ウマ娘BBS血統スレ
1 : あなた   2023/10/02 22:12:23 ID:dZhsxgCwPY
BBSの住人が血統について考えてる事、書きたい事を書くスレッド。

今日の競馬を見てなんか○○の血統の馬走ってるなぁとメモに使うも良し、もっと深く繁殖牝馬や大昔の血統について語るも良し。

ただし誹謗中傷はNGでBBSのルールを守って楽しく

https://umabbs.com/patio.cgi?mode=note
35 : アナタ   2023/10/12 19:11:47 ID:5kfTkeEdlI
バクシンオーが今後生き残るかどうかはビッグアーサー次第なのがね・・・
36 : お姉さま   2023/10/14 17:55:24 ID:D45OeBcpiM
ディヴィーナの勝利でモーリスとヴィルシーナの血が結果を出せてよかった。
37 : トレぴっぴ   2023/10/15 16:54:37 ID:MJUxQ0n6y2
ドゥラメンテ死してなお実積を積み上げるか
38 : ダンナ   2023/10/15 19:02:15 ID:PgrUEQPWZg
いまんところ3歳クラシックで強い種牡馬はキタサン、ドゥラメンテ(2024で産駒終了?)、エピファという認識で良いのかな?
39 : アネゴ   2023/10/16 00:32:52 ID:4XV/Vez5AM
>>38
現状はその辺りだろうね
ノウハウが蓄積されたら来年以降サトノクラウンとかも結果出してくるかもしれない

来年はブリックスアンドモルタルとかスワーヴリチャードの産駒もクラシックで上位に食い込むかも
40 : トレーナー君   2023/10/16 00:53:23 ID:46PhZKRkMo
>>39
スワーヴリチャードは良い結果残してますね。あとレイデオロもじわじわ伸びてるのかなという印象です。
41 : トレーナー君   2023/10/16 01:27:09 ID:4XV/Vez5AM
>>40
レイデオロは母系にウインドインハーヘアがいるのが個人的に魅力に感じますね
クラシックにも結構でてくると思います
42 : 使い魔   2023/10/16 13:33:06 ID:sMVWNrTz6Q
レイデオロは距離延長と言うか2000m以上じゃないと輝けない感じなんで、
母系でスプリンター血統(オーストラリアの肌馬かデインヒル系あたりか)でスピード感増してやるか、
2000以上のレースが組まれる夏後半以降のデビューで見極めた方が良いのかもしれませんね
43 : トレ公   2023/10/16 14:45:32 ID:x9/ptSxQ5Y
レイデオロはドゥラメンテよりかは相手を選ぶ幅はあるのかなと言う印象。ただディープ系の牝馬が相手だとどうか微妙ですが
44 : トレーナー君   2023/10/21 17:55:25 ID:d8XFJlE9yU
サンダースノー産駒どうもスピード競馬に対応できるような気配はない気がする。
45 : トレーナーちゃん   2023/10/22 23:16:28 ID:08sRwZDXAU
今年の牡馬クラシックはキタサンブラック、サトノクラウン、ドゥラメンテと三頭で分け合う形になった。来年はどういう馬が台頭するか楽しみになってきました。
46 : お前   2023/10/23 09:32:09 ID:SwC8AXAkI2
>>44
パワー特化っぽいですね。まぁ欧州芝で走ってたんでさもありなんという感じですが。
ドバイWCも勝ってたしキングマンボもいるんである程度適合するとは思ったんですけどね
デインヒルとヌレイエフが強めに出てるのかも
スプリントで走ってたような牝馬か、キンカメ肌でキングマンボの3×4作ってみるか
47 : アナタ   2023/10/23 12:27:34 ID:66tnZ2xMpo
>>46
スピードが対応できないから短距離ではなくマイル~中距離とかそういう単純な話じゃないと思うんですけど、一口で産駒持ってて短距離だと思ったら対応できなかったのでそっち方面上手くいって欲しい次第。
48 : アナタ   2023/10/23 12:43:45 ID:SwC8AXAkI2
>>47
サクラヒメです?
49 : トレぴっぴ   2023/10/23 12:49:21 ID:66tnZ2xMpo
>>48
ですねー。まぁ本人は先行できるし競馬に対するやる気はまだあるっぽいですから時間かかるだろうけど適正が分かれば良いなぁと
50 : モルモット君   2023/10/23 15:40:56 ID:SwC8AXAkI2
>>49
自分も一口持ってるんで良くわかります(ついでに同じサンダースノー産駒のブルーボサノヴァ22にも出した)

