オッチャホイ以外の新潟グルメを紹介するスレ
1 : 貴様   2024/06/10 20:20:08 ID:fKeoQlF7w2
オッチャホイでにわかに新潟が湧き立ってるいるようなので便乗
新潟市出身なので上中越の人にとっては何それ知らんってやつがあるかもしれませんがあしからず
アイビスSD見に行くついでに堪能、しよう!

笹団子
餡子が入ったヨモギ団子を笹で包んだもの
紐でいくつか繋がっている
バナナの皮を剥くように笹を剥ぐと食べやすい
出来立ては餅が笹にくっついてきて中の餡が剥き出しになったりする為食事の難易度が跳ね上がる

2 : アンタ   2024/06/10 20:21:46 ID:hqvqmdzRoE
半身揚げとか
3 : マスター   2024/06/10 20:22:46 ID:fKeoQlF7w2
>>2
せきとりのやつが美味いらしいっすね

ぽっぽ焼き
新発田以北では蒸気パンとも
薄力粉や黒糖などを混ぜて焼いたもの
屋台の定番商品で大抵行列が出来ている
祭りに行ったらまず買う
美味い店とそうでない店があるので行列の長さに差が出がち
基本的に9本入り15本入り30本入りで販売されている
たまに21本入りで売ってるところもある
この本数設定を考えた人は3人兄弟であると思われる

4 : トレーナー   2024/06/10 20:26:31 ID:B0bhZ62LKM
イタリアン
ソフト麺らしき麺にミートソースなどをぶっかけた物体
シチューみたいなソースをかけたホワイトイタリアンやカレーをかけたカレーイタリアンなどのバリエーションがある
小学校のバザーなどでは定番商品である
県外から来た人にとっては癖があるように感じるようであまり評価は芳しくない
俺は値段相応の味だと思う。おすすめはホワイトイタリアン
鬼のようにクーポンをばら撒いているのでクーポン無しで食べる方が稀

5 : アネゴ   2024/06/10 20:30:42 ID:B0bhZ62LKM
半身揚げ
せきとりのカレー半身揚げが一番有名か
新潟はカレーの消費量がやたら多いらしく何でもかんでもカレーをぶっかける癖がある。でも美味いんだからしょうがないじゃない
個人的には湖水軒のやつが好き

6 : トレぴっぴ   2024/06/10 20:31:38 ID:GdZSwHDul2
>>1
笹団子うまそうだな……
ところで越後の笹飴って実在すんの?
7 : アンタ   2024/06/10 20:40:50 ID:B0bhZ62LKM
>>6
俺は聞いたことないっすね…
調べたら上越のお菓子らしい
8 : トレーナーさん   2024/06/10 20:42:53 ID:B0bhZ62LKM
バスセンターのカレー
万代シティバスセンターの立ち食い蕎麦屋で食えるやたら黄色いカレー
見た目の割にスパイシー
元々一定の知名度はあったがケンミンショーで紹介されてから人気が爆発、やたら並ぶようになった。ぶっちゃけ並んでまで食う代物ではないと思う。値段相応の味
大盛りカレー、カレー、ミニカレーの3種類あるがミニカレーで普通のサイズなので少食の人は注意
ミニカレーは380円と安価で学生の強い味方

9 : アネゴ   2024/06/10 20:47:38 ID:Z5TmgIezjI
上記イタリアンだけじゃなくて
新潟てラーメンや焼きそばも有名なのがいくつかあったっけ
10 : お兄さま   2024/06/10 20:48:15 ID:B0bhZ62LKM
タレカツ丼
発祥は長岡らしい
カツに甘いタレをかけただけのシンプルな一品
上のイタリアンやバスセンターのカレーよりよっぽど美味しい。帰省のたびに食べてる。はよ全国展開しろ
新潟競馬場で食べられるやつは不味かった

11 : お姉さま   2024/06/10 20:51:31 ID:B0bhZ62LKM
>>9
焼きそばは知らないけどラーメンは割と種類あるね
俺は東横と吉相が好き
12 : お兄さま   2024/06/10 20:52:53 ID:c.ALL.dwTA
別れた彼女と新潟行ったときに笹団子もイタリアンも食べたなぁ

