか?
6 :
アンタ
2025/09/09 23:56:19
ID:MeL0Vp4r8E
>>5
やると言えばやることはあるんだけど……
そもそも今では刀でもあの粉をポンポンするのはそんなにやらない。
あの粉は古い油を除去するためなんだけど僅かながら研磨効果があるので刀身を痛める。
溶剤で拭けば良いので不必要に手間をかけて不必要に痛める意味はない。
7 :
キミ
2025/09/10 01:05:41
ID:YqZxPaRlyc
元々は馬上でぶん回すものなんだからそりゃあ切れ味より破壊力よね
8 :
マスター
2025/09/10 01:19:00
ID:iOrA2wUZBE
薙刀って柄が長いから当然リーチが長いのが長所ですけど、逆に短所といったら接近戦に弱いって事ですよね?
9 :
使い魔
2025/09/10 01:44:52
ID:VzWlQGc0SM
>>8
真面目な長文になるけど剣道3倍段というのをご存じない?
薙刀とか槍を剣術で相手にするには3倍の技量と言われてる
長いってのはそれだけで有利だからそもそも実際近づけるわけない
まともな技量があったらただ刀より遠い間合いで一方的に攻撃されるだけなので
短いほうはどうしようもない
剣道対薙刀の異種試合で剣道側が内に飛び込んで勝てることもあるけど
真剣勝負だったら多分近づく前に薙刀に斬られてるのでたいていは近づけないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=eLzX3Mv6DFU
10 :
アナタ
2025/09/10 03:06:57
ID:XwW4mRfCSw
>>4
そこそこ使う
何に使ってるんですかね……(戦々恐々)
11 :
ダンナ
2025/09/10 10:38:37
ID:OBR6IWpV8I
>>10
巻き藁を切る競技とか見たことない?
12 :
トレーナー
2025/09/10 10:41:58
ID:MgX1WRX6IE
あの刀ポンポンするやつは油取るためっての最近知った
13 :
アネゴ
2025/09/10 11:11:17
ID:rCBh7Ps0WA
まさや、ウマ娘で薙刀の基礎知識や五右衛門が斬鉄剣によくポンポンやってる意味を知ろうとは。
14 :
トレーナーちゃん
2025/09/10 13:27:14
ID:lGckw.ji42
>>10
スペちゃん相手にぐるぐるしたりエルの首級落としたりトレーナーに突いてく突いてくするのに使ったりで緩みは避けられないから薙刀の手入れするんよ
刃の手入れはエルを斬った日以外はたまに保護用の油塗るくらいしかしないよ
15 :
トレーナーちゃん
2025/09/10 15:45:08
ID:rn5aEOgxPo
エル/コンドルパサーをエルコンドルパサーに戻す簡単なお仕事
16 :
キミ
2025/09/10 15:53:45
ID:Kf3HOqBs4k
>>15
だからヒーラーになったのかグラス…
17 :
トレぴっぴ
2025/09/10 18:53:05
ID:ySBxph0sjE
あまり関係ないけど太刀を磨り上げて打刀に直したりするのはよくあるけど、薙刀もそうやって刀にしたりすることあるらしいね。
▲
|
全部
|
▼
|
ウマ娘BBSに戻る
名前
(空白でランダム表示)
画像
※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB
画像は3650日で自動削除する
キャラを複数結合する他所様の便利なツールは
コチラ
コメント
スレをTOPへ (age)
※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 :
http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に
利用規約
をご確認下さい。
-
WebPatio
-