Frankel産駒みたいにマイル~中距離付近で序盤からハイペースなスピードで押し切り勝ちみたいなレースの方が合うのかもしれません。
何にせよ本人がオールラウンダーなんで、産駒の特徴が生産者も調教師も今一つつかみづらそうだなと言う印象
51 : お兄ちゃん   2023/10/23 16:04:59 ID:66tnZ2xMpo
>>50
結果をみれば散々ですけど、きつい展開のなかに身をおいたので延長することでペース楽になって気持ちよく走ってくれれば良いと思います。
まぁ新種牡馬は未知なことが沢山なのが醍醐味なのでこれからだと思ってます。半兄のウメムスビも戦績が停滞中ですが乗り越えてもらえれば。
52 : アネゴ   2023/10/24 10:43:38 ID:97j/J0Gnz2
キズナはこの種牡馬戦国時代のなかで安定して活躍馬出してる気がする
53 : トレーナーさま   2023/10/28 20:33:57 ID:dkyN72rrxI
なんか今日の京都ダートはダノンレジェンド産駒かなり好走してたな
54 : 使い魔   2023/10/28 20:58:33 ID:qfBLXBNNqc
地方重賞だと既に重賞馬を多数出してるので中央もそのうちダート重賞で暴れまわるかも
55 : モルモット君   2023/10/28 21:13:55 ID:dpyrJcE8do
日本はガリレオ産駒死んでてフランケル産駒はモズアスコット筆頭に結構やれてるけど
シーザスターズとフクムはどうなるやら
いやまあ欧州芝の中距離以上って時点で重そうだけど
56 : トレ公   2023/10/29 17:51:06 ID:6GYOY2OqPs
イクイノックスは父と母からなに引き継いだらあれが完成したのか?
57 : お姉ちゃん   2023/10/30 12:17:27 ID:c1GxxqU1Eo
後ろからのレースは恐らく母父キング、と言うか母父父のダンシングブレーヴからでしょう。トニービンの血が入ってるのも+。
逃げ先行は父および父母父のキタサンブラックとサクラバクシンオーからじゃないでしょうか
長い距離をロングスパートできるトニービンの血が上手くキタサンブラックのスタミナに物を言わせたすり潰し逃げと合致した可能性
スタミナに関してはLyphardの4×5×5で担保できてますし、脚質が自在なのは馬自身の気の良さからくるものかなと
サンデー直系ですが、ディープインパクトがそうだったようにウィンドインハーヘアからの血で気性が良化した感じかなと。
ナスルーラの血が良い感じに薄い所(父母)にあるのも、気性難を緩和したのかと思います
Haloクロスがあるので海外遠征や重めの芝も無問題ですし、この組み合わせで出したい特徴が全部出た芸術品です
58 : アナタ   2023/10/30 18:35:01 ID:TMi3JnU34.
>>57

サンキュー。3歳のころに取りこぼしがあった以外はほぼ完ぺき以上の結果を出してますよね。スタミナも持ってるとなると天皇賞春辺りでも見たい気がします。
59 : 相棒   2023/10/30 19:01:55 ID:MfKdiUEaE2
キタちゃんの全きょうだいはジェネリックキタちゃんとしての需要はあるんですか?
60 : トレーナーさん   2023/10/31 10:53:54 ID:je1ng6z5Jw
欧州の3000m以上の重賞でダイワメジャー産駒が大暴れしてるとは
61 : あなた   2023/10/31 11:05:08 ID:T7njQkIYwc
日本の血統極まってるな
牝馬三冠やら世界一やら、突き抜けた奴が多すぎ
62 : お兄さま   2023/10/31 22:57:10 ID:zOwRwBgQgs
>>59
エブリワンブラックかな?
この成績じゃあってもオンファイアくらいかな…