あと長岡の川西屋の酒饅頭もいいぞ。山本五十六も食べたとかで
13 : トレーナーちゃん   2024/06/10 20:54:58 ID:hqvqmdzRoE
俺の知ってるイタリアンは焼きそばにミートソースがかかったようなやつだったな
食ってはみたが二度とはいらない味だった
14 : アナタ   2024/06/10 20:56:46 ID:B0bhZ62LKM
>>12
名前は聞いた事あるなあ
長岡方面の知識はさっぱりだからあまり言及出来ないけど…
15 : アナタ   2024/06/10 20:58:40 ID:B0bhZ62LKM
>>13
わかる(わかる)
大体初めて食った人渋い顔するからね…
16 : 使い魔   2024/06/10 20:59:52 ID:B0bhZ62LKM
黒崎茶豆
みんな大好き黒崎の枝豆
夏になるとザルいっぱいの枝豆がドンど出され、それをみんなで貪り食うのが風物詩
県外に出ると提供される枝豆の量が少なすぎて逆に面を食らう
新潟は枝豆生産量日本一だが出荷額は2位
理由は県内で食い尽くしてしまうからである
新潟の悪い癖が如実に表れてる商品

17 : キミ   2024/06/10 21:02:11 ID:Ropsn.YoH2
>>13
俺の初イタリアンは麻婆イタリアンという
微塵もイタリア要素のないほぼ麻婆焼きそばだった…
新潟で麺類と言えばやはり、へぎそば
布海苔を練り込んだ麺は淡い翠色で美しい
のどごしもツルツルと楽しく歯ごたえもいい
18 : トレぴ   2024/06/10 21:05:27 ID:B0bhZ62LKM
>>17
へぎそばいいよね…
GW帰省した時久々に食ったけど美味かった

と言う事でへぎそば
海藻が練り込んである麺が特徴
ツルツルしててとても美味しい
「へぎ」とは画像のそばを入れる箱の事を言う
シンプルな商品なのであまり語る事がない

19 : トレぴっぴ   2024/06/10 21:08:10 ID:/WBt/V6kZ6
>>4
なんか小学校の給食でソフト麺にミートソースかけたやつが良く出てたけどもしかしてあれってこれが発祥?
ちなこっちは中国地方。
20 : 貴様   2024/06/10 21:09:56 ID:Zu8HDx0UCU
新潟の親戚の家に行くと醤油赤飯が必ず出されたっけ
長岡のスーパーで普通に売ってるけどあれめちゃくちゃうまいぞ
21 : 使い魔   2024/06/10 21:09:56 ID:gzVAccT5k6
タレカツ丼は美味かった、あれは万人受けするやつ
イタリアンは良くも悪くもB級グルメて感じで
期待をしすぎなければまあ…という印象
22 : お前   2024/06/10 21:12:31 ID:B0bhZ62LKM
>>19
なんか似てる感じもするけど違うような…
ルーツは別々なんじゃないですかね?
23 : 相棒   2024/06/10 21:15:43 ID:B0bhZ62LKM
>>20
醤油赤飯ってローカルフードなのか(驚愕)
お盆とか正月とか親戚集まった時婆ちゃんが作ってたな

>>21
タレカツ丼美味いよなあ
福井のソースカツ丼と混同されがちだけど
24 : アナタ   2024/06/10 21:16:31 ID:kjOwfh7riU
25 : あなた   2024/06/10 21:17:15 ID:B0bhZ62LKM
サラダホープ
塩味が効いた普通のあられ
職場にばら撒くお菓子に悩んだらとりあえずこれ安定
昔は全国展開していたが、パチモンに駆逐され販売規模を徐々に縮小
最終的に新潟限定販売になった悲しき過去を持つ

26 : トレーナーさん   2024/06/10 21:18:32 ID:l2QGzvXnJU
都内だと神保町でタレカツ丼もへぎ蕎麦も食えるで
27 : お兄ちゃん   2024/06/10 21:19:46 ID:B0bhZ62LKM
>>24
全然イタリア感無いのが笑いどころ
28 : トレーナーさん   2024/06/10 21:22:04 ID:B0bhZ62LKM
>>26
マジ?でも東京はまあまあ距離あるんすよね…
29 : トレーナーさま   2024/06/10 21:22:57 ID:Ropsn.YoH2
イタリアンレストランでご飯を奢ってもらえると勘違いしたウマ娘は結構いそう
30 : トレーナー   2024/06/10 21:25:45 ID:B0bhZ62LKM
小判飴
佐渡金山のお土産品
甘露飴みたいな味
佐渡汽船でも買える 美味しい
佐渡のお土産はこれ安定になるか