キタサンブラックと言えば日曜の新馬戦に出てたブラックライズくん、母父アカテナンゴでなかなかにびっくり。
3歳には母父ルドルフなんかも居たりするし80年代前半生まれの母父なんて意外とまだ居るもんやね
63 : アナタ   2023/10/31 23:37:28 ID:hafwOSxG.A
ネタ的にも愛されているゴールドシップ、じつは母の血統を辿ると月城という素晴らしい繁殖牝馬に行き着く。
64 : ダンナ   2023/10/31 23:52:57 ID:zOwRwBgQgs
>>63
皇室ゆかりの御料牧場出身にして天皇賞の前身たる帝室御賞典の勝ち馬ですね。
せっかくの天覧競馬だったしゴールドシップ産駒もいて欲しかったなぁ
65 : アンタ   2023/11/01 12:27:44 ID:5I1EJPQeec
ゴルシはいまんところ牝馬の重賞勝ち馬多くてフィリーサイアーな成績だけど、やっぱ牡馬でクラシック勝てる馬が欲しい。
66 : トレーナー君   2023/11/01 23:16:20 ID:fqyr19U1Nk
古めの母父というと今年のオークスの日の3歳未勝利戦にアンバーシャダイが居た記憶が
67 : 相棒   2023/11/01 23:22:34 ID:.vm.FnISk2
>>60
血統見てみたらダメジャーの血統は勿論のこと、母父父が殿下父で、母母父がローレル父なの面白いな
68 : お前   2023/11/02 12:43:25 ID:8nQlmQrc/k
https://www.darley.co.jp/ja/news/39371
フクムは聞いてたけどアダイヤーも来るんかい
69 : トレーナー君   2023/11/02 12:51:13 ID:yFoPcdFi8.
欧州の血統と米国の血統で馬場への適性ってやっぱりある?
70 : トレーナー君   2023/11/02 12:54:27 ID:N4Myy5douw
>>69
体格や蹄の形とかでは出そうだけど、最終的にはどれだけその馬場に『慣れているか』に尽きると思う
71 : トレーナーさん   2023/11/02 15:27:55 ID:UbSo6bbx76
🗓️ザリオ……

https://youtu.be/bLnVxcB-Rj0?si=sJ74FrBUSlDpaHvA
より抜粋

72 : トレーナー君   2023/11/02 16:09:16 ID:h4E1Hd/CS2
9月頃の記事ですが、
ミドルディスタンスの種牡馬は現在では日本が優越しており、英国ではスプリンター種牡馬がメインになりつつある
またその中で唯一クールモアだけが世界レベルの馬産をしており、競走馬の質低下が懸念されるというRacing Postの記事
https://www.jairs.jp/contents/newsprot/2023/37/4.html

オーギュストロダンとコンティニュアスで日本の種牡馬が英ダービーとセントレジャーを獲った事は英国でも危機感を持って伝えられたみたいですね

>今シーズンにハンデ戦を勝ち上がりG1を制した馬は16頭もいる。(中略)競馬の最高の地位にいる馬の層の薄さを示している。
ここは英国のハンデ戦への評価(弱い馬の救済制度としてのハンデ戦)が垣間見れて面白い

>つまり基本的に、英国はうだつの上がらないスプリンターをたくさん生産し、ミドルディスタンス馬の生産を忘れてしまっているのだ。
ここ翻訳の都合もあるんだろうけど辛辣すぎて芝
73 : 相棒   2023/11/02 16:47:05 ID:TpSdDj0xYw
>>72
アダイヤーなんか日本にあげてる場合じゃないんだよねホント
ダービー+キングジョージの勝ち馬がこれじゃ2400m戦自体がアレだしダービーに繁殖選定競走としての意味が無いって言ってるようなもんだから救いようがないとしか、、、
ロダンは愛チャン勝ってて本当に良かったと思うよ
74 : アネゴ   2023/11/02 16:58:51 ID:8nQlmQrc/k
怒らないでくださいね
権威や大衆人気のあるレース大体2000以上なのに種牡馬に2000以下の実績ばかり求めるのってバカみたいじゃないですか
そらそうなるよとしか
76 : アンタ   2023/11/02 17:11:19 ID:c.Dg0LuKho
とか何とか言ってたらウエストオーバーまで来やがった!
フランケル産駒のダービー馬2頭もいっぺんに来るのかァ…
77 : トレ公   2023/11/02 17:34:58 ID:h4E1Hd/CS2
まぁFrankel産駒という事は欧州で親の顔より見たガリデインが血統表にねじ込まれてるという事なので、
名馬再誕の儀と言う名のキツいインブリードをやるか、
アメリカ大陸からミスプロ系か、アジアからヘイルトゥリーズン系の牝馬を輸入するしか中々活かしようが無いんですよね
で、それができる(いい牝馬を輸入できる)のがクールモアくらいしかいないと
後は20世紀前半ごろにイギリス国内で2歳戦至上主義、マイル至上主義の風潮が生まれてしまっており、
その雰囲気から未だに抜け出せていないという可能性も
78 : トレーナーさま   2023/11/03 00:58:11 ID:ZlWppC2zgs
ハービンジャーとか初手で売却してるのは何故なんだろう、とは思っていたのですがそういう事情があったんですね…そら…
79 : 大将   2023/11/03 18:28:26 ID:hyGnw.mKws
イグナイターの勝利によってエスポワールシチーの強さを示してくれた。本当に地方の砂で強い。
80 : モルモット君   2023/11/03 19:30:56 ID:/mvIwlrF0g
>>78
参考までに2022年の欧州リーディングサイアーですが
https://thoroughbred-market.com/special/2022-europe-leading-sire

上位の大半が父Galileoか父Danehill、もしくはその孫たちと言う感じで、数少ないその辺の血を持ってない馬にも一気に負担が来る感じなんですね
という訳で最近クールモアが日本に牝馬連れて行って異系血統を種付したりして血を薄めようとしているのが現在の欧州です
81 : トレーナー   2023/11/04 15:23:07 ID:NusOUD6JEc
ガリレオ・デインヒル二重帝国なのは判ってはいましたが、データで示されると余計に…
どっちも入ってないドバウィが2位に来ているのも、他地域に異系を求めに行けない生産者の駆け込み寺になった結果…だったりするのでしょうか?
82 : アナタ   2023/11/04 15:57:10 ID:M.prioaq8w
ドバウィ自体がサイアーとしてやべー活躍をしまくってるのもあるんですが(おかげで56頭しか産駒を残せなかったドバイミレニアムのラインが完全に繋がってる)、
息子でいま日本に来ているマクフィ共々、ガリレオ、ひいてはサドラーズウェルズの貴重な薄め液としての役割を担っていたことは否めません
まぁドバウィも高齢になってきて1発5800万円とか言うとんでもない金額になってますし、彼の後継種牡馬も大概3代先サドラーかガリレオなので、
いま薄め液としての役割を一挙に担っているのがLope de Vega(ストームキャット系)やDark Angel(トライマイベスト系)ですね
ただDark Angelはノーザンダンサー直系なのでどうなのよと言う声も無くはない
83 : 貴方   2023/11/04 16:07:12 ID:O06LZ9cipg
ファインニードル産駒が2歳重賞を人気薄でV!
84 : お前   2023/11/04 17:23:48 ID:b5QitTOnQU
ノーザンダンサー避けるの無理なのはもう仕方ないし、ここまで離れるともう別物な気はしますが、やっぱり気にする生産者はいるんですね、そりゃそうなんですが
しかし一発5800万とは凄い額ですね、晩年のディープが4000万とは聞いていましたが上がいたとは
85 : アナタ   2023/11/04 20:37:04 ID:tbv5nR4rcI
欧州はというか賞金で稼げてしまう日本がおかしいだけというか
あっちは種牡馬で稼ぐが基本スタイルやからね

しかしノーザンダンサーは入ってても今や非主流のリファール2本のみでサドラー、ダンジグ、ストキャ、ミスプロが入ってないイクイノックスくん
欧州ブリーダーからはものすごーく魅力的に見えるんじゃなかろうか。
86 : ダンナ   2023/11/04 20:44:52 ID:J6E4ow0pug
日本では需要が少ないけど、ヨーロッパでは価値のある種牡馬とか繁殖牝馬とかいそうなんですけど、輸出とかされてるんですか?
87 : トレぴ   2023/11/04 22:32:47 ID:u6SjRO/zRg
BCの馬券買えるのは良いんだけど血統の傾向が全くわからん
88 : お兄さま   2023/11/04 23:02:05 ID:vp1GSJKNM.
>>86
ちょっと古いですけど、海外に種牡馬として輸出された日本調教馬の一覧です
http://atiticlinic.web.fc2.com/stallion.html

まぁやっぱり日本からの輸入で求められるのはサドラー薄め液としてのサンデーサイレンス系で、
実績的には二線級が輸出されるのでいまいち活躍馬が出ていません
実績が凄い馬を輸入しようと思うとそれだけ大金が動きますし、誰だってラムタラは引きたくないのでいまいち低調と言う感じですね
逆にパート1国なのにあぶれてるとはいえこれだけ実績馬をバンバン輸入してる日本が大概な気もしますが
89 : アナタ   2023/11/04 23:17:59 ID:J6E4ow0pug
ハットトリック、アグネスワールド、トロットスター、ミレニアムバイオ等等…名馬ばっかりなのになぁ……
90 : トレーナーちゃん   2023/11/04 23:44:02 ID:R2UHsKpK3k
そもそも日本は超一流は基本外に出さないよね
どんなどん詰まり血統だろうと、単冠だろうがダービー馬は絶対に日本で繋養するし…まあどれくらいのオファーがあったかまでは分からないけども
91 : アナタ   2023/11/07 16:30:37 ID:m11aqdEaHY
メルボルンカップ、向こうだとどんな血統が主流なのか気になる。
92 : トレ公   2023/11/07 17:53:47 ID:M/Ha5.nB7w
>>91
オーストラリア競馬も面白いですよ(面白くない競馬などない)
基本的にはギャンブラーの競馬として発展してきたのでアメリカンな興行重視、レースもサクっと終わる短距離戦が主流です
でもベースは宗主国イギリスの流れを汲んでいるので、血統もおおよそ英国系の古来からの土着血統にデインヒルやミスプロが殴り込んでる感じですね

あとは種付シーズンが北半球と真逆なのでシャトル種牡馬も盛んです。日本の種牡馬もやってますよ。
春はアメリカや日本で、夏~初秋までオーストラリアで種付してます。

今メインになってるのはデインヒル系ですね。リダウツチョイスとその息子スニッツェルが
2013-14シーズンのサイアーランキングワンツーフィニッシュと言う偉業を成し遂げ、オーストラリアでデインヒル王国を築き上げました
日本におけるサンデーサイレンス、ヨーロッパにおけるサドラーズウェルズと思ってもらって良いかもしれません。
そしてそのスニッツェルとリーディングサイアー争いを繰り広げているのがラストタイクーン系のリトゥンタイクーンで、
欧州やアメリカのND系とは少しずれた血統が殴り込んでます。ラストタイクーンはキンカメの母父としても有名ですね。
93 : トレーナーちゃん   2023/11/07 17:53:56 ID:M/Ha5.nB7w
欧州主流のサドラーズウェルズも進出し始めていますが、どちらかと言えばその兄フェアリーキングの系統の方が強いですね。
大体2~3番手にいる血統です。

日本の主流であるヘイロー系はモアザンレディからの系譜がしっかりと根を張っており、オセアニアのヘイロー系筆頭としての地位を固めています

ミスプロはどうだと言うと、本場のアメリカやキンカメの日本ほどでは無いですがストリートクライの系譜が一定の影響力を保っています。

そして豪州の昔からの系統としてサートリストラムと言う大種牡馬がおり、昔ほどでは無いですけどいまだに大きな影響力を持っています。

総じて豪州内の体系に合わせたスプリントかつ早熟な種牡馬が好まれますが、豪州で最も特別なレースは3200mのメルボルンCなのが面白いですよね。

上記のシャトル種牡馬は日本の種牡馬も多く参加しており、モーリス、サトノアラジン、アドマイヤマーズなどが現地で人気です

2歳限定GⅠとして世界最高賞金(500万豪ドル)のゴールデンスリッパーS(芝1200)と言うレースがあるんですが、
このレースに勝っただけで牡馬は種牡馬になる事がほぼ確定します
94 : トレーナーちゃん   2023/11/07 20:12:06 ID:v.pzo8VBzk
日本の種馬はオセアニアまで出張してがんばってるのか。
95 : お姉ちゃん   2023/11/07 20:20:02 ID:DpxusSYFso
芝1400mの重賞を4勝したダイアトニックがオーストラリアで種牡馬入りして結構人気らしい
96 : ダンナ   2023/11/07 20:25:41 ID:DpxusSYFso
>>90
一流どころで輸出されたのはドバイワールドカップを日本勢で初めて勝利したヴィクトワールピサくらいですかね
97 : トレ公   2023/11/07 22:30:37 ID:CUEgS3DRtM
季節が逆なので輸入せずともシャトルできるオセアニア
割と高速馬場で新しい血統をバンバン入れまくる南米
単純に近い韓国は結構日本の馬の子供見るわね
韓国はダートしかないからアメリカ馬が圧倒的多数だけど

ところでニックスゴーくんはいつ韓国行くんすかね
つか向こうの血統に合わせるの前提で練成したから当たり前だけど一風変わった血統してるよなぁ
98 : アナタ   2023/11/08 09:04:08 ID:KSdL5fH9c2
ここの血統談義聞いてるとニコニコの某ウイポ動画を思い出したわ。
本編より血統やら競走馬の歴史やらにめちゃくちゃ詳しい人が動画作ってて、レースよりそっちの方が本編じゃね?ってなってた。
ゲームのお馬さんの方も何世代も前から遡って血統の設計図作っててクソやばい(誉め言葉)
99 : 相棒   2023/11/09 14:55:24 ID:1PNvkOwOk.
>>98
ウイポから血統ヲタクになったおじさんです。
血統図をガチガチに作ってからプレイするの楽しいけどアホほど時間かかるのよね…
今作ライスシャワーを4代父に置いて最高の血統表作るぜーってやってたけどプレイ年数78年でようやく完成したくらい…(リアルに3ヶ月くらい)
100 : お兄さま   2023/11/12 23:17:38 ID:bw6TxlbwSM
エリ女みてるとまだまだロードカナロアもやれるんだなと思い知らされた。
101 : アンタ   2023/11/13 11:00:36 ID:4ETzzItiNo
ロードカナロアはエピファネイアとかキタサンブラックとかに有力な牝馬を持ってかれてちょっと苦戦してますけど、やっぱり良い馬を出しますね
母系を活かしてやるタイプの種牡馬は大種牡馬になる可能性はあるけど、繁殖牝馬の質に大きく左右されてしまう印象
逆に父の特徴が強く出るタイプは大種牡馬にはなりづらいけどコンスタントに活躍馬を出して食いっぱぐれしにくい印象
102 : 使い魔   2023/11/15 17:19:18 ID:KX3Djf/nwI
Xで話題になったハルノート、名前も話題になったけど血統表を見ればあのテンポイントの母の血が入ってる。
父のデクラレーションオブウォーという馬は自分は血統的にいまいち掴みきれてないけど、トップナイフなのは知ってる。これがどう作用するか。
103 : マスター   2023/11/15 17:48:05 ID:WpL1zYEXTM
デクラレーションオブウォーだと典型的コルトサイアーですね。その点は良いと思います。
芝ダートどちらも勝率は変わらないですけど、小回り系のレース場が全般的に得意です
長く良い脚を使う感じなので芝だと瞬発力不足になる場合があり、これは母系から手助けしてやりたいんですが、
ハルノートの母系からだと瞬発力はちょっと足りないのかなと思います
半兄のハルオーブはダートは全然なんですが、これが母系によるものなのか父ディーマジェスティからによるものなのかは分かりません
総じてスピード感はあると思うので、ダートか芝のマイル~スプリントと言う感じじゃないかと予想
104 : トレーナー君   2023/11/15 19:14:39 ID:irf0QamTOo
>>103
この子は中央で順調に行って欲しい。半兄ハルオーブはしばらく苦戦が続きそうですな。
105 : トレーナーちゃん   2023/11/18 21:08:40 ID:QXeZwMfUQs
サンダースノー産駒のレライタムみて思った。サンダースノーある程度時間かけて育成した方がいいな?
106 : トレーナーさま   2023/11/20 10:38:50 ID:UFgdZDneN2
昨日のナミュールの末脚とんでもなかったけど4代先にダンシングブレーヴがいて納得
馬券は康太に乗り替わりになった瞬間切りました
107 : 相棒   2023/11/20 18:24:38 ID:CeyOMsTXJM
地方はその鞍上込みの出走だから乗りかわりは致命的だったりするけど、中央だとそもそもほとんどの牧場は中央で走らせるために血統を配合するから割と馬だけでも信じれば行けたりする。ちなみに自分はジャスティン以外は外しました。
108 : お前   2023/11/21 20:17:53 ID:l7DM086bOA
キズナ、良い種牡馬だと思うんだけどなんかこの注目がいまいちな気がする
109 : 大将   2023/11/21 20:41:03 ID:R44yF.HfiM
>>108
産駒のクラシックでの成績があんまり目立たないからねぇ
110 : 大将   2023/11/22 08:45:05 ID:INga9JWjd.
キズナに牡馬のG1馬が欲しい
111 : お姉さま   2023/11/22 09:18:49 ID:VPAQD5LlU6
プボとか居てもまだフィリーサイアー感が…次代の繁殖まで観たらそれはそれで面白いとは思うのですが、早めに後継張れる子が出てほしいですね…

それはそうと、まだ産駒がお腹ん中のエフフォーリアが100万円上がってたんですが、ファーストクロップ前に値上がりすることってよくあるんでしょうか?
112 : 貴様   2023/11/22 09:31:49 ID:GlpLrDsK2I
>>111
種付け頭数とか株の売れ行き次第ですが、値上がりすることはあります。ただ珍しい事例ではあります
この場合だと種牡馬に過度な負担をかけたくなくて種付け頭数抑制のために値上げした可能性もありますね
113 : アンタ   2023/11/22 11:07:15 ID:qT4vDrg38.
>>112
種牡馬の負担はそれは凄いとは言いますものね、あまり触れたくは無いですがディープやドゥラメンテもそのせいで…なんて噂まで聞き及びましたし…

規制掛けるほど人気というとそれだけ期待されてるって事とも思うので、エフフォーリアファンとしては嬉しいやら複雑やら…
114 : 大将   2023/11/22 12:44:07 ID:1r38fNP.qY
大枚叩いてでも牝馬を持ってくる大手を集めたいディープインパクトと
ガチャ要素強いけど血統を問わず大当たりが出るので比較的安価で雑に売り出した方がいいオルフェーヴル
コントレイルはどうなるやら
115 : トレーナーちゃん   2023/11/29 16:45:27 ID:3T0Wj334ug
スワーヴリチャードが強気の1500万、これから控えてる2歳G1でその価格に似合う活躍ができるのか。
116 : マスター   2023/11/29 17:19:36 ID:B.naFG0SbQ
>>113
そもそもの話エフは2月の引退で急遽スタッドインした特例だからね
もう種付けシーズン始まってからだったわけで初年度は数集めるためのサービス価格だったんじゃないかなって思ってた
冷静に考えて3歳で皐月秋天有馬勝ってる馬が300万はお値打ち価格過ぎるからね。
400万になっても大人気よ
117 : お姉さま   2023/12/03 21:40:49 ID:Dm3lnfaKJI
ダートもキタサンとドゥラメンテが強いのかぁ
118 : アナタ   2023/12/05 16:08:14 ID:2..32fWF42
ミッキースワローは産駒デビュー前に種牡馬引退の噂が?
119 : トレ公   2023/12/06 06:54:16 ID:pyt9AK./S.
架空ロマン配合(マルゼンスキー3×4等)

120 : トレぴ   2023/12/06 15:09:10 ID:cLMhCQMFhw
ヴェラアズールが引退。とりあえずお疲れさまでした。エイシンフラッシュの血をつなげるためにがんばってください。
121 : アネゴ   2023/12/07 22:01:47 ID:Ypdrn3Ashw
イクイノックスの初年度種付け料が二千万円と実績考えれば当然だけど強気ですな。
122 : お兄ちゃん   2023/12/08 15:13:30 ID:AxYeyxvIyo
SSが1個後ろになる分考えようによってはキタサンよりつけやすいですからね
実績もオヤジと同程度なら
123 : 相棒   2023/12/12 08:56:04 ID:RXqmxz6ocQ
ディープ系といえばロジャーバローズは種牡馬として成功できればいいなぁとコントレイルの話題が多いけど
124 : キミ   2023/12/13 20:46:23 ID:tdaDTdvD1.
タイホ種牡馬入り、偉大な馬をたくさん残したけど早くに亡くなった父ドゥラメンテの後継を求められると考えるとハードル高い。
125 : お兄ちゃん   2023/12/13 22:20:12 ID:onO02c77aQ
しかも父と脚質が全く異なるから産駒がどういう走りをするのか予想できないのが更に厳しい。
当時言われたキタサン産駒と取り違えたというのは冗談としてモティベーターの血の方が強く出てるんだろうか?
126 : アナタ   2023/12/14 05:56:02 ID:B6eJelNPPA
もしかするとタイトルホルダーは自分と似たような馬を出すタイプかもしれない。母メーヴェからそんな気がする。
127 : 相棒   2023/12/14 10:21:06 ID:zJsfujQ6no
そういえばニコニコ動画のリアルダビスタ企画でシュシュブリーズの来年の種付相手の公募が始まりました
https://secure.nicovideo.jp/form/entry/chouchoubrise2024
シュシュブリーズの5代血統表
https://www.jbis.or.jp/horse/0001141447/pedigree/

1日3頭まで、1種牡馬につき1票までですが、みんなも応募して血統理論で狂おう!

種付料とかブックフルかどうかは気にしないという事ですが、基本的には南関(大井所属)ダートで走らせるのが目的ですから、
それを狙って配合したいですね

兄姉は
シュシュブリーズの2018(牝、父ホッコータルマエ、未出走)
クールフォルテ(牝、父クロフネ、9戦2勝、浦和桜花賞や東京2歳優駿牝馬など重賞でも好走)
モーメントキャッチ(牡、父モーリス、中央所属、0-6-2-2で屈腱炎療養中)
レライタム(牡、父サンダースノー、2戦0勝、2着・4着と力のある所は見せている)
シュシュブリーズの2022(牡、父サンダースノー、デビュー前)
シュシュブリーズの2023(牡、父パイロ、デビュー前)

と全体的に成績も悪くないです。ただ兄姉は屈腱炎を発症しているので、できれば足元の丈夫な種牡馬を狙いたいかも

とりあえず自分はパンサラッサとモーニンで出した。あとマインドユアビスケッツとオルフェーヴル辺りで送る予定
128 : アナタ   2023/12/16 21:10:01 ID:mMbvyiGXR.
>>127
モズアスコットが面白そう
129 : お兄ちゃん   2023/12/23 17:25:41 ID:ePVh4BjeV.
22日にメジロマックイーン産駒ギンザグリングラスが急性心不全で亡くなったとのこと。
これで国内のヘロド系(バイアリーターク系)種牡馬はトウカイテイオー産駒であるクワイトファイン一頭のみに。
130 : トレピッピ   2023/12/23 19:16:08 ID:3W89OefBpA
ヘロド系が残ってる国ってどこだろう。ギンザグリングラスは頑張ったろうからゆっくり休んでください。
131 : アンタ   2023/12/23 20:09:28 ID:Lj6QahpGn2
今さっき中山大障害勝ったマイネルグロンさん
ステゴ直系母方にロベルト系で緩いヘイルトゥリーズンのクロスを持つミルジョージ入りとオジュウチョウサンに似た血統をしているもん
ちなみにグロンさんが持つマイネプリテンダー牝系はステイゴールド産駒マイネルファンロンやマイネルネオス、ゴールドシップ産駒ユーバーレーベンを送り出したステゴ系と相性のいい牝系もん
マイネルネオスは中山グランドジャンプ勝ってるしこの組み合わせは障害に向いてるとも言えるもんね
132 : 相棒   2023/12/23 20:58:46 ID:pq9u2hQCZs
あらミルジョージじゃなくてミルリーフでしたわ
133 : お前   2023/12/24 18:29:44 ID:XqoPPIhQWc
タイトルホルダーはナイスガッツでした。あの勝負根性が子供達に受け継がれてほしい。
134 : 相棒   2023/12/26 05:25:14 ID:5/mXVFHC/k
タイトルホルダーの子供が今から楽しみだ
母似のスタミナを持つ晩成逃げ馬を付けるならスピード切れ味のあるスプリンターが良いんだろうけど、ゴリゴリのステイヤーが好きな身としてはユーバーレーベンとか見てみたい

名前 (空白でランダム表示)
画像 ※JPEG/PNG/GIFのみ。最大サイズ合計: 8MB



画像は3650日で自動削除する
コメント スレをTOPへ (age)

※コメントは15行まで
※画像などのアップロードの近道 : http://imgur.com/
※コメント書き込みの前に利用規約をご確認下さい。

- WebPatio -