31 : 貴様   2024/06/10 21:29:52 ID:eh5sEljzA6
>>29
トプロはブチ切れてそう
32 : モルモット君   2024/06/10 21:31:40 ID:eh5sEljzA6
のっぺ
同名の料理が全国各地にあるが新潟のは汁物というより煮物に近い(家による?)
鮭が入ってる事が多いか
余談だが新潟はやたら鮭の消費が多い
当然の権利のように鮭フレークの瓶が食卓に鎮座する
雑に味付けしても鮭の旨みが染み出してそれなりの味になるので作る方としては助かる

33 : アンタ   2024/06/10 21:34:42 ID:T7odAeAbRU
このスレはオグリに監視されています
34 : お兄さま   2024/06/10 21:37:58 ID:c.ALL.dwTA
>>19
ソフト麺の扱いはスパゲッティだったりラーメンだったり、ときにはうどんにされてたな
35 : トレぴ   2024/06/10 21:38:10 ID:eh5sEljzA6
米粉パン
発祥は胎内市
すごい名前の街だが実在する
新潟のパン屋なら基本的にどこでも売ってるポピュラーな存在
モチモチでとても美味しい
もっと売ってるとこ増えて欲しい

36 : あなた   2024/06/10 21:42:32 ID:lvpTKIBu9Q
新潟…ラーメンかなぁ。新潟醤油、濃厚味噌、三条背脂、カレーラーメン、長岡生姜醤油が有名だが他にも美味い店が多い
37 : トレーナーさま   2024/06/10 22:09:25 ID:Yk9cBFMo9Q
>>36
ラーメンいいよね…
ただどれが何ラーメンか全く結びつかないのよね…

とりあえず俺が好きな吉相のラーメン紹介しておくね…
もやしがこれでもかと投入されたラーメン
こってりとあっさりの2種類ある
個人的にはこってりが好み

38 : お兄さま   2024/06/10 22:12:20 ID:Yk9cBFMo9Q
もう一個は東横の味噌ラーメン
麺がめっちゃ太い
特徴的なのがスープをお湯で割りながら味を調整するスタイル
そのままだと病気になりそうな濃さなのでいい塩梅を見つけよう
噂だが経営が怪しいらしい

39 : 相棒   2024/06/10 22:16:36 ID:Yk9cBFMo9Q
最後は海産物全般
米と魚が美味いから寿司は間違いなく美味い
寿司弁慶があるピア万代に行けばとりあえず美味いもんは食えると思う

40 : トレーナーさま   2024/06/10 22:19:05 ID:Yk9cBFMo9Q
以上!
アイビスSDは7/28です!
オッチャホイと一緒に堪能してください!

41 : 相棒   2024/06/10 22:22:16 ID:/WBt/V6kZ6
鮭の消費が激しいって話しだけどちゃんちゃん焼きは?
42 : トレーナーさま   2024/06/10 22:24:34 ID:I7Q1.B57Nc
新潟近辺だけ、甘エビを「南蛮エビ」って言うんだよね。
43 : お兄さま   2024/06/10 22:39:01 ID:Yk9cBFMo9Q
>>41
んーちゃんちゃん焼きは無かったですねえ
ホイル焼きとか普通に焼いたやつとかが多かったですかね

>>42
そうなんだ…南蛮エビは聞いたことあるけど普通に甘エビとも呼んでたな
44 : マスター   2024/06/10 23:26:35 ID:jq46qN96p.
燕三条に一回だけ行ったことあるけど到着時間が遅かったからご当地ラーメン屋閉まってたなぁ
45 : お前   2024/06/11 04:15:35 ID:CVi8PcxGEM
まぁ三条の背脂ラーメン発祥の店は最近火事で燃えちまったんですがね…
46 : お姉ちゃん   2024/06/11 10:33:20 ID:/eoFivv7VU
おととしのアイビスSD行ったときにタレカツ丼は競馬場と駅ビル食べた
あれは間違いなくうまい

